• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月04日

K12 マーチ

諸事情により週末にレンタカーで借り受けたマーチ。

走行距離83000km

諸元
全長×全幅×全高: 3695×1660×1525mm
タイヤ前後:165/70R14

直列4気筒 997cc
68PS[50kW]/5600rpm
9.8kgm[96Nm]/3600rpm



エクステリア



見た目、最高!
カワユイ。誰もが散々見たことがあるでしょうから、俺が付け足せることなんてないぜ。



厳つい吊り目よりも、こういう肩の力が抜けた外観の方がホットハッチになっても格好いいですよね。

タイヤはENASAVE EC203





もう終わってるじゃん、溝。サイドウォールもヒビが。



14年製。


こんなモンそもそも性能を評価できるタイヤじゃないですね。

不憫である。

やめだ、やめやめ。

試乗日記は終了です。




ここからは「終わったタイヤを履いた気の毒なK12マーチ」の試乗日記を開始します。



インテリア

充分。結構質感高い樹脂です。いつもながら内装は拘りがないのでわかりません、ハイ。

エアコンしかない。オーディオない漢気仕様とは重畳。と思ったらそうか、カーナビと一体なんだろな。
どうせつけません。

ステアリングでかい。ディープコーン風で立体的。
ヤリスみたい。
シートは座面がティルトできる。

着座位置はやっぱり高いです。

この運転手の目線見て!ライトが見える!


おかげで車幅が掴みやすい。
ボンネットってやっぱりストンと落ちて低いに越したことないなあ。

.....ちょっと待って。シートにきちんとポジション合わせて座ると、ペダルもステアリングも右に寄ってるよ?



センター出てない。

走行

なにしろ私にとっての基準車があんなですので、公平に見ることが出来ているのだろうか...

エンジン音は4発の音。TOYOTAのコンパクトカーエンジンよりは低音ですが、いい音ではありません。

ブレーキは踏み始めから効くタイプ。リニアな効き方ではないけど、今時の設定に慣れている私には違和感なし。でもなんかパーシャルに踏んでても微妙にカクつきます。タイヤがああですし油脂類のケアも推して知るべし。車の特徴か整備の問題か謎です。

視界にボンネットの先が見えるので、視覚的にラインどりは楽。でもなんかピタリと決まらない。

ステアリングフィールが変です。

なんていうか、戻り側のキックバックが強い。EPSの演出でそうしているとは思えない強さ。無意識に安心できる自然なキックバックではなく、機械的にニュートラルに戻そう戻そうとしてくる感じで鬱陶しいです。90°以上ステアリングを切るようなカーブでは、コーナリングの時期による過渡もなく、ロールの始まりから終わってステアリングが真っ直ぐに戻るまで一定の強い力でキックバックしています。

切る側が軽いから、なおそう感じるのかな?

.....まさか片手運転でステアリング離したらニュートラルに戻りやすいようにとかじゃじゃねえだろうな.....


ハイハイ。ATモデルです。CVTもATも良し悪しなんぞわかりませんともさ。

でも直進だろうがコーナリング中だろうが容赦なくシフトチェンジするんですね。アップダウンの多い直進でこんなに車速キープが難しいとは。コレは専用の技能習熟が必要です。

4速ATはわかりやすい。

100km前後に境目があり、「高速登り2km・4%」で試すと、

90km/hベタ踏み 
2速まで落として加速
→ 100km/h まで約7秒

100km/hベタ踏み
3速に落として加速
→ 110km/hまで約23秒

まあ.....そういうの求められてる車じゃないしね。....ないのか?



そして足。

フロントはフニャフニャなのにリアの足がえらく硬いです。
ハーシュネスではっきりと後ろが突き上げます。
自然にコーナリングするとフロント外側だけ異様に早くロールするので、変な姿勢になって怖い。特に下りは絶望的です。このタイヤで試す気にはカケラもなりませんが、かなーりアンダーなんじゃないか、この車?

逆にお尻を出すイメージで曲がると安定します。リアの突っ張りが高速寄りで、フロントとバランスが取れていない印象。

直進で素早く左右に2度も振れば、右フロントと左リアがロールしてると感じるくらい。

これはなにかで聞いたな.....

と思って記憶を辿りつつ探したらコレです。

4:10〜のリア足のお話。長ければ5:30〜でも。




時代的に当てはまるのか知りませんが、この車もそういうことなのかな....?

そしてちょっと横にタイヤを使ってみようとするとうわなんだコレ嘘みたいにあっさりタイヤが鳴いたぞコエー!!

あっさり接地感が失われるので、恐ろしくてそんなに頑張る気にはならないのですが、たいしたコーナリングでもないのにあっさり鳴いてます。タイヤのグリップ限界と思える速度じゃありません。

やっぱり車の足のほう由来でもグリップかなり低いんじゃなかろうか?



総じて、私は乗りにくく感じました。

その感想をもたらす
第一因はステアリングのキックバックの違和感
第二因はセンターのズレた運転席
第三因は前後足のアンバランスな印象
です。

もしかすると、ケータハムに乗っていることで他の車への要求が高くなり過ぎているのかな、と思いもしますが、たまに運転する初代FITには違和感を感じません。

やっぱりこのK12に理由があると思います。

...とはいえ、勇名蒼天に轟き渡るNISSANが、当時再生の気概と共にブチ上げたBセグハッチバック。確か例の大脱走眉毛がきた頃でしたよね。開発者は当然ながらプロフェッショナルなエンジニアの方々です。

かたやワダツミときたら安定の万年車音痴。

きっとなにか私には窺い知れない開発者の意図があるはず。....あるよね?

終わってるタイヤのせいかな?




とは言うものの

車の運転なんてものは、なにに乗ったところで楽しいものです。

私のケージドウシャは、設計的に走りの合理性なぞ全くないと個人的に考えていますし、ケロリにしたって中途半端がタイヤつけて走っているようなバイクです。

このマーチだってそう。褒められた出来とは私には思えませんでしたが、この車の傾向を理解して、狭ーいスイートスポットを上手に使ってあげるよう運転するという遊びは十分に楽しいです。

結局、愛せるんなら性能も素性もなんだっていいよね。

高性能車なんて要らないじゃん。

そんなにコストかかるわけでもなかろう。

健康なタイヤを履かせてあげてつかあいさい、レンタカー屋さん。
ブログ一覧 | 試乗 | 日記
Posted at 2020/07/04 18:35:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ここはお一人様で涼しいんですよね~♪
kuta55さん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

旅の思い出3
セブンC43AMGさん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

総集編 その3 トヨタ博物館編
バーバンさん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2020年7月4日 18:47
ん?

私のは9年製のタイヤですが何か?

明日は一度入場し退場したら、再度入場はまた駐車場料金がかかりますのでご注意・・・
コメントへの返答
2020年7月4日 20:24
はよ変えたってくださいw

承知!

雨降ったら関西・山陰支部の涙雨なのでワダツミの責任は皆無です(責任転嫁スキルMAX
2020年7月4日 19:55
パートナーとの打ち合わせかな
、駄菓子かし、オーバーオールでカジュアル過ぎる点が気がかり。

山田SAだと行き先が読めませんね。

大罪背負いし四輪車の、いつもの不具合だという可能性も拭いきれないし、おだまLee男爵への通勤快速もありえるあとむ。

精進せねば(ミネバ様
コメントへの返答
2020年7月4日 20:40
相変わらずのリサーチ力w

単純に荒天の葬儀に怠惰・淫蕩号で参列するほど魂のステージが高くなかっただけだってばよ。

福岡の家に帰っていますが、どうせどこにも行けませんな。

貪食・虚栄号ははすこぶる健康でございます。
2020年7月4日 20:17
タイヤ、ダンパ、ブッシュ、アライメント、潤滑油脂、全部終わってるから説。
コメントへの返答
2020年7月4日 20:43
それが真理説.....

ピシッとしてれば、愉しみでレンタカー借りる人もいそうなものですよねそんなわけありませんかそうですか....
2020年7月4日 20:36
マーチ・ティーダ・ノート・キューブ・シルフィ・ウィングロードは見た目が違うだけで全て乗り心地の悪さに定評があるポンコツシャーシーです(-_-;)
更に電動パワステと電スロは最悪級!

それがダンロップボロタイヤだった日にはもはや語るに足らず....

総じて大根クラスと申し上げれば分かりやすいかと思います💜推して知るべし



コメントへの返答
2020年7月4日 21:17
そうか....そういう時代だったんかなー

でもCLIO3と共通シャシーでもあるんだけど...

日本のBセグハッチバックが法定速度を越えると破綻するような作りだった時代なんですかね?

でもダメなりに可愛げもありました。

そろそろFITに試乗したい....
2020年7月4日 22:16
このポルシェ、何て言うポルシェですか?あ、K12というモデルですか。

6年落ちのタイヤ・・・まあ私の前のリーフも新車装着のタイヤで2回目の車検を通したのでアレですが、だいぶヤバいですよね。
レンタカーで不特定多数が乗る車で、それは・・・という気もしますw
コメントへの返答
2020年7月5日 0:30
ハイ。

エンジン搭載位置と駆動輪が非常に近いカエルですので間違いなくポルシェです。

やーまちゃんさんみたいなニュル 仕込みの猛者がきちんと判断して使われるんなら何年落ちのタイヤでもいいんですけども...

これはアウトですよねw

そんな可能性考えずにマーチに乗ってみたくてローカルなレンタカー屋さんを選択したのが失敗でした。

くそう、メジャー店のデミオにしとくべきだった....
2020年7月5日 9:24
レンタカーって一流どころは、普通2,3年で交換だと思うのですが、タイヤ履き替えて6年と言うと、10年越えの個体ですかね。
で、メンテナンスも推して知るべし。

メンテナンスすれば第二因以外は、多少ましになるんでしょうけど、10年落ちの経済車には多くは期待できないかと。
コメントへの返答
2020年7月6日 7:21
レンタカー屋さんは車の整備が今ひとつ行き届いていないイメージがありましたが、一流どころはきちんとしているんですね!

ちゃんとした扁平70タイヤ履いた状態で乗ってみたかった....



結局、3日ほど乗った結論といたしまして、

・ドアがあるため、オーナーは乗降の度に開け閉めしなくてはならず、腱鞘炎になる危険がある。

・屋根が日光を遮って体内でのビタミンD生成効率が低下する。しかも雨の時に室内で傘をさすことができない。

・フロントウィンドウのせいで走行風がなく、すでによく訓練されたベトコンであるワダツミはなんかミネラルウォーターで歯磨きをしているような罪悪感を感じて不安定になる。

・カーナビが効率よく目的地へと導いてくれるため運転する時間が最短となってしまい、ドライヴ・タイムが短くなってちょっと寂しい。


....などといった由々しき問題を抱えている車であると判明致しました。

ヤっちゃえ、NISSAN!
2020年7月5日 11:32
このマーチの目が、可愛い!ジュースの「なっちゃん」でしたっけ。あれとそっくりとずっと思っていました。で、夜間に走ると運転席、および助手席からボンネットに浮かび上がる2つのライトの盛り上がりに明るい電光が灯されて、まるで提灯のようでこれまた愛嬌があった可愛いです。運転、フィーリングは、、、、ですけどね。でもタイヤは恐るべしでした。今頃は、sakoさん○原さんたちと楽しんでいるんでしょうね。確かに、涙雨が時々降るかも?笑。そのうち倍返しします^ - ^
コメントへの返答
2020年7月6日 7:29
運転席から見えるライトがタマりませんw
愛嬌のある車でした。

今回は残念ながら会場の駐車スペースが限られており、入場がままなりませんでした。

時期的にも人の集まるイベントにはいろいろと問題があり、心残りではあったものの、お二人の勇姿を拝見し、本州からの念をお届けしたのちは、そそくさと退散致しました。

個人的にはこうしたイベントは苦手ですので、私のメインイベントはASTINAtionの皆さまとの前夜祭だったりしますw

来年こそは、安心して皆さまと見えられる状況が出来ているといいですね!

楽しみにしています。
2020年7月5日 19:45
水前寺清子がお好みとは恐れ入りました
コメントへの返答
2020年7月6日 7:37
「1歩進んで2歩さがる」をコンセプトにK12マーチと名付けられたとは存じ上げませんでしたが、彼女の愛称は「マーチ」と言うより「ピューマ」とか「クーガー」そんな感じの猫科動物であったと記憶しています。

おろし様を震撼させるためなら、水前寺清子だろうが浅香光代だろうが好みと放言するくらいの気概は持ち合わせておりますが、ヨーコ・オノは正直ちょっと厳しいです。

臆病者と嗤ってやってください...。
2020年7月6日 7:57
このK12マーチのクソみたいなATでジムカーナやってた私が通りますよっと。

・センターずれ…これはいかんともしがたい。
・前がロールして後ろが堅い…嘘やん?本当?まぁそんな感じだったかも…(もうはっきりと覚えてないw
・速度規制くらいの速度になると恐怖感…これはタイヤ他のせいじゃないでしょうか。

私の体験を挙げます。
私のは前スタビライザーすらも純正装着されてない中期に近いけど前期?くらいの時期に買った12cという中間よりやや下グレードです。
車重920kgくらいの軽いヤツが欲しかったんです。
MTで発注していたんですけど、妻が「またMT買ったらこいつサーキット通いよる!」という事で、日産との付き合いを利用して発注後に私に黙って日産へ行き、ATにしてくれ!といういきさつで、ATになったんです。
納車の日にクラッチ探して絶望しました。(その前にレバーで気づけよ)

純正エコタイヤ、ご存知?
私のは確かグッドイヤーのイーグルなんちゃら…という純正エコタイヤでした。
これね、コーナー四つか五つくらい本気で走ったら、ブロックが帯状に飛ぶんですよw
純正タイヤは何付いててもゴミです。
スポーツのスの字くらいで飛びます。終わります。その後はジャダーの嵐です。
ダンロップでも何でもゴミでしょう。
この時代の「エコ」を謳ってる純正タイヤは総じて全部飛びます。たぶん。(全部試したワケじゃないけど、似たりよったりの噂聞いた)

んで、気を取り直してタイヤを新調。
普通に走ってみます。
高速コーナーがわかりやすいですけど、アクセル抜くとケツでる。
アクセル開けるとケツ納まるってのがわかりやすい、前が重くてケツ軽い。なおかつ重心も高い。というのがわかりやすいステキFFでした。
限界は低いケド。

で、ディーラーオプションで当時7万円で買えたNISMOのS-Turneという安い純正形状のアシ組むじゃないですか。
相当追い込めます。
下手な車高調買った方が脚が変に堅くなる分、一般道で限界落ちて良くないんじゃないか?というほど評価も高い良いOP脚でした。
これを純正足にしろよwというくらいに。
乗り心地も改善されます。

んで、マーチの乗り心地がちょっと突き上げとかキツイのは、純正鉄チンを履き切れてないw
金ない頃の日産そのもの。
マーチカップでも使っている軽量鍛造アルミ入れたら乗り心地ばっちりでした。

つー感じで、褒められた出来ではなかったけど、おかしな車でもなかったですよ。
当時、とても評判の良い別メーカーの軽くなったクルマよりよほど普通に走れる車でした。限界わかりやすくて好ましかったです。
評判良い方の車は、車高下がってる車特有のアカン動きがでてました。
ステア切るとグラッとロール。
セルフジャッキダウンによる弊害のある動車高の上下動があって、なんでコレが評価高いん?という不思議車でした。

それにしても、レンタカーのマーチって酷いんですなw
俺は借りないでおこう。
レンタカーはフィットに限りますよ。
あれはヘタっても相当悪い方向に偏った車じゃない限りは、一番真っ当だと思います。
同時期に出ていたコンパクトカーのうちで一番良い出来でしたしね。
CVTのクラッチが弱い以外は…。
コメントへの返答
2020年7月6日 18:02
コレでやっておられたんなら、やっぱりどうかしてるよね.....

まあ、車音痴のたわ言ですので、大手で借りるべきというのがこの試乗日記の唯一の教訓です(白目

ちょっと試乗熱が湧き上がってきましたので、FITに乗りに行ってみようと思っています。

.....でもさぁ。

ディーラーにケージドウシャで乗りつけたら冷やかし感が焚き火にガソリンですよね....

ニョロリで乗りつけてもいいんじゃろか....?

プロフィール

「時代人として省みれば「今年がなんの年であった」かは明らかだが、次世紀の星間ウーバーイーツ長者となる杉本哲太の曾孫が「チキンナゲットが初めて成層圏に達した年であった」と振り返る年になるのを僕たちはまだ知らない...」
何シテル?   12/19 14:28
車音痴の本の虫ですがRenault に巡りあい、たちまち魅了されてしまいました。 気楽にRenault Life を過ごすことが出来ればいいなと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 18:26:25
ルノー福岡西、堂々退場す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 13:37:35
車高調からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 22:22:21

愛車一覧

ケータハム セブン250 ケータハム セブン250
わがままきままな旅の雨にはぬれてゆく
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
行きたいところが行けるところ
ホンダ TLR200 ホンダ TLR200
言うなれば運命共同体。 互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う。 ワダツミがTL ...
その他 人間 その他 人間
紳士。 リンゴをサッと服で拭いて店先で食い始める感じ 俺はそんな感じ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation