• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎の"あずき" [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2021年4月8日

塗装するか?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
うちの近所にボンドカーという外車の取り扱いのお店がある。
国道17号新大宮バイパスと埼大通り(R463)の交差点。
縁が無いので詳しくは知らないが、高級外車の中古車売っているとおもう。
ボンドカー、
1 ボンドでくっついているの? ジャガー?
2 事故車をうまくくっつけたよのいみ? 二個イチ車?
3 ジェームスボンドが乗るような市民に手が出ない外車の中でも特に高級な物を取り扱っているの意味? 多分これだけど、一般に2を伴うから命名としてはどうなんだろうとおもうわけ。

ここの板金塗装部門、ボンドボディー(もっとあやしい)が志木市宗岡にある。外車の版キンしている。身分不相応にここにまず行ってみた。

バンパーで10万円。トランクで10万円だそうだ。

写真では見にくいけど結構醜い。女子の外貌に窮状を残す感じで、自賠責の基準で言うと男子が睾丸を一つ失ったときと同じらしい。(法の下の平等に反するので男子でも、同じ後遺障害の等級いけるようになった。)


2
また、写真はトランクのブリスターぶぶんなんだけどちょいとみにくい。
こちらは普通にしておけばばれない。
3
たたたたたかいよね。まぁボンドカーのボンドボディーなのでここを選択するときは覚悟が必要だ。だけど、そばに置いてある、ポルシェ911の車内に請求書が転がっていた。
もちろん業者間取引の価格。バンパー脱着塗装4万円ってなってるよ。
格安じゃん。911の方が手数かかるし面積もでかいと思うんですけど・・・

財団法人別手自動車合名合資株式会社
代表取調藥社長ちょっとエロイ人
別手蘭太郎

でいったら3万円にならないかしら。笑。
4
その後勝瀬に移動して、南自動車。ここもショーモデルとか扱っている。仕上がりには文句がないはずだ。
ブリスターの方は、25年前の塗装であれば放置しても大丈夫だろう。
バンパーの方は、もうクリアが薄くなっているところで磨きをかけたからクリアーが消えて中の塗装に影響が出ているのではないか、と。
5
なるほど。
おいくら万円かしら?
6万円+6万円だそうです。
正式な見積もりではないけどね。
6
南自動車さんのプライドにかけて部分塗装で変な仕上がりなんて不可能なのかもしれないけどなるべく安く検討できればそれも加味しておおよその見積もりをお願いしたところだけど、この回答でバンパーは取り外して全体を、トランクも小さい傷が全て無くなりますよ。ということだから申出は棄却されたもよう。

12万円かぁ・・・。

ちなみにビッツもちょいとお願いした。ビッツ欄にて。
7
結論、トランクは経過観察。同時施工で極端に安くなるならやる。
ばんぱーは外して塗るというのならば、自分で磨いて塗ってみるのもありかも。

よし、バンパー自分で塗るか・・・後に歴史上これを泥沼の始まりと評価されることになるかもしれないな。 爆

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シャークフィン顛末

難易度:

フロントアーム交換

難易度:

坂のぼれない症候群

難易度: ★★★

オイルクーラーコア交換

難易度:

サイドモール塗装

難易度:

リアブレーキディスクローター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年4月8日 7:54
うちの会社の近所にあるボンドカーの板金部門の店には常にイカした車が入庫してますねー。恐れ多くて敷居を跨ぐ気になりませんでした笑笑

でも、意外と普通?の見積り金額ではないでしょうか?
南自動車も気になりますが、勝瀬のローソンの反対側のベンツ屋さんも気になります笑笑
コメントへの返答
2021年4月9日 1:11
 M寄りさんのマシンならボンドカーのショールームにあっても、ボンドボディーに置いてあってもとってもなじみますよ~。
 私なんて、よく国産できたな、こいつ! って感じだったかも。カモがネギ背負ってきたぞーw
 でも、ソアラの腕時計を三越伊勢丹に持ち込んで修理してもらったときのようにとっても親切でした。まるで伏魔殿。笑。
 この時計の修理の時、預かり証もらいましたけど、預かり証に印紙が貼ってあるんですよ、もう驚きました。
 ローソンの隣のベンツ屋さんも何か定評があるようですね。JAF頼んで自宅から与野市のスバルまで運んでもらったとき、協力工場のじいさんがきて、そんなこといってました。
2021年4月8日 8:23
会社法により
取締役を名乗るには取締役会を置いていることが条件だそうです。
(笑)
コメントへの返答
2021年4月9日 1:14
こんばんは。
私は取調薬なんです。笑。
なぞ。
しかも、合名合資会社であって株式会社をなのるってありえない。
銀行じゃないのに銀行を言うのと同じですね。
バンクならいいのかな。笑。
別手バンク。やばそ~。
2021年4月8日 12:23
悪魔の囁き👿

この際なので、パーツを取っ払ってオールペンで逝きませう。
当然、Egを下ろしてエンジンルームも!
更にEg外観も耐熱塗装で!
こうすれば、世界に一台しか無い車の完成です。
さぁ、日本の経済を回すために、投資を是非ともしましょう(^^)
コメントへの返答
2021年4月9日 1:18
ちなみにオールペンするなら、そのボンドボディーですな。ただ、今回は部分塗装なのでボンドボディーのお出ましはなしです。
今車に金かけて、将来生活保護受けるために車手放すなんて状況になったらいやだなー。今のうちに薬使うことがあったら、ゾロではなく先発品思う存分つかうか。笑。
 御茶ノ水には近江兄弟社があって「メンターム」うってるわけですけど。こrってメンソレータムの偽物?ゾロじゃないよね。笑。という思いと、近江商人という思いとが目の前を通るたびに交錯してます。
2021年4月8日 12:25
なんか、志木のボンドさん、めっちゃ高そうなのいっぱいで値段聞くの怖くなかったですか?(^_^;)

相場と同じ位なら、自分も塗って欲しいです(人*´∀`)。*゚+
コメントへの返答
2021年4月9日 1:29
3割うまい。じゃなくって3割高いとおもいます。
でも、オールペンする人の気持ちからは、経済的理由を考えるならば「しない」という選択になるのだろから、3割高くても選択はあると思います。本当に鴨葱ではあるとはおもいますけど、それを承知で。
 ただ、部分とそうなら、ボンドは高いと思います。
 さて、これを前提として、バディーさんについて考えると、必要ですか?というところです。色は綺麗な色なので、退色している部分もあってそれが許せないとしてもオーナーでないと分からないかも。また、退色の進み方が素材による変化があり色違い・パッチワークの用になっているとしても、気をつけてみないと分からないのが現状だと思います。カラーワックスもお試し中のようだし。まぁそれでも我慢の限界を超えるというのはあるかもとはおもいます。次に検討すべきは、車予算のなかで、色塗りに優先配分していいのかという点も気になります。ある日、故障が発生するかもしれないし、そうならないために予防てき整備をする必要があるかもしれず、その方が優先度高いのじゃないかな?と、人の車について、余計なお世話で勝手におもっています。
 私のトランクなんかにもいえることですけど、今やらなくてもあとでもいい。しかし、やったときには「綺麗」という恩恵を受けるからやるなら早いほうがいい。しかしここで問題なのは、今の塗装って、工場出荷時のものが生きているの?とすればこれもやらない方向での一要素になりますね。うーん。
 長すぎるれす失礼。
2021年4月18日 21:36
ジャガー・ランドローバーのアルミボディの接合にはリベットと接着剤を使っているのでボンドカーですね。ジャガーがアルミボディになって20年が経過しましたので、なんとそのボンドは20年剥がれないボンドです。もちろんぶつけたら完全には元には戻りません。切断して新品をくっつけるそうです。
コメントへの返答
2021年4月18日 23:51
第2次世界大戦の頃の戦闘機の技術ですかね?
電気における半田か圧着かみたいな感じです。

どのぐらいの設計上の耐久性を考えているんですかね。ちょっと怖いですね。そのためのリベットだというとすれば、ボンドは機能してないのか、リベットだけ状態になると性能低下が著し事になりそうですけど、実際はどうなんでしょうね


2021年4月18日 21:40
すいません。構造接着剤はほぼ全世界使われていました。国産車で使用が始まったのははここ数年からなので別手蘭さんのソアラはボンドカーでないです。
コメントへの返答
2021年4月18日 23:54
ソアラでボンドカーに行ったのは場違いな感じです。笑。
でも、小馬鹿にしてしっしって感じではなく、鴨葱のように丁寧に対応してもらって悪い感じでないです。

国産も接着剤なのか・・・耐用年数が気になります。電車も旧京浜東北線のは使い捨てコンセプト(正確には長期メンテナンス不要コンセプトであって別に使い捨てを前面に出しているわけではないんでしょうけど)なので、大井川鉄道で209系が走ることはないかな?笑。
2021年4月19日 22:14
樹脂の接着剤です。レンジローバーに使われるということは
過酷な道でも20年剥がれないことが証明されました。
BMW5シリーズは鉄、アルミ、カーボンの
ごちゃまぜでかつ接着剤です。
コメントへの返答
2021年4月19日 23:19
なるほど悪路で証明あった感がありますね。
それでも溶接やリベットのほうがって感じが払拭しきれてはないですけど

プロフィール

「[整備] #ヴィッツ 冬眠解除 20230519 https://minkara.carview.co.jp/userid/2822437/car/2713974/7804760/note.aspx
何シテル?   05/22 17:01
ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ヴィッツ]トヨタ(純正) トノカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:06:16
[トヨタ ソアラ]schworen 強化オートマチック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 12:01:32
トヨタ(純正) JZA80純正ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 11:29:41

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
新車でかってもうずっと乗っています。整備記録からJAF要請記録その他記録そろってます。枚 ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
母の送迎と趣味の修理改造用に友人より20170826に導入  水色メタリック。 ついこの ...
スバル レックス スバル レックス
友人より導入。ただでいいと言われたが4万円支出。4気筒エンジンはなめらかだった。3気筒の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation