• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ameotokoのブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

Renault の乗車方法

知人が家族の足車を検討しているらしく、
「ルノーの車ってどう? 新しいの出たし」
と連絡が。

旧型だけど、折角なのでどんなか見てみるかい? って事で友人宅に相棒とお邪魔して、夕御飯をご馳走になってきました。

かなり気に入ってくれていたので、鍋をつつきながら菱形教の布教活動をば。
コイツが買えば折に触れてメガーヌ4に乗れr.......心の友には楽しい車を選んで欲しいですもんね、ウンウン。

いやあ、でもどうかな。Renault って結構特殊なところがあってさ。乗り方とかもコツがいるんだよね。


俺も契約してから納車まで結構練習したもんなぁ。
ん?
そうそう、
Renault 乗りはみんな出来るよ(ニッコリ

信者獲得は失敗したかもしれません。
Posted at 2017/10/28 13:47:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | Renault | 日記
2017年10月15日 イイね!

変態Renault の動画

風邪でグロッキーな週末です。皆さんもご自愛ください。
のんびり家で過ごしつつyoutube を巡っておりました。

皆さんと共有したいと思ったものをいくつか。

結構有名な動画ですか?


F-1 のエンジン積んで、アラン・プロストが運転するミニバン...。
意味は...多分ない。変態どもめ。



「ゴルフより魅力的」ってのがいいですね。



この人もだいぶん変態ルノーに調教されています。
しかし美人だな、このお姉さん。



まったく、けしからんですな。とりあえずお姉さんが濡れればセクシーでしょう? みたいな安易さがもう...まあ、好きですけど。
とりあえずva-va-voom。




えーと、どなたかこのボタンをMEG3RSに移設した方がいらっしゃったら情報をください、
お願いします(切実)。
Posted at 2017/10/15 16:25:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | Renault | 日記
2017年10月14日 イイね!

EVとRenault Sport

EVとRenault Sport最近つらつらとドライビングプレジャーについて考えていました。

自分はどうしてこんなにMEG3RSを溺愛しているのかとか、電子制御の是非とか、自分の中で定義付けをしようと長〜い駄文を書き連ねていたのですが、今日ふとこの記事を見つけて、はたと膝を打った次第です。

そうか、私は電子制御が苦手なのではなく、鉄の馬に馬でいて欲しいんだなあと。

そんな訳で、これまでさして気にしていなかったのですが、こう語るウルゴン氏が詰めた電子制御てんこ盛りのMEG4RSがコントロールする楽しみを体現しているのか、俄然興味が湧いてきました。これからのRenault sport にとって、試金石なのかもしれません。
Posted at 2017/10/14 20:04:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車徒然 | 日記
2017年10月10日 イイね!

New Leaf 試乗

ディーラーさんからお誘いを頂き、いつもの厚顔で試乗させていただきました。対応してくださった日産スタッフの皆さま、どうもありがとうございました。

いつものど素人の戯言です。
眉に唾してお聞き流しください。

毎度長くなるので、書き方を試行錯誤中です。

見どころはなんといってもe-pedal 。アクセルを踏むと加速し、離していくとブレーキを踏み込んでいくように減速していきます。初めての感覚。大型モーターによる0kmから32.6kgf.mの大トルクとペダルの踏み替えなしで荷重を回しつつ、公道では楽しく走れる!これはEV始まったな!!
...とはいきませんでした。


見切りは凄くいいです。スタートはとても静か。我が家のC-HRもそうですし、最近この手の音のなさには慣れてしまいました。遮音性は....どうなんでしょう? 気にしたことがないのでうまく評価出来ません。ただ私は普段、車の中でほとんどBGMをかけずに車の発する音を聞きながら走るので、単調なロードノイズだけの空間はいかにも寂しい。


e-pedal の回生ブレーキは2速のエンブレくらいでしょうか。これが曲者で、速度や登り下りなどシチュエーションで効き方が変わります。ペダル操作で能動的にコントロールしようとすると、車側が停止までを予測して介入する制御とぶつかってぎくしゃくしてしまいます。慣れて特性を掴めばあるいは? そのあたりは未知数ですが、私が峠道を走るなら、offにすると思います。

言うまでもなく今後各社がEVを出してくる、その先駆け的一台ですね。e-pedal はチャレンジングな試みで、これまでの車とは運転の仕方がかなり異なります。出来にはまだ煮詰め切れていない部分が多く、買うならMCで洗練を重ねるのを待つのが良いなと個人的には思います。ただ、こうした新しいものを生み出していこうという姿勢は素晴らしいと思います。

EV化の大波は過去の遺産を食い潰すような後ろ向きの開発姿勢との訣別を否応無くメーカーに迫ることになるのでしょう。
座席下に数百kgのバッテリーを置く低重心と、それを支えるシャシーがもたらす高い剛性。モーターが生む低速からの大トルク。電気自動車は車の特性上多くの良い素質を秘めたサラブレッドではないかと思います。これから切り開かれていくEVの領域はたくさんの宝が眠るフロンティアです。
そこに分け入っていく各社の開発陣は次々に湧いてくる新たなアイディアにわくわくしているでしょうか。そうあって欲しいなと思います。楽しんで作られたもののほうが、きっといい車になってくれる気がする。


......帰り道、MEG3RSで少し遠回り。
4発の振動がシートからぶるぶる伝わってきます。
シフト操作の度にかしゃんかしゃんと喧しい。
お前はリーフと違ってうるさいなあ、とにやにや。
そうそう、車はこうでなくちゃあな。
フォンテ・エンジン。F4Rt。
内燃機関から離れられる気がしません。
Posted at 2017/10/10 19:27:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2017年10月09日 イイね!

3000km点検

3000km点検でディーラーに伺いました。

諸々異常なし。ホイール修理も終わり。
相棒は元気です。


Trophy-R いいですね。
店長さんとフロントのスプリングは樹脂製なのだとか、S はリアシートで剛性を確保してあるからタワーバーがないとか、今後のMEG3RSの方向性とか、いろいろお話させていただきました。


待っている間、じろじろ眺め回していました。
個人的に気になっていたコンロッド長はメカニックの方もわからず。

これも見えてないしなあ。残念。

楽しい話をありがとうございました。
Posted at 2017/10/09 22:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | MEG3RS と日常 | 日記

プロフィール

「時代人として省みれば「今年がなんの年であった」かは明らかだが、次世紀の星間ウーバーイーツ長者となる杉本哲太の曾孫が「チキンナゲットが初めて成層圏に達した年であった」と振り返る年になるのを僕たちはまだ知らない...」
何シテル?   12/19 14:28
車音痴の本の虫ですがRenault に巡りあい、たちまち魅了されてしまいました。 気楽にRenault Life を過ごすことが出来ればいいなと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 18:26:25
ルノー福岡西、堂々退場す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 13:37:35
車高調からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 22:22:21

愛車一覧

ケータハム セブン250 ケータハム セブン250
わがままきままな旅の雨にはぬれてゆく
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
行きたいところが行けるところ
ホンダ TLR200 ホンダ TLR200
言うなれば運命共同体。 互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う。 ワダツミがTL ...
その他 人間 その他 人間
紳士。 リンゴをサッと服で拭いて店先で食い始める感じ 俺はそんな感じ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation