• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

横浜のアドレス乗りの愛車 [スズキ アドレスV125S]

整備手帳

作業日:2023年8月5日

クランクシャフトオイルシール交換〜失敗編〜

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
クランクシャフトのオイルシールからオイルが漏れてきた。

約43500km耐えたので耐久性バッチリ!
2
よくネットにあるビスを刺してペンチで引っこ抜くやり方がありますが、硬くてビスが入りません😅

ドリル使うのも怖いのでシャフトとオイルシールの境目の柔らかい部分をシャフトに傷付けないようにしつつ、マイナスドライバーでこじります。

刺してテコの原理で上に持ち上げる感じです。
3
2箇所ほどマイナスドライバーでめくり上げ穴が開いたら、スプリングフックを穴に入れて手前に引っ張り出します。
4
スプリングフックの先端が入ってしまえば間違い無く取り出せます。

無事取れました!
5
ステンパイプで打ち込んでいきます。

はい、ここで致命的なミスを2つ犯しました。

1.オイルシールのリップ(内側)にシリコンなどの潤滑剤を添付していない

2.アドレスのオイルシールはツライチから1mmぐらいのところが規定の場所なのにかなり奥まで打ち込んでしまった

打ち込み過ぎたけどクランクはスムーズに動くし大丈夫かな?と思ったのが間違いでした。

これがどうなるかは次です。
6
内側のリップ部分がめくれた感じで入っちゃってますね💦

さらに奥に入れすぎて最悪な状況で予備のオイルシールは持ってません。

これでちょっと走ってきます。
7
試走して7kmほど。

自宅から300mぐらいのところで「キュルキュルキュル」とかなり大きい音が発生。

なんとか走って自宅に戻りオイルシールを見ると見事に変形してオイルダダ漏れでした。

さらにクランクケースカバーやリアタイヤなどもオイルまみれ😅

マイナスドライバーでこじろうとしたら簡単に外れたので、もう殆ど嵌っていない状態でした。
8
外したオイルシールは見事に破壊されてました。

原因はやはりリップ部分にシリコン塗らずにめくれた状態で打ち込んだのが一番だと思います。

もちろん打ち込み過ぎも原因ですね💦

オイルシールさえ外せれば決して難しくない作業でありながら下調べもしなかったのがダメでした。

他の方が同じような失敗が起きないために、あえて整備手帳にしました。

参考にしてください〜

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

規制前ディスチャージポンプ&Drプーリー交換します!

難易度:

クラッチハブ交換※経年劣化2回目

難易度:

駆動系の確認と交換を!

難易度:

クランクケースカバー冷却仕様化

難易度: ★★

V125Sのメンテ2:駆動系組付編(備忘録)

難易度:

ドリブンプーリー1式交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「定期メンテは大事 http://cvw.jp/b/2820486/48580151/
何シテル?   08/03 18:32
横浜でアドレスv125sに乗っています。 遅いと言われているアドレスv125sで通勤快速号を目指してちょこちょこいじってます。 気付くと見た目が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トランスファー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 21:47:55

愛車一覧

スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
横浜でスズキ アドレスV125Sに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation