• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Paicualの愛車 [アルファロメオ ジュリエッタ]

整備手帳

作業日:2022年6月5日

フロントストラットタワーバーの取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
オークションで購入したカワイ製作所のストラットタワーバーを取付けします。
以前カミさんが乗っていたEGシビックフェリオのフロント周りがしっくりこなくて、JURANのタワーバーを付けて以来の作業です。
2
オークションの説明では、納期3週間、フランジはガンメタ塗装とありましたが、到着まで10日ほど、色もブルーでした。
3
こちらの2ヶ所の穴に裏(ホイール側)からステーを差込み、フランジをネジ止めします。
汚れを落として少しだけキレイに。
4
ホイールハウスからステーを通したところです。内張りを剥がす必要は無いのですが、前側1ヶ所の穴はサス取付け部のゴムシートが重なっているので、捲りつつ挟み込まないようにして取付けます。
最初ジャッキアップのみで手探りでやってましたが、結局ホイールを外して覗き込みながら穴の位置を確認しました。
5
エンジン側に出てきたステーのボルト部にフランジをはめてナットで仮止めします。
反対側も同様に取り付けたら、タワーバーをボルトで仮止めします。
6
フランジとタワーバーの取付けにガタが無いか確認したら、各ボルト類を増し締めしていきます。
本当はトルクレンチを使うとこなんですが、すみません、ハンドトルクで締めてしまいました。
7
歪みなど無いから確認したら取り付け完了です。
8
多分街乗りでは違いは解らないかな〜、ということで単なる自己満足です。
シビックフェリオは随分ハンドリングがシャキッとしたのですが、今のクルマはボディ剛性が高いですからね。

(6月7日追記)
ご近所1周しただけでは気づかなかったのですが、通勤等でいつもの経路を走ってみて、直線での安定性が増し、ギャップを越えた際の収斂性とコーナーでの回頭性が高くなったと思います。ボディ剛性が上がってをサスがしっかり仕事をしている感じです。上で自己満って書いてしまいましたが、一般道でも効果アリって事で訂正申し上げます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト磨き

難易度:

イグニッションコイルカプラー交換

難易度:

☆ 純正リアスポ取り外し ☆

難易度:

ステアリング交換😁

難易度:

サイドブレーキレバーDIY交換

難易度: ★★★

ブレーキキャリパー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「後ろ姿」
何シテル?   08/02 20:10
Paicualです。よろしくお願いします。 愛車歴 HONDA CIVIC 25R TOYOTA SOARER 2.0GT TwinTurbo MAZDA L...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

VELOCE カーボンヘッドライトへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/20 09:24:17
MICHELIN PILOT SPORT 4 225/40ZR18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/29 21:42:40
ホイールスペーサー装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/06 21:11:11

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ジュリエッタQVです。 ミト1.4Tからの乗り換えました。2台目のアルファロメオです。
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
アルファロメオ MiTo 1.4 ターボスポーツ エトナブラックに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation