• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月27日

テレスコ付きに変えない理由を必死に探す。。

この記事は妄想とEPCとヤフオクの画像による推測と憶測とだろう運転の産物で、(まだ)実行してません。
だろう運転、ダメゼッタイ
もし参考にして実行される方は、是非とも専門家様の指示を仰いでください。
割と人命に関わる部分だと思うので。。
僕は専門家ではなく、ただのホンダFF好きなので悪しからず・・・。


最近BPレガシィスレで話題が出てたからってわけでもないんですが、調べかけのテレヌコピック。
先人(前期アウトバック)で流用された方がいるらしい。

うちのBLレガシー前期2.0Rにはテレスコピックがついておらず、どうしても欲しい場合は後期からステアリングコラムASSYを移植する必要があるようで。
一応現状チルトはしてくれます。

BL5C49Fの純正品が34500AG001、
テレスコ実装用品番が34500AG150のようです。

何かのおまけでレガシィのテレスコのシャフトがついてきたので外観から調べたんですが(多分)34500AG210なので使えませんでした。。
GRBのユニバーサルジョイント流用で結構後期と部品の仕様が近いGHインプですが、ステアコラムASSYについてはFG品番だったので互換があるか不明です。。

コラムASSY(34531)について、D型の品番
34500AG230…SMAT無し、B-P無し
34500AG210…SMATあり、B-Pあり
34500AG150…SMAT無し、B-Pあり

オプションの「SMAT」とはスマートキーで、「B-P」はテレスコピックが含まれるB-パッケージのことのようです。。
我が家のシリンダー式の前期には34500AG150が一致するようです。

プッシュスタートは全く羨ましくないんだけどテレスコはいいなー・・・。

---------
変えた後の話。
アッセン(シャフト)が変わると、チルトテレスコのロックレバー形状が異なるので、少なくともコラムカバーは交換する必要があります。
コラム下のパネルも変える必要があるかも。

また、ステアリングロールコネクタも後期用に変える必要があります。
ちなみに我が家の後期アッセンに予備でオブジェになっている前期ロールコネクタはハマりませんでした。。

ロールコネクタ、前期は共通で83196AG000ですが、後期は83196AG030と83196AG060に分かれています。
これはどうやら、エアバッグへの配線がD型までは2本、E型から1本という違いのようです。
各所エアバッグシステムの部品的にもA~D型とE,F型は一切合切違うので、互換はないと考えてよさそうです。

唯一後期D型がA~Cと品番が違うのはホーンパッド部分のモジュールなんですが、
システム的に考えると、中古でD区分のステアリングを買った場合はエアバッグインフレーターを流用することになるんじゃないでしょうか。
(新品が手に入るならシステム的にはポン付け可能なので入手すべきだと思いますが。。)

ロールコネクタとエアバッグに絡んで、ステアリングも後期型に変える必要が出ます。
折角17年目で新古品のK2ギア買ったのに…。。

最後に、コンビスイッチ(ディマー)も後期用に変える必要があります。
これはハンドル操作によるウィンカー戻りトリガーの違い。
ワイパーはB型以降なら多少絵柄違うけど大丈夫。なはず。

他にもある気がしますが、ざっと隣接している部品でこれだけ違うので
まあなんというか1点ポン付けで行かないのがやりづらいところですね。

----------
少し時を戻して、変えるメリットとデメリットを考えます。
とにかく何かが変われば満足って話でなければ、ね。
(まあ気持ちはすごくわかりますけど)

メリット
・明日腕が縮んでも安心
・姿勢の自由度がある。
・多分誰も気づかない満足感。←それな

デメリット
・中古で揃えても結構部品代がかかる。
・工賃はそんなでもなさそうだけど、コラム下って配線地獄だからまずはそれを何とかしないと・・・。
・なんと重量増3kg?

最後に書くべきなのは、重量増がなかなかありそうなこと。
手元にある34500AG210(テレスコ、キーレス)はモノタロウの吊秤で実測6.8kg。
partsouqというサイトで見ると、34500AG001は3.66kg、34500AG230は4.49kg。(テレスコキーレス共になし。)
同じくpartsouqで34500AG150は6.01kg。
とりあえず1.5kgくらいは重くなるんですね…。
今まで純正流用で色々軽量化した身としては、そこまでして欲しいかと言われると微妙になってきます。
みんな大好きS2000なんかはテレスコどころかチルトも付いてないって話ですし。

とりあえず重量増もそこそこっぽいし、BRIDE入れたらチルトさえあれば姿勢はそこまで気にならなくなったので、一旦忘れることにしました。

筆者の座高が高く、椅子を立て気味にするとターンシグナルが見えずらい、というのがあって
(これにはステアリング径が小さいことも関係しているが)
それがテレスコを完全に忘れられない原因ではあるんですが。。
しかし上体を寝かせないと見えないので、仮にテレスコがあってもあまり解決しない気はする。
座面を下げるか、チルトがもう少し上がるか。
後退させてテレスコするのもアリなんだけれども、現状よりも後退できないので、結局椅子も変えることになるかと。。


しかし後期ステアリングに変えられるのは魅力。
うちの車の場合、各種魔改造必須だけど。
とりあえず左手のインフォメーションは通話/終話/マイクよな。
右の親指s#はサンキューハザードにするか。
…などと、意味不明な供述をしており、今日も元気に買いもしない純正ステアリングスイッチを眺めてニマニマしています。
(ケーブルの本数が足りるかは知らんw)
ロールコネクタの車体との接続?もう疲れたからギボシでいいじゃん…
そうしてコラムの下がさらにスパゲッティに。。
って、段々趣旨変わってますけど!!


とりあえず、100マン当たればやっても良いけど現段階ではコスパが悪そうなので見送ります。
(まず宝くじ買わないから当たりようが無いしまあ、たまには恋を恋に留めておくのが幸せかもしれません。
どうせここまでやるなら、ついでに左ウィンカーにするくらいのガチ感でイジりたい気もする。

なお、最初からもしテレスコが付いていて、軽量化出来ると知ったら・・・?
うーん、多分外さないでしょう。リアワイパーを外さないくらいの人間なので。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/06/27 19:09:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

オール電化
@じゅん。さん

第3回商用車ミーティング関東(ロー ...
YXS10さん

GTIステアリング交換(リベンジそ ...
masa_さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キャニスタの経路のホースを新品交換したので追記。変化なし。https://minkara.carview.co.jp/userid/2812230/car/2617820/7507126/note.aspx
何シテル?   03/03 00:46
純正っぽいけど純正ではない何か、大好物です。 間違い探し状態の車に乗っています。実際間違いだらけです。 変なイジリや経年修理の備忘録として始めるもほぼ放...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル レガシィB4] 私はB4に15インチを履かせたかった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 21:28:25
[スバル レガシィB4] ドアロックアクチュエーターのモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 21:28:09

愛車一覧

スバル レガシィB4 弁天丸 (スバル レガシィB4)
2.0R区分C ホンダで買いました なのでオイルはミッション/デフ以外ホンダのやつが入っ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
実家の車です。 たまにDIYやパーツの選定やります。
ホンダ フィット ホンダ フィット
2019.05.01 車は全く弄ってないので、アホな私による記事管理のため、整備手帳やパ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
サンルーフ付き初期MTです。 お気に入りの音楽をかけながらドライブするのが好きです。 な ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation