• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月02日

ワタシの木馬


Menin aedie Thea
怒りを歌え、女神よ

ホメロス「イーリアス」


Arma virumque cano
我は戦いと英雄を歌う

ウェルギリウス「アエネーイス」


紀元前の小説の出だしでこれって、イカシすぎてんだろふざけんなチートかよ。




四冊読了。

大人しく読書月間継続中(平常運転

実際、自粛要請でなにも変わらないワダツミの生活ェ...





インターネッツ界のチラシの裏こと、拙泡沫日記を御覧の皆様にはご案内のことと存じますが、三月に我が家へとやってきたケータハム 。





走るという動詞のほかには何ひとつ備わっていない純粋さに、私は日を追うごとに深く深く捕らわれています。奇妙なことに私自身の気分に前のめりなところはなく、肩肘張らない日々の暮らしの傍らに愉快な相棒がいるような風情で過ごしている次第です。

言葉にしきれないほどの運転の楽しみは収斂していくように私の内に向かい、困ったことに「この気分を誰かに伝えたい」という欲求が湧いてきません。

あるいはこの特別な体験を独り占めしたいという稚気なのか、

満たされている故の韜晦なのか。


とはいえ折角の機会です。今を逃せばケータハムのフィーリングは私のデフォルトになってしまい、客観的に車をみることは出来なくなってしまうかもしれません。

そんなわけで、しばらく過ごしてみた相棒の感想です。

Caterham seven 250R

諸元





空力的に、特に有利な点はなさそうな風態。個人的な思い出も相まって、とても好きな形です。リアのホイルハウス前面にある板状パーツの名称はリアウィング。言われてみれば後輪を路面に押し付けていそうだが、羽根ではねーだろといつも思う。そういうところも最高。




サイドミラーは後側方視界の確保には申し分ないのだけれど、位置的に後輪の外側は全く見えない。着座位置も低いので振り返って目視もできない。つまりバックでまっすぐ停めるのが難しいという、まあ、どうでもいいっちゃいいんだけど変な車。




エクステリア・インテリアとか分けて語る気にもなれないどころか、室内と呼称するのも後ろめたいほど狭い室内。信じてもらえないかもしれませんが、ちゃんとシートはある。右の肘はボディに、左の肘はプロペラシャフトのための盛り上がりに干渉しますが、わかっていれば気にならない程度。ウィンカーがトグルスイッチな時点で生まれたところも皮膚や目の色も欠点も全てはプレアデス星の裏側まですっ飛んでいって忘れてしまう。



(コチラは160)

下手したらシートに座った腰の高さにプロペラシャフトあるんじゃないだろうか?





意外なことに、シートの位置はペダルから少し遠目です。もしかすると、小柄な方にはシートを目一杯前にしても少し遠いかもしれません。

購入を考える際は、きちんと座ってポジションを決めてみることをお勧めします。きっと手を伸ばせば地面に触れることすらできるステキ着座位置と紳士淑女全人類の浪漫、トグルスイッチを前にして細かいことはどうでも良くなることでしょう。



今時のモデルですから、アイドリングや低速は本当に静かです。たぶん。




ようやく気分の掴めてきた1.6L sigmaは軽快に吹け上がる、ピンポン球のようなエンジンです。



下では重厚で上では鋭い2L F4Rのような万能感がありません。低回転でのレスポンスはダルくまったり。美味しいところを外したセローとどこか似ています。

「まあいっか。ぷぺぷぺ言いながら景色眺めて走ろうや」といった具合。

ですがシフトを落として踏み込むと、気持ちのいい排気音とともにピークパワーの6000rpmまで一直線に吹け上がります。パワー・ウェイト・レシオは4.3。どれだけ踏んでも怖さを感じないのは、べらぼうに豊富なインフォメーションがステアリング越し、シート越しに路面とタイヤの状況を教えてくれるからです。


サスペンションストロークは短く、ピッチやロール自体は小さいにも関わらず、コーナリングでも荷重やグリップの全てが詳らかに運転者に開示されています。私ですらリアが滑り出す境目の瞬間まではっきりわかる。リカバリーもとてもシンプル。

サーボもABSもない、自在なブレーキも素晴らしい。

直進安定性の高い車ではありません。それでも疲れないのは、予想外に乱れることがないからです。左右に乱れる挙動には全て理由があり、インフォメーションがあり、予想がつきます。

どんな挙動も、この車においては単調で退屈なドライブを運転する遊びに変えてくれるイベントです。

乗ったが最後、ずっと走って遊んでいたい。





この合理的とは思えない外観。

前後荷重は270/280kg。そのうえ後ろに偏って運転者が座れば重量バランスも非合理的でしょう。




「無駄を削ぎ落としたピュア・スポーツ」と表現されることも多くありますが、私の感想は「余計なものを取っ払った、走る非合理」

そのバランスの悪い非合理な偏りが、この車の限界や破綻に明確な傾向を与えてとてもわかりやすくしているのです。実はとても間口の広い車なんじゃないかな。

速く走るために突き詰められた戦闘マシーナリィではなく、全身で車の挙動を感じられる、最も純度の高い無駄の塊。

どこまでも真剣に悪ふざけ。

自家撞着ってとてもとても好きです。


私はMEGANEやClioに乗っている時もエンジンの回転数が変わるのが嫌で、年中エアコンをつけませんでした。エンジン音を聴いていたいので、音楽をかけることもなく何百キロでも走るタイプの車乗りです。

真夏はまだ未体験ですが、氷点下のドライブは経験済み。ジョーク抜きで本音を言うとケータハムに乗っていて快適性が損なわれている実感がありません。むしろ邪魔な屋根や窓がない事で、快適になったと感じています。

私は偏っているとは思いますが、そんなに極端な質ではありません。そんな私が快適に感じているケータハム。実は皆さんも思っているより気楽に乗れるかも知れませんよ?
ブログ一覧 | Caterham
Posted at 2020/05/02 11:39:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

でっかくなっちゃった!👂️🍉
はとたびさん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

この記事へのコメント

2020年5月2日 13:00
好きなら良いんでねぇか(*´-`)

ところで、自分のブログに自ら"いい寝"する曲芸も覚えたようですが🐙ラリってるんですか⁉️

それからハーモニーランドに行くのは月一くらいにした方が良いと思います
コメントへの返答
2020年5月2日 18:06
アクセス数を稼いで有名ブロガーの仲間入りを果たし、広告収入で古式ゆかしき成金として宇宙旅行計画したりして世間のヒンシュクを買うも自らアクセスカウンターを回していたことが発覚して転落。「あの人は今」に出て小銭を稼ぐところまでが微に入り細を穿つワテクシの人生設計ですので、今のところワテクシの行動は数年後の離婚を見据えた蒼井優さながらの綿密に計画された既定路線であるとゆーことだけはお伝えしておきましょう。
2020年5月2日 13:08
もっと純粋に、ごまかしのないシンプルな機械で人馬一体を味わえる。
それがチャリw
コメントへの返答
2020年5月2日 18:12
出たよヘンタイさま....

人力でしょ?

そんなモンPSのコントローラーより重いものを持ったことがないMMO貴族(廃)のワダツミにできるわけないでしょ!

...ロードバイクゲームってあるんだろか?

マイヨ・ジョーヌをかけて益荒男たちがバスターソードとか青龍偃月刀とか片手でブン回して戦場を駆けるゲームみたいなやつ。

コーエーから出てそうなやつ...
2020年5月2日 14:49
良いなぁ〜セブン!
ジジィになったら乗りたいと思ったけど、なかなか手が出ません(T . T)
あがりのクルマはなんにしようか思案中の今日この頃・・・。
コメントへの返答
2020年5月2日 19:44
想像しておられるより、思い切ってしまえば気安い車なのは間違いないと思われます。お会いした折には、やまなみハイウェイを是非、乗ってみてください!


無責任さにかけては他の追随を許さないと自他共に認めるワダツミでよければ、いつにても「この世をば わがよとそ思ふ 萬月の」さんの車選びを一任くださって構いません。

候補としては

アリエル・ノマド
サニトラ
九七式艦攻

などがあります。
2020年5月2日 16:59
こんにちは。
セヴンの保管はどのようにされてますか?
たとえ屋根の付いた駐車場を手当てでも、自分の目が届かないと不安でしょうし。
一戸建てに越されたのですか?
もしくは御実家に置いてセローで通ってらっしゃる?
コメントへの返答
2020年5月2日 19:49
ガレージ借りましてん。
湯の国はリーズナブルでしてよ。

でも結局、カバーかぶせて家の前に置いてる日もあります。こまめに細部を見ていますが存外、大丈夫で拍子抜け。
2020年5月2日 17:26
翼なら二次元でも三次元でもかまわないタイプのふしだらさんめ。
「お前たちが俺の翼だ!」じゃないよ!
ヤックデカルチャーだよ。

アルト君が わしゃがなTV で聖剣3プレイしてた。

ホメロスが実在しないかもしれないってさっき知ったよ。
聖徳太子かな。
コメントへの返答
2020年5月3日 8:35
ハーレム狙った鬼畜主人公まじ許さんぞアルトこのやろうマコト死ね。

地球では幕の内戦でデンプシーロール食らったあとの杉良太郎似と評されるワダツミですが、ゼントラーディの業界ではきゃりーぱむぱむみてーなエセコケティッシュが鼻につく芸術家気取りの薄っぺれぇアイドルとして人気を博す可能性だってナノ粒子レベルでは存在しているので、そういう意味ではワダツミだって超時空シンデレラと名乗ったって嘘じゃないだろ?



「この世界に存在する全ての書物はひとりの人物によって記された」というイメージは観念論に愛着を抱く構造主義者という時代遅れのロマンチストたちにとって重要なテーマのひとつであり続けているので、多くの吟遊詩人たちが土地々々を流浪し、奏でることで成った六歩格の叙事詩の作者は、確かにホメロスという万書を記した詩人なのです。
2020年5月2日 17:36
少しずつ車と対話できるようになってきたんですかね?

それはそれで、楽しくもあり、この先苦悩することもあり・・・

ただ、一生のうちそんなに味わえないひとときですので悔いの残らないよう・・・




で、どこぞの道で突き刺さらないようにです。
コメントへの返答
2020年5月3日 8:51
アニキが言うと重みが違うぜ...(ゴクリ

本当にそうですね。

明日できることは来年でもたぶん大丈夫なんじゃね?

が座右の銘のワテクシですので、先のことは忘れて今ここにあるケージドウシャと戯れたいと思います。

7月にタイヤ4つでAstinationの皆さまとお会いできるといいんですが...w
2020年5月2日 22:30
回転するプロペラシャフトをまたぐプレイで木馬なんでしょうか・・・
恐怖で血の気が引くマシンです・・・w

走る非合理・・いいなぁ。でも、もういろいろ贅沢を知ってしまった身には踏み込めない世界です。

私の車歴で、一番楽しかったのは、実はスズキのF6Bという12000rpmまで回るエンジンを積んだ4WDの軽自動車を所有した事があり。いろいろ乗って、それがイチバン使い切ってる感を味わえたなと。高速走ると、隙間風で恐怖を感じたりw

きっと、そんなベクトルなんでしょうね。←くっそ失礼でスミマセンw

たまーにすれ違うと、うわっ変態って目で見ちゃいますが、そんな視線も興奮しちゃうんでしょうねw
コメントへの返答
2020年5月3日 9:09
踏み込まなくてももう充分すぎる百戦錬磨であられると存じておりますし、ロクでもない隙間風マシンなのも抗弁のしようがない事実ですので全面的に同意でございます。

sigmaはいいエンジンだと思いますが、レブが低いのがもどかしいです。いいけどさ。

12000回るエンジン。バイクやん。体験してみたかった....

ケージドウシャに乗っていようがいまいが、ワダツミは世間様からサバンナの痩せこけたハイエナを見るような侮蔑の目を向けられるのがデフォですし、言うまでもなくコッチの業界ではご褒美ですので、遠慮なく罵ってください。

罵りながら踏んでください(哀願

プロフィール

「時代人として省みれば「今年がなんの年であった」かは明らかだが、次世紀の星間ウーバーイーツ長者となる杉本哲太の曾孫が「チキンナゲットが初めて成層圏に達した年であった」と振り返る年になるのを僕たちはまだ知らない...」
何シテル?   12/19 14:28
車音痴の本の虫ですがRenault に巡りあい、たちまち魅了されてしまいました。 気楽にRenault Life を過ごすことが出来ればいいなと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 18:26:25
ルノー福岡西、堂々退場す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 13:37:35
車高調からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 22:22:21

愛車一覧

ケータハム セブン250 ケータハム セブン250
わがままきままな旅の雨にはぬれてゆく
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
行きたいところが行けるところ
ホンダ TLR200 ホンダ TLR200
言うなれば運命共同体。 互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う。 ワダツミがTL ...
その他 人間 その他 人間
紳士。 リンゴをサッと服で拭いて店先で食い始める感じ 俺はそんな感じ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation