• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シーケンスの愛車 [トヨタ アリスト]

整備手帳

作業日:2022年5月3日

ドアのデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
以前から気になっていたデッドニング。材料を揃えるとそれなりの金額になるので躊躇していました。
たまたま寄ったイエローハットで安く売っていたので1日ほど考えて購入しました。材料の合計金額は14,158円です。
2
経験上、全てを1日で終わらしてしまおうとすると大体上手くいかず、やっつけ仕事になるので1日1ドアと決めて作業しました。(この整備手帳の写真はバラバラで使ってます)
最初にドアパネルを外していきますが注意点としてツィーターの窓枠の所に傷が付きやすいのでテープなどでしっかり養生しましょう。またドアノブとドアロックのワイヤーも折らないように外してください。黒がドアロック、白がドアノブのワイヤーです。
3
ドアパネルを外したらオレンジ色のビニールシートにマジックでサービスホールの型をとっておきましょう。ビニールシートを剥がして残ったブチルゴムはガムテープでペタペタすると大体取れます。
4
スピーカーも外してアウターパネル内をシリコンオフと付属のシートで清掃、脱脂をします。制振シートを7.5センチ幅にカットし前ドアは5枚、後ドアは3枚貼りました。付属のヘラでしっかり圧着させましょう。
その上には6.2センチ幅にカットした及音シートを貼ります。
5
スピーカー裏はインパクトビームを避けてカットした制振及音シートを貼ります。
6
型取りしたビニールシートを使ってインナーパネル用のシートをカットしてサービスホールを塞ぎます。ここもしっかり脱脂、圧着しましょう。
7
スピーカー周りを中心にポイント制振材を貼ります。1ドアに5枚使用しました。
8
クリップ用の穴にホールドシールを貼り、ドアパネルがあたる所に防音テープを貼ります。
9
スピーカー周りの古いスポンジは外して新しいスポンジを貼ります。かなり分厚いです。
10
コネクターの差し忘れ、ネジの締め忘れがないか確認してドアパネルを戻して終了です。

肝心のデッドニングの効果ですが低音がクリアに響くようになりました!
またドアを閉めた時の音が「ボンッ」から「ボフッ」に変わり、走行時もすれ違う車の音やロードノイズも減って車内が静かになりました。
ゆっくり作業したので4日ほどかかりましたが満足感はかなりあります。
材料も意外と余ったのでいつかミライースにも施工してみようと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントガラス取り外し、ルーフ塗装剥離

難易度:

内装取り外し

難易度:

ダッシュボード取り外し

難易度:

フロントガラス交換

難易度:

解決しました!スロットルコンバートキット組み付け

難易度:

エンジンルーム 掃除

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「宇都宮のライトライン初乗車!」
何シテル?   03/24 15:59
シーケンスです。車好きの中年です。 最近になって小学生だった頃を思いだし、プラモデル、西部警察にはまっています 同じ趣味の方はコメントよろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロワーボールジョイント・ロワーアームNo.2交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 22:23:34
アリスト JZS161 ボールジョイント タイロッドエンド パーツ値段等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/07 22:08:21
トヨタ(純正) ハウジングコネクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 16:42:10

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
トヨタ アリストに乗っています。平成10年11月に新車で購入し現在に至ります。 純正流用 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
家族所有のクルマですが最近はほとんど自分が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation