We are such stuff as dreams are made on,
我々は夢と同じものから出来ている
ウィリアム・シェイクスピア 「テンペスト」
最近、車方面には結構肩の力が抜けているワタクシですが、相棒のことはきちんと文章化しておきたいなと思います。
Caterham 250 R
諸元
車検証上では
重量: 550kg
総重量: 660kg
前前軸重: 270kg
後後軸重: 280kg
sigmaの圧縮比は11.0
吸気はシングルバタフライ
ウェットサンプ
RはLSD入り(トルセン?
純正からの変更はいくつかあるのですが、
フロントブレーキを4ポッドキャリパー・ベンチレーテッドに変更
排気系
r15ホイール
...かな?
他にもありそうですが、細けぇこたぁいいんだよ、ガハハハハ(震え声
エクステリア
...あれ? ジャングルジムつけて550kgだったのかな?
まあ、細けえこたぁ(ry
フロントウィンドウのかわりにバイクのカウルみたいなスクリーンが付いています。おそらくサーキットでの空力を考えてのことでしょう。コレが優秀で見事に吹き付ける風を阻害してくれるなんていう甘い幻想は捨てた方がよろしいかと思います、お客様。
50km/hくらいから、呼吸がうまく出来ないほど風が顔を直撃します。サングラスじゃムリ。ゴーグル必須です。冬場はバイク用のフェイスマスクで事足りますが、夏場はどうすっかな....
このジャングルジムは、横のスペースから潜り込むように乗り込みます。一見不便ですが、掴まって足を運転席に入れ込むことができるので、乗降は意外とケージのないモデルの方が不便かもしれません。
カッコ悪いけどね。
リアの四角がそのまま燃料タンクですね。追突されたらそのままタンク。胸が熱くなるな...
注ぎ口が狭いのか、じゃばーっと入れると入っていないのに給油ノズルが反応して止まってしまう。
タイヤは195/45 R15。5年落ちのAVON
そこまで固くなっていないと思いますが、車に慣れるまで使ったら早めに変更ですね。
実際、ハーシュネスのいなしが硬いのはタイヤの劣化もありそうな印象です。
R13〜R15まで選べるようですが、R15がサーキット向きなのだろうか? 見た目はR13がカッコいいですけども。
インテリア
ぱちぱちボタンが並んでいます。
左から
ブレーキ故障ランプ(フルードレベルが低いと点灯。バルブテストに使用
ハザード
リアフォグ(私には飾り
電熱フロントガラス(飾り
ヒーター(飾り
ウォッシャー(飾り....
ワイパー(...コレも飾り
押す機会あんまりないね(ニッコリ
でもウィンカーは漢のロマン、トグルスイッチですよ、わっせろーい!
イカス!浪漫イカス!でも戻し忘れる!恥!
ステアリングは着脱可能
260φ
本当に小さいです
ロック・トゥ・ロックはマニュアルにはレース1.75とあります。
ネットで検索すると2014年以降のRマシンは1.93。
これはどっちだろ?
因みに上にあるのはシフトインジケータ
シートは前後に動いてくれるので、私でもポジションはいい感じです。余程突飛なサイズじゃない限りドラポジは決まると思います。
コンポジットのレースシートは、硬いベンチみたいな座り心地。私はバイクでもそうですが、何故かあまりお尻が痛くはなりません。このシート頭部分を押すと後ろにしなります。コレ劣化したら割れるんじゃない?
ミッションはMazda製
たぶんNDロードスターと同じものかな?
NDのミッションってブロー案件あるんじゃなかったっけ?
シフトパターンは5速の下がリバース。
これが機構的に良くできていて、走行中に5→Rには入りません。
シフトミス怖え...と怯えていたけど、大丈夫みたい。
足元
もっと狭くて靴を選ぶな...と思っていたのですが、改めて乗ってみるとなんてことありません。コンバース・all star でもいけるんじゃない?
クラッチはとても軽いです。ストロークは少し長めで、気持ち手前で繋がる。不満に思うほどの長さではないですね。Clio3のほうが長かったかな?
レイアウトはブレーキを親指側でしっかり踏み込んで、T&Tが気持ちよくできる私には良いポジションです。
上記写真の位置ではAペダルに小指側が届かないくらい余裕があります。
それよりフットレストどこいった?
クラッチが軽いとはいえへにゃへにゃではないので、添えた状態でキープして1時間以上走っても、疲れることはありませんでした。慣れればもっとリラックスして添えていられるかな。
とはいえ、快適とは言えませんし、ここは人によって大きなマイナスポイントかもしれません。
長いので走ってみては、別けて投稿。
Posted at 2020/03/03 21:05:46 | |
トラックバック(0) |
Caterham