• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ameotokoのブログ一覧

2019年05月22日 イイね!

Nurburgring new records



速え....

ウルゴンさんシフト早いな。
そしてステアリングの握り方が相変わらず洒落乙です。

これ何km/hまで逆位相なんだろう?
確か今のRSは80km/hまでだったと思いますが、これはもっと高い速度域まで逆位相なんかな?
先代ではリアを振るように曲がっているところもステア操作がゆっくりだったり。




親バカですが、先代の乗り方の方が好きです♪

でも、おめでとうございます(バンザイ
Posted at 2019/05/22 21:37:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | Megane RS | 日記
2018年06月13日 イイね!

煩悩


ハマーン「恥を知れ、俗物!」

Zガンダム 47話




働いたぶん散財してやる、ぐへへへ

やっぱこれか? いや、こっちも気になる。

主治医はステンレス推奨。
うむむ。
Posted at 2018/06/13 15:15:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | Megane RS | 日記
2017年12月24日 イイね!

油脂類交換とペダル加工

今日は天皇誕生日の翌日ですね。

え? ......クリ.....ス.....?
....ちょっとなに言ってるかわかんないっすね。

大切な人と過ごす特別な日...。
あるいは最愛の家族と。あるいは特別な異性と。
世間の人たちははどう過ごされているでしょうね、ウフフフ.....


言っときますけど、クリスマスって都市伝説ですよ?


それはさておき私はS.B.Tにお邪魔してきました、ひゃっほう


5000kmを超えて二度目のエンジンオイルとエレメント、MTオイルの交換と、運転席まわりの変更第一弾としてアクセルペダルの加工を実施。



MTオイルは前回はフラッシングということで交換。抜いたオイルは綺麗でした。マグネットドレンには細かな鉄粉が付いていましたが、社長曰く「まあ、普通かな」とのこと。

エンジンオイルは量は減っておらず。ただオイルからはガソリンの匂いがしました。冬はオイルが温まらず、冷えたガソリンが混ざってしまうのだそうです。Volvo のディーゼルなんて、冬場には増えて溢れていくからディーラーで抜いたりするらしい...。
今後は冬を挟んで春と秋には交換することにしようか...。

そして配置的にBCペダルよりも低いせいでheel&toe の回転数合わせが安定しないAペダルの底上げをしました。


ゴム製の板をかませてボルトで固定。
途中でボルトの調達に社長のClio2RS でお使いに行ったり。


NAの吹け上がりが最高‼︎ サンタさん、コレ欲しい!!


20mm底上げ。ノーマルモードでも回転数がコントロールできます。すごくイイ!!

ABペダルの間隔が近いので、ひとまずsparcoのアルミペダルを逆向きに固定。リバーシブル仕様です。

確認で社長にも乗って貰ったのですが、衝撃的にheel&toe が上手い...。前回も思いましたが、上手な人に乗って貰うと沢山発見があって楽しいですね。


結局、朝イチから日暮れまで社長に遊んでもらいました。
こんなイブですみません、社長(笑

パーツが揃ったら次はS.B.Tチョイスでステアリング交換。
早くこないかなあ。
操作系を調整しつつ、乗り手は練習練習です。
Posted at 2017/12/24 21:10:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | Megane RS | 日記
2017年09月13日 イイね!

フランクフルトモーターショー

ニューメガーヌRSの実車が公開されたんですね。

実車はきっと格好いいんでしょうが、







(画像は全てネットから)

少なくとも個性は薄まってしまったような気がします。
ルケマンは凄いですね。
Posted at 2017/09/13 12:39:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | Megane RS | 日記
2017年09月05日 イイね!

French garage S.B.T

福岡にある、フランス車を中心に診ているガレージです。
油脂類交換そのほかでお邪魔して、本当に楽しい1日を過ごさせていただきました。


相棒はRenault からS.B.T謹製へ


車をMegane RS に決めたあと、維持やメンテナンスの相談ができる方を探して行き着いたところ。社長さんは納車の日に遊びに行かせて頂いた時にも楽しい話を聞かせてくれたり、なにかと気にかけてメールしてくれたりと、私にとっても相棒のMegane にとっても、お会いできてよかったと思える方です。

15万km走ったクリオを見せると、じゃあここから15万km走れる車にしましょう、ときっと言ってくれます。愛着を持って車に寄り添おうとする人にとっては理想的なメカニックではないでしょうか。対策は勿論、予防のためのメンテナンスをという理念を持って車を診ておられるので、お世話になりながらそれでも出てくる不調には納得ができそうです。
まさにSavoir Bonne Technique!


こんな社長の車がお出迎え。

クリオ2RSが1,2,3台
ルノーがメインの取り扱いなのかもしれませんが、日曜日に伺った時は綺麗なアルファ2000スパイダーが。
カバーのかかった5ターボも。見たい....。

持ち上げたMegane のお腹をマジマジと。
DASはパーツが多くて整備は大変そう。
「しかも重いんですよ」とのことです。
リアのトーションビームを眺めてみましたが、


私「フツーですね」
社長「フツーのトーションビームです。でもルノーのリアはサーキットでもグリップします」
私「なにか理由があるんでしょうか?」
社長「....さあ?」
どうやらリアはエスプリで地面に張り付いているようです(笑。
長くフロントはマクファーソン、リアはトーションビームで車を作り続けているルノーに蓄積されたノウハウがあるのだろうと仰っていました。

お言葉に甘えて社長とランチを。おまけにご馳走して頂いてしまった。ありがとうございます。次回は私が。
走行距離16万kmの社長のクリオ2RSは元気いっぱいでした。かなりワイルドな音を響かせながらかっ飛びます。車高もいい感じでかっこいい。ロングストロークのNAってあんなに下からトルクが乗るんですね。以前試乗したabarth595を思い出すフィーリング。それともこの車がそれだけ仕上げられているのでしょうか。しかもこちらは整備性の良いNAエンジン。ドライビングモードなんてムダ機能はありません(趣味の問題でしょうが、私の車の機能も個人的にはいらないと思っていたりします)。サーキットにと嬉しいお誘いもいただきました。

色々とお話を聞いて、自分がどういう風に相棒と付き合っていきたいかおぼろげながら考えがまとまってきました。
まずはメンテナンスをしっかりやりつつ純正の長所と短所を理解していきたいと思います。ブレーキディスクへの攻撃性が高いというブレーキパッドだけは純正の感覚が掴めた時点で交換(なんかすごいパッドがあるらしいです)。それから純正のヘタリを待ちつつ大人気ない車に変えて行けたら良いなと思います(内装剥がしたり、バケット入れたりって憧れます。大人気ないけど)。2010年代のターボ車で叶うのかわかりませんが、ここに並んでいる車たちのように20万km元気に走って行けたら幸せだなあ。
クリオ2RSの軽さが羨ましくなりますが、溺愛するうちの相棒がいちばん! と贔屓を引き倒せるように時間を過ごしていきたいと思います。
Posted at 2017/09/05 22:33:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | Megane RS | 日記

プロフィール

「時代人として省みれば「今年がなんの年であった」かは明らかだが、次世紀の星間ウーバーイーツ長者となる杉本哲太の曾孫が「チキンナゲットが初めて成層圏に達した年であった」と振り返る年になるのを僕たちはまだ知らない...」
何シテル?   12/19 14:28
車音痴の本の虫ですがRenault に巡りあい、たちまち魅了されてしまいました。 気楽にRenault Life を過ごすことが出来ればいいなと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 18:26:25
ルノー福岡西、堂々退場す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 13:37:35
車高調からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 22:22:21

愛車一覧

ケータハム セブン250 ケータハム セブン250
わがままきままな旅の雨にはぬれてゆく
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
行きたいところが行けるところ
ホンダ TLR200 ホンダ TLR200
言うなれば運命共同体。 互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う。 ワダツミがTL ...
その他 人間 その他 人間
紳士。 リンゴをサッと服で拭いて店先で食い始める感じ 俺はそんな感じ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation