• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ameotokoのブログ一覧

2020年11月17日 イイね!

キャブと修羅


わたくしといふ現象は
仮定された有機交流電燈の
ひとつの青い照明です

宮沢賢治「春と修羅」




どーも。

万年機械音痴のアメオトコでございます。


さてもさても、「その双輪で大地を踏み締めているより地面に横たわっている時間のほうが長いんじゃないか?」とまことしやかに囁かれる我が家の不憫なケロリ。


性能に不満はないものの、軽量化という名の獣に魅入られたワダツミは、3.5kgあるステキなサイレンサーを公称2kgのブツに交換する以外ない....強いられているんだ....

ついでに、低回転で粘ってくれて素晴らしい純正の負圧キャブも強制開閉式へ交換。

ぱちんと吹け上がって欲しいのです。


取って付けるだけなので、別に大したことでもないはずなのですが、そんなワテクシの前に立ちはだかるのが、このキャブとヘッドを連結しているインシュレーターのボルト......



(拾い物画像)


張り付いてんのよ.....

んでこじったのかナメてんのよ......






「ふぇぇ。どうしたやいいのかわかんないよぅ・・」

「ネジの頭に金属溶接して回せばいいよ」

「なにそれ!そんなこと出来んの!?凄えな!!」

「......」

「......」

「.......やれば?」

「.........は?」




嘘でしょ。ワダツミがやんのかよ。


やるのです。


何故か最近、旋盤や溶接までやらされるのです....





そんなわけで、まずはステンレスの長ナットを半分に切断。

フレームの表面を磨いて、溶接します。

一応、取り外せるように溶接。

ちょっと歪んでる.....まいっか♪(性格が出る

ポン付け。




それは燃料タンクとゆーにはあまりに大雑把過ぎた....(位置決め的にも品質的にも

容量3L..(ゴクリ....








.......いやいやいや!

キャブ!

キャブの交換!



ついでにエアインダクション・システムとかいうよくわかんない装置を除去。






(拾い物画像)


穴が開くので旋盤でキャップを作ってブッ刺す。




エアクリ側もブッ刺す。




面倒で露出部を磨いていないからトゲトゲしていて痛い。

完璧である。





....だからキャブ!

キャブと排気の交換!!





プレス機でステーを曲げて溶接。

ゴネゴネ試行錯誤して....

おりゃー。ダウンフェンダー。

タンクがスカスカでスペースができたので、ハンドルの切角も増大。




サンダーでストッパーを削り倒す。




凄まじいキレ...(恍惚









時間なくなっちゃった....



なんとかキャブは換えました。排気はタイムオーバー...

キャブの感想はよくわからん。

インターネッツに先人たちがたくさん書いてあるから、まあ大体そんな具合なんじゃないっすかねぇー!(投げやり

基本的に鈍いのです。






なんか....アレな....

お前「セロリ225」っつーより「そういや昔は確かニョロリ225だったなぁ(遠い目」みたいになってきたな...。

可愛くて仕方がありません。


べらぼうに前ばかり軽くなったので、後ろを軽くする知恵(とゆーか思い切りとゆーか切断する勇気)が必要です。





一応、申し上げておきますと、

別府の「単車屋」さんというバイクショップで本当に親身に、家族のようにお世話を頂いておりますが、ブラックバードやハヤブサのターボ化などを手掛けるエンジニアの社長さんです。

バイクが走行中バラバラになるような実験をしてこられた、安全性にはひとかたならぬ気を使うお方に見ていただきながら弄っています。

もちろん、私の悪ノリで。

ですので、決して無知な私に無責任、無配慮に改造を許しておられる訳ではありません。






何故かワテクシに加工技術を仕込む漢気・社長と、あーでもないこーでもないと面白がる不良・常連様方の悪ノリで、後ろの軽量化も捗りそうです。

いつもながら、人に恵まれる乗り物ライフでございます。

楽しい楽しい。

2020年11月14日 イイね!

辭疆而進驅者、退也








最近忙しいのです...

ワダツミのような無職のダンボーラーは本来「ワンカップ片手にクビレの形をした雲を探していたら一日が終わってた」みたいなロハスな毎日を送るツィガニーである筈...

本当の豊かさを知る選ばれし自由民たるワタガシまでもが心を亡くすようでは、日本はもうダメかも知れません。




セロニアスのバックステッポを更新。





レアル・エキップ謹製バックステッポーは純正比でおおよそ2cmほどステップ位置が後ろ。ステップは恐らくヤマハのレーサー・マシーナリィであるYZ系のものが合う形。

たぶん。

すでに片方歪んでいますが、代替ステップの入手が面倒で放置していました。





かたやエクセル製は6cm位置が後退。基本的にトライアルマシン用のステップが取り付け可能なブラケットなのです。

入手がとても簡単。

ステキ!

べらぼうに荷重移動がやりやすい。

これまでで一番、劇的に変化を感じたパーツかもしれません。

ブレーキペダルも溶接でバックステッポしました。





忙しくて腹立たしいので、無闇に皆さんに八つ当たりしに行くと思いますが、ワテクシは可哀想なのですから優しくしてください。


じゃあの。


追伸....



この手のもの、嫌いな筈なのにジブリとか言われちゃうと抗えないよね(わらい






Posted at 2020/11/14 00:35:01 | コメント(6) | トラックバック(0)
2020年11月02日 イイね!

アメアガリデス



「私は下劣な人間です。でも私の音楽は違う。」

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト




バイク生活に入って以来、ワテクシはバックパック長者でございます。







もはやバックパッカーとゆっても過言ではありません。

皆様はバックパックに興味はおありですか?

バックパック・ソムリエのワラタバがお勧めする、信頼性・機能性・快適性そして積載性を備えた、バックパック界のYOKO☆DUNAをおせーて欲しいですか?



あ、別にいーですか。そーですか...。





肩はあらかた治りましたわっしょーい。

本域の山はもう少しお預け。


そんなわけで相変わらず細々とセロニアスをいじって遊んでおります。

なんだかんだ結構、変わったですよってに。



どこが変わったか知りたいですか?

あ、別にいーですか。そーですか...。



2度ぶかしの練習....

こけまくり






Posted at 2020/11/02 23:48:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | セロー | 日記

プロフィール

「時代人として省みれば「今年がなんの年であった」かは明らかだが、次世紀の星間ウーバーイーツ長者となる杉本哲太の曾孫が「チキンナゲットが初めて成層圏に達した年であった」と振り返る年になるのを僕たちはまだ知らない...」
何シテル?   12/19 14:28
車音痴の本の虫ですがRenault に巡りあい、たちまち魅了されてしまいました。 気楽にRenault Life を過ごすことが出来ればいいなと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 234567
8910111213 14
1516 1718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

セッティング考察3。減衰調整。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/03 18:26:25
ルノー福岡西、堂々退場す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 13:37:35
車高調からの異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/13 22:22:21

愛車一覧

ケータハム セブン250 ケータハム セブン250
わがままきままな旅の雨にはぬれてゆく
ヤマハ セロー225WE ヤマハ セロー225WE
行きたいところが行けるところ
ホンダ TLR200 ホンダ TLR200
言うなれば運命共同体。 互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う。 ワダツミがTL ...
その他 人間 その他 人間
紳士。 リンゴをサッと服で拭いて店先で食い始める感じ 俺はそんな感じ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation