• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ameotokoのブログ一覧

2020年06月06日 イイね!

TLR200



えーと、朝起きたらバイクが増えてました。





セロリを水に濡らしたり真夜中過ぎに食べ物(給油)を与えたりしてしまったせいでしょうか?


ケロリはタイヤのついたピアノですが、コレはタイヤ2個のF1マシンのようです。




お世話になっている単車屋さんの友人からご厚意で頂いてしまった。





およそ40年前の古参兵。





フロントはTLMに交換済み。ディスクブレーキ。

6V→12V化

バッテリーレス

溶接で延長してクラッチのタッチを軽くしてあったり

とにかく愛情を注いで、いたるところに単車屋さんとオーナーのアイディアが詰まっています。






それにしても見た目が素敵すぎる。



いやそんなことよりキックしかないじゃないのやだー。

デコンプも外してあるのです。

キックなんかやったことないよ?

ガソリンスタンドで一度エンジンを切ると、ヒリつく緊張感が漂います。

次も始動できるとは限らないんだぜ?

ウソみたいだろ?

予備パーツから純正エンジンと250 ccの積み替え用、2基エンジンまで頂いてしまいました。



スプロケ前14→11化故か、まがりなりにも往年のトライアル車という肩書き故か、とにかくスロットル開けた出鼻からごばーっと車体が前に出るのでとても乗りにくい。

操作系が全て軽いと言うかユルユルでピーキーです。

遠出なんか試してみる気にもなりません。


しかしスタンディング・スティルのやり易さよ。コロリではあんなに大変なのに。




ワダツミの良き先生となってくれることでしょう。




年式不明ですが1983年にデビューしたバイク。

ケロリは2004年製。

コレに乗ったあとケロリに乗ると、ボディの剛性感とパワーの出方に惚れ惚れします。



車もバイクも、もしかすると安全基準や排ガスなどの規制がある種の分水嶺を超えなんとする前夜。90年代から2000年前後のモデルが最も自由で成熟しているという見方もできなくはないとゆー気がそこはかとなくしないこともありません、ハイ。
Posted at 2020/06/06 00:17:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月23日 イイね!

風の歌を聴きたくない

しかし年じゅう霜取りをしなければならない古い冷蔵庫をクールと呼び得るなら、僕だってそうだ。

村上春樹 「風の歌を聴け」





「風切り音でケージドウシャの音が撮れない」

この由々しき事態についに雨男も動く。



世のバイク動画を観るときちんと音が入っている。

おかしい...

何か不正の匂いを嗅ぎつけた雨男の捜査の方天画戟が入る(大味なリサーチ

外部マイク?

一流の男に妥協は許されない。

すぐさま得意のインターネッツで情報を集める。

「オーディオ オカルト コピペ」

検索(ッターン!

...ひとしきり笑って当初の目的を失念した雨男。



yahoo知恵袋で手当たり次第に「自分で調べろ」と書き込んでいるうちにマイクを探していたことを思い出した雨男は、リサーチとかもうめんどくなってなんか検索したら最初に出てきたマイクをポチる。

彼はクラウレさんがコア・ファイターとともに爆死して以来、ずっと機嫌が悪いのだ...。





やってきたマイクのイカし具合ときたら、なんかロックンローリストが歌うときに使っているマイクの風情である。


これならディープパープルを直訳で歌えもしようというもの。



「深紫の上」と名付けよう....



そういえばうちにはピンマイクもある。



外部マイクとしてピンマイクを使ってみることにする雨男。

「深紫の上」....言いにくいな。「王様」は音声別撮りツール。

動画と同期は面倒かもな。





そんなわけでとりあえずニョロリでテスト。

外部マイクを後ろポケットに入れて撮ってみました。

(ちょっちバイトでチンピラの義兄弟三人組をシバきに出かける道すがら)



まあ、かろうじてエンジン音聞こえますわよ。



気を良くしたワダツミ、本日ケージドウシャで試してみました。



...風の音しかしねえ

あちこちマイク置く場所変えてみたものの、アレね。ウチのケージドウシャ風がこないところなんてないんだね。

「むらさk...王様」のほうは多少、入ってました排気音。

お前が最後の希望なんだぜ。

もう少し試行錯誤してみましょうそうしましょう。
Posted at 2020/05/23 18:06:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2020年05月18日 イイね!

入梅はもっとも残酷な月だ(それ雑暦ェ

四月は最も残酷な月だ

T.S.エリオット 「荒地 1. 死者の埋葬」



雨降りの季節ですね。私は雨が好きです。

しかし私の内燃機関たちは雨に弱う御座います。

あなくちおしや。



まあ、そこはそれ。

梅雨来たりなば 夏遠からじ

灼熱の陽射し照りつける季節がやってまいります。

考えなくてはならないのは上着。

大本営は長袖かつ通気性の良いものを求めているのです。

私の信頼する「砂漠のカーリマン」先輩は、背広こそ最も砂漠で生き抜くのに適したウェアだ、と申しておいででしたが、あの先輩あんま信用ならないんスよね。






そんな英国特殊部隊なんぞ豚に喰われろなフセイン家の次男坊だか三男坊だかなアナタにお勧めなのがバイク乗り御用達のメッシュジャケット....(画像自粛

が、駄目!

だってさ、メッシュジャケットってどれもこれも軒並み見た目が(--検閲済み--)じゃない?

なんであんな(--検閲済み--)んでしょう?




普通のランニング用アンダーシャツとT-シャツが本当は気楽でいいのですが、プロテクターが換装されていないのはいただけません。


百戦錬磨の単車屋の方々曰く、飛び出しなどの不測の事態にプロテクターを着けていないと、一瞬、自分から転んで回避するのを躊躇ってしまうそうです。確かに気持ちは想像がつきます。


常に最悪のケースを想定し、石橋を叩いたのち下請けに発注して鉄球クレーンで破砕。その後、沈没や墜落の恐れがある船やヘリを忌避し、地球を反対側に徒歩で回って対岸に到る用心深い男であるワダツミ。

勇敢な奴ぁみんなさっさと死んじまった。
この臆病さが俺を伝説の傭兵にしたのさ...。

教習所みたいなプロテクターつけてもいいんですけどね。

あるし(自嘲






毎日着たものは洗う訳ですし、

基本毎日バイクには乗るわけですし、

足軽みたいな軽装歩兵装備でウロつくのもなぁ。

彷徨う鎧になってしまう。

....そう考えると格好いいな。

惜しむらくは隣に僕を癒してくれるホイミスライム(Bカップから。Aカップ応相談)が仲間になりたそうにこちらを見ていないことですね。

とくに結論らしきものには辿りつかないいつもの日記なのです。



先週は3冊読了





お母さん。

フーコーが鼻につくくらいには僕も大人になりました(嘘
Posted at 2020/05/18 18:22:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月05日 イイね!

週末論


わたしはまた、一人の天使が、底なしの淵の鍵と大きな鎖とを手にして、天から降って来るのを見た。

ヨハネの黙示録 20章





ようやく腰痛治ってきたぜキャッホウ。

そんなわけで土曜日はドライヴですデュライヴ。


ホント、最近携帯持ち歩かないので、写真撮る機会が激減。


快晴の週末。
待たせたな、ケージドウシャ。
ご主人さまのご帰還じゃーい。

どこ行く?

どこ行こうか?

まあ、どこでもいっか、ヒャッホウ!





そんなわけでようやく気ままに乗り回すことができてきました。のんびり走ったってドラマチックですが、それなりの速度でカーブに入れば笑い出してしまう楽しさです。

ロールで単純に横にロールではなく「あ、外の前輪が沈んだ」と前後まで鮮明。

ヒラリアス。

ヒラリアスです。


そしてようやく、足元熱すぎじゃね?問題のために潜り込んでみました。


運転席



助手席



エアコン吹き出し口らしきものは塞がっている。

うん、こら熱は仕様だそんなもん。

なぁに、かえって免疫力がつくさガッハッハ。



そして本日はチョイ乗りばかりで走らせていなかったニョロリで少し遠出です。




スマホをやめて以来、ほぼ携帯を家に忘れて出かけてしまうカワユイ私。

普段の30km/L近い燃費を見越して山道に出かけていたら、帰途でなんかおかしい。

あれ?スロットル開けてもフケない?

ものすごーく遅れてゆっくり回転数が上がっていきます。

キャブか?

キャブがどうかなっとんのんか?

詰まったとかそんなんか?


しゃあねえな、お前ときたらまったく。

あ、いい加減キャブの掃除とかできるようになってみたい。

帰ったら明日にでも単車屋さんに相談してみるか...

と思ったらエンスト。

いやァァ!ナニナニ、なんなのっ!?

やめて!私そんなんじゃないんだからっ!(動転中

え、嘘。ここ山の中。

行くも帰るもひと山越えるのよ?

店はおろか民家すらないわよ?

とりあえずバイクを降りるワダツミ。



おおおお落ち着けおれ。そそ素数。素数を数えるんだ。

0, 1, 1, 2, 3, 5, 8, 13, 21......






ダイハードってもう続編作るべきじゃないよね(現実逃避中



一呼吸おいてセルを回すとエンジンがかかりました。

ガハハハ、こやつめ。

なんだかわかんねえけど、少しご機嫌斜めだったんだな。

うんうん、もう帰ろうね。

さあ帰ろうやれ帰ろう。

ばびーっと1kmほど走るとまたもエンスト。

ちょっとやめてよ!私そんな都合のいい女じゃないんだからっ!!(錯乱中

おいおいおい。コレはひょっとしてなにか深刻なんじゃないのか?俺には窺い知れない化学のほうそくがみだれているとかじゃないのか?



.....ガソリン入ってる?

ふ、ふははなにを馬鹿なこと言ってるんだろーね、

このコロリはもはや燃料いらずと言っても過言ではないエコの化身。量っても量っても米が尽きないマヨヒガ印のお碗さながら、あとからあとからガソリンが湧いてくるもはや油田とゆっても過言ではないn...空じゃねーかコンニャロウ.....


まさに日も落ちなんとする時刻。

おいココほんとに山の中だぞどうすんだ。誰だ携帯置いてきたやつは。誰かのせいにしたいが自分の顔しか思い浮かばないじゃねーかチクショーメ。




しかし試しにセルを回すと我がセニョリータは不死鳥の如く蘇る。

流石、それでこそ我が愛馬。

持ち主同様、往生際が悪い。

さらに数km頑張るセニョリ。

いいぞセニョリ。生き汚いぞセニョリ。

しかしまたエンスト。もはやこれまで。と思いきや、試しに燃料コックを「リザーブ」に捻ると、おお、またしても柱の男の如く蘇る我がセロリ。

流石は我が愛馬。リザーブ用意しとくなんて後先考えない持ち主とは大違いじゃないか。

これはイケる。もはや生還間違いなし。

絶影!愛馬・絶影!


とまあ、山中で一人、右往左往かつ爆笑しながらどうにか麓のガソリンスタンドまで辿り着いた次第です。

皆様ご存知ないでしょうが、携帯電話ってやっぱりいつも持ってたほうがいいですよ?




Posted at 2020/04/05 22:20:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月08日 イイね!

琥珀の風

そうだな...
私は『結果』だけを求めてはいない

結果だけを求めていると人は近道をしたがるものだ....
近道をしたとき真実を見失うかもしれない

やる気もしだいに失せていく

荒木飛呂彦 「ジョジョの奇妙な冒険 5部」



「不要不急の外出はやめときんしゃい」とHQからお達しはあったものの、小倉まで出かけて参りました。




radius さんにお会いしてきたのです、ヒャッホウ

乗り物大好きradiさんは日記からも溢れている通り、それはそれは律儀で親切なお方。

こんなに車の話をしたのは初めてでした。

しかし時期が時期ですので、まあそのお話はまた...機会があれば。




一泊して帰ろうとしたら、門司港の方角に吸い寄せられてしまいました。



バイク選びでお世話になっておきながら、sakosさんへのお礼参りが遅れていた。



ラジコンってこんなにちゃんと足回りあるんだ、スゲエ....


土曜はものの見事に雨を召喚して小倉にお見舞いしてやったのですが、帰りは良い天気。



いい天気(断言


バイクに乗っていると、すれ違うバイク乗りの方々が自然に手を振ってくれます。

ありきたりですが、やはり嬉しくなってしまうものですね、あれ。


帰ってきたら天気もいいし、ウチのアカイア軍総大将(基本的にダメ人間)の娘と遊んだり眺め回したり。なんだか足が柔らかく感じられるようになってきました。

radiさんに続きsako さんともロアアームのお話をしていたのですが、





コレ、banzai してない?

ストローク大丈夫なんでしょうかね?

琥珀の瞳のエレクトラ(4輪)はワイドトラック仕様です。サスペンションアームが長くなっているので、そのぶんダンパーの取り付け角度も寝るみたい。



えーと...そうするとダンパーの沈む方向も内向きになるから....なるのか?

だから垂直方向じゃなくて...いやでもアーム自体は上下で動きの方向は規定してあるから...えーと...コーナリングでは外側の足に向心力でボディ側から外方向に力がかかって...それで、あの〜.......えーと...


.........


.....ところで、ゆうきまさみの「新九郎奔る」面白いよね。



文字が多すぎて打ち切られるんじゃないかとハラハラするけど、ちゃんと完結してほしいです。


ケータイデンワに乗って走っていると、セロリの時のように、ちらほらバイク乗りの方が手を振ってくだるのです。

ハンドサインでやりとりをするのもニコニコしてしまいます。

いつにも増して、乗り物三昧な週末でございました。

きちんと食事をして寝る。

どなた様も患われませんよう、元気でお過ごし下さい。
Posted at 2020/03/08 22:06:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「時代人として省みれば「今年がなんの年であった」かは明らかだが、次世紀の星間ウーバーイーツ長者となる杉本哲太の曾孫が「チキンナゲットが初めて成層圏に達した年であった」と振り返る年になるのを僕たちはまだ知らない...」
何シテル?   12/19 14:28
車音痴の本の虫ですがRenault に巡りあい、たちまち魅了されてしまいました。 気楽にRenault Life を過ごすことが出来ればいいなと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 18:26:25
ルノー福岡西、堂々退場す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 13:37:35
車高調からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 22:22:21

愛車一覧

ケータハム セブン250 ケータハム セブン250
わがままきままな旅の雨にはぬれてゆく
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
行きたいところが行けるところ
ホンダ TLR200 ホンダ TLR200
言うなれば運命共同体。 互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う。 ワダツミがTL ...
その他 人間 その他 人間
紳士。 リンゴをサッと服で拭いて店先で食い始める感じ 俺はそんな感じ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation