• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oimooimooimoの愛車 [日産 リーフ]

整備手帳

作業日:2019年10月12日

リーフのやさしい運転

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リーフにとって、長距離を運転する場合、やさしい運転とは、何でしょうか?
■リチウムイオン電池温度計
メーター左側は、リチウムイオンバッテリーの温度計です。12メモリあり、最初の2メモリが、ブルーゾーン、3~9メモリがホワイトゾーン、10メモリが、ホワイト/レッドゾーン、11~12メモリがレッドゾーンとなります。
※外気温22度で、5~6メモリが通常です。
■かめマーク
出力制限表示灯。①急速充電を繰り返した場合 ②連続で高速走行
でリチウムイオン電池の温度が極端に高いときに表示になるようです。
写真は、11メモリまで温度が上がりましたが、かめマークは表示されませんでした。12メモリでかめマークでしょうか?
■かめマーク点灯時
加速性能が制限される、回生ブレーキが制限されると説明書に記載がありますが、具体的な制限の記載はありません。
・パワーインジケータが、9コの内、何個までなら出せるのか?の説明が欲しいです。
・高速道路の場合は、80km/h以下で走行して、次のPAで、温度を下げる。==>これは、下がりません。リチウム電池は、充電で温度は簡単にあがりますが、少しの時間では、なかなか下がらないのではないでしょうか?
■リーフについて
リーフは、大変すばらしい車であることは、間違いありません。唯一弱点を挙げるとしたら、この「リチウムイオン電池の温度上昇」ではないでしょうか? 空冷であること、新リーフでも同様? 次世代のEVでは、解決してもらいたいですね。※テスラは水冷とのことです。(車体価格が違いすぎますね)
■私は
出力制限の経験は、まだありません。レッドゾーンにメモリがかかれば、80km/hで走行します。高速道路で80km/hは、正直つらいです。大型トラック、バスに抜かれます。長距離走行の場合は、30分間80km/h~90km/hで走行し、20分間急速充電、これを繰り返します。ちょうど、SA毎(50km毎)に急速充電することになります。街乗りや近郊では、全く問題ありませんが、長距離走行時が。。。それでも、リーフは、すばらしい車です。。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

色々と車検準備…1・ブレーキフルード交換

難易度: ★★

色々と車検整備…2 フロントストラットアッパーキャップ

難易度:

色々と車検整備…4・ロアボールブッシュの養生(^^;;

難易度: ★★

色々と車検整備…5・ブレーキパッドチェック(備忘録)

難易度:

色々と車検整備…3・エアコンフィルター交換

難易度:

色々と車検整備…6・ワイパーブレード・クーラント(車検完了・備忘録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

電源設置(ナビ裏から常時プラス、ACC) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 07:28:58
11セグメントになりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/14 07:33:09
Aピラーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/27 13:20:13

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
ニッサン リーフ Xエアロスタイル サンクスエディション(ZE0)※サイドエアバック無し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation