• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎のブログ一覧

2025年01月16日 イイね!

灯油!石油!灯油!石油! ここまでまとめ

灯油!石油!灯油!石油! ここまでまとめ2017-2018 記録なし
2018-2019 記録なし
2019-2020 記録なし
2020-2021 34本 @ 72~@ 85
2021-2022 22本 @104~109  一気に1.5倍の価格 繰越1本
2022-2023 18本 @ 97~@100           繰越1本
2023-2024 23本 @ 99~@107(消費は18本)   繰越6本
2024-2025現在6本 @104~@113

以下細かく

---------------------------

★2017-2018シーズン 記録なし
灯油ボイラーが消費していた。風呂とキッチンと洗面台の3箇所利用。

記録は・・・クレジットカードの利用明細見ればわかるんだろうけど面倒。このときは多分コスモだろうけどほかもない琴は無いだろうし


★2018-2019シーズン 記録なし

★2019-2020シーズン 記録なし
シーズンインに先立ち
2019年6月に灯油ボイラー&ホームタンク廃止している。灯油は専ら石油ファンヒーターのみの利用となる。
ホームタンクが無くって防犯上のストレスは減ったけど、あれあると便利だったんだよな。余った灯油ぶち込めるし、いざとなったらポンプで吸い出せばいい。

消費量に影響する他、越夏灯油はポリタンクのみになるので、だいたいポリタンク半分程度になる。機器のカートリッジで保管もあり。


★2020-2021シーズン 34本 612L
うわーよくいっぱい買っているな。北国かよ!
価格おおむね@72~@85

なお
2020-2021シーズンから翌シーズンまでの記録は以下の書き込みから起こしている。
ここには、個個の価格情報、買った店、価格比較などある

https://minkara.carview.co.jp/userid/2822437/blog/46387900/


★2021-2022シーズン 22本 396L
@104~109 昨シーズンから一気に1.5倍の価格
2月には母が入院退院は5月末
日中は暖房使わなくなった。
退院後9月に老人ホームに入居したので暖房は専ら私のためにある。

★2022-2023シーズン

繰り越しが1本

石油ファンヒーターのカートリッジ増やしたのは2022年2月

18本 324L
@97~@100

繰り越しは約1本

★2023-2024シーズン 昨シーズンだね。
繰り越しは約1本
23本 414L
繰り越し なんと 6本108L
消費は 18本 324L 先シーズンとおなじ。
(1月末にリフォームが完成しているし、春は暖かかったのにな。ずっと家にいるからか?)
@99~@107

10/30以降の記録がみんカラ上で見当たらない。
家計簿、領収書を調べる野も面倒なので、クレジットカードを探る。
出光カードの他に、ローソンだったり、JALだったり、丸井だったりするけど。。。とりあえず出光だけを調査。おなじアポロのスタンドでも、QR決済の引落カードをローソンにしていたりアポロカード以外に設定している可能性があるから全部みないとなー。それでも納得いかなかったら数ヶ月分の領収書の山に分け入るか。このとき多分つけていた家計簿見るか。領収書がいちばん確実だな、
ただ、今回はその後206L買っているから他にはないと推定することにした。
10/29 198L@105
12/31  90L@ 99
2/11  126L @107

6本108L繰り越した。

★2024-2025シーズン
繰り越し6本
現在のところ購入6本 あわせて12本
1回目  5L @104
2回目 49L @111 7円アップ
3回目 54L @113 さらに2円アップ 大切に使おう!

5Lタンクのダイニチ君を廃止。本体は処分済み。
代わりに一台追加したので、カートリッジは9Lが7本 5Lは4本ある。5Lは使わないのよね。

1月17日現在、メインの一台以外は新油、メインは繰り越しの灯油を使っている。あと3L程度

繰り越し灯油のカートリッジ、早く使おうと思って掃除中の家でストーブじゃんじゃん炊いてだいぶ消費した。地球を地域を暖めている。爆。全館暖房。チョット無駄だったか。

現在の消費量6本 108L

以上


なんか調べるのにじかんかかったなー。
Posted at 2025/01/16 18:36:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月16日 イイね!

防犯フィルムについて 補助鍵について

打ち破り住居侵入窃盗
つまり、床の面からの大きな窓を クレセント錠付近に物理的力で、または、火力で穴を開けてクレセント錠を回すだけのドライバーの穴を開けて侵入するドロボーさんの手段

これの防止策としてガラスフィルムがある。
ホームセンターでも、ALSOK セコムなど警備会社でも売っているけど
一番簡単なのは100円ショップのB4弱程度のフィルム。

これ、効果あるのか?
ガラス一面だと効果ありそうだよね。一面に貼り付ければ良いというのでは無く、一面が途切れなく続いていると破れないだろうと思う。

だけど、100円ショップの鍵のそばだけでは、どうだろう。
また、素材としてはどうなんだろう。
素材は私には理解できず検討しようがないので、
ここでは、けんとうしない。

場所や、面積的にはどうか?
面積は広ければ広い方が良いに決まっている。
問題は場所だけど、鍵がガラスの端っこについていると絶望だと思う。
いや中心だろ!って思うかも知れないが上下には別なガラスだったりする。
左右は、そこが扉で開く以上べつなものだ。
つまり、4枚のガラスを集めた中心下側付近にクレセント錠がある。
その一枚を破られれば終わりだけど。
端っこって、短い面は、のりの効果も限定的だし、簡単に破られそうなのよね。なので無駄なのでは?
かりに無駄で無いとしても、4つのガラスが集中する部分だから、他の3面にも張らないとだめなんじゃ無いか。いや他は隣と上の2面だけは必要じゃ無いか
とか思うわけよね。
アー面倒だ。

しかも、半透明の窓なんか、でこぼこにしているから半透明なわけで
これには張り付かないんだよね。





無駄かも知れないフィルムだけど、フィルム貼っていあること自体の効果は無いだろうか


プロのドロボーから見て、
なんだこの家、こんなところにフィルム貼っても俺様の前には無駄なんだよな~とおもったとして

1 無駄なことしているけど、防犯意識のあるおうちなんだな、他にも面倒なことあるかも知れないからやめておこう

となるか

2 なんて無駄なことをしておる。アホだろ。こりゃアホ満載だな、はいったれ(ぜんぜん平気!笑っちゃう行こうぜ”!)

ってなるのか。
興味深い。捕まるリスクを考えれば、2では内だろう。でも外国人やバイトの窃盗犯は2かもね。

ここまで考えると。半透明ガラスに張ったり、外側に張ったり、明らかに弱そうな補助カギつけていても、ニセモノのどう考えての手作りのセコムの偽もんSfcomのステッカー、ALSOKにせものALSQKとかでも1の効果が出るかしら、笑。
イヤ本物の偽物でも良いだろう個人として使うなら。

ちなみにALSOKはステッカー大切にしていて、数枚張っておいてよと渡されるのでは無い。設置の係が設置してゆき、契約終了時には持ち帰るらしい。最近はね。



そうだ、1の効果があるとすれば、うちの防犯カメラに赤マジックで「セコム」って書くかな? 2の効果でドロぼうを寄せ付けるって事は無いだろうから良い作戦だ。ただ、余計貧乏くさいな。


おまけ
裁判官 「お名前は?」
被告人 「別手 蘭太郎です」
裁判官 「職業は?」
被告人 「プロの窃盗犯です。窃盗で生計を立てています。週休2日です」
裁判官 「? 泥棒は違うの!それはあなたに対する事件の容疑! 無職ね?」
被告人「いいえ、職業が泥棒です」

ってやりとりがむかし、あって、話題になったけど。

裁判官に泥棒なんて職業はないとか、いろいろ言われたら

職業とは自由主義経済社会の中では生活の糧を得る手段であるといえる。

私は、自由主義経済社会の中で人の者を勝手に自己の物として占有し、すきなように使ったり売ったりして生計を立てている。
したがって、私のしている、行為は職業である。
だから、私の職業は泥棒である。

さらに憲法22条1項で職業選択の自由が認められており、公共の福祉による制約はあるにしても、明文の定めがある。そこで、公共の福祉に制約として許されるか検討すると・・・

裁判官のいう泥棒という職業が認められないというのは、全くの参入規制でアリ、強度な制約に他ならない。泥棒という職業を認めた上で泥棒行為をすべて禁ずればそれでいいのだ。
さらに、選択した職業を遂行する自由も認められていると考えるところ、泥棒行為も公共の福祉に反しない限り認められる。まぁ全部公共の福祉に反するけどね。仮にドロボーからドロボーしてもだめだろう。

そこで、本件は個々の泥棒行為に対する規制が必要かつ合理的な制約として許されるかの問題であるべきところ、参入規制である職業を認めないというのは違憲の疑いがある

って

被告人に言ってもらいたいね。

きっと裁判所を馬鹿にするなと死刑判決が出ると思うけどね。嘘
Posted at 2025/01/16 15:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月16日 イイね!

新リフォーム・照明など

壁紙張り替えるついでに、

照明1
照明を取り替えてダクトレールで遊ぼうと思っている。メインの照明もシャンデリア復活?
多分焦げ茶色、または、赤銅の色の値段の関係でしょうが無いときは黒のファン付き照明で、リモコンなしでヒモで操作するのにしたい。

ただ、ヒモ付き、ヒモが、プルジェクターの視界を遮らなければ良いんだけど・・・遮ってもそんなに目立たなければ良いんだけどだめならリモコン付きだな。実際には邪魔になってない。

中華製リモコンばっかり増えているのでチャンネルがかぶらなければ良いな
というのと
ヒモ付きがかわいいからヒモ付きなんだけどね。

★照明2
ダクトレール
ダクトレールを取り付けたい。これはあると便利。照明にも電源にも使える。出会いは前もいったけど、小学生のころ近所にできたサミットストアーのレジの機械が天井から電源を取っているんだけど移動できそうな感じになっていてびっくり。いつか、じぶんでも使いたいと思っていた。

これ電源以外のデータのやりとりとかはどうしていたのかな?
閉店後ロール紙でデータ管理じゃ無いよな。

ダクトレール取り付けるのはいいけど(まぁ最悪引っかけシーリングコンセントに取り付ければ数千円でできる)、
電源どうする?壁スイッチどうするという問題もある。これは結局電気工事やさんに頼んで全部つけた。
壁紙と張り替えと同時なら天井上らないでも中継点に穴を開けて横に流すことで壁スイッチ付きコンセントを実現できる。らしい。
ほうほう。
それいいね、でも本当はスイッチない方が良かったりする。
だって、ダクトレールに一つだけ人感センサーライト取り付けてドロボーさんがいると光るようにする魂胆なんだよ。
入ってきたドロボーさんが壁スイッチで簡単に消せるんじゃ、こまるだろ。

ただ、最大の問題は人感センサーライトの光るなか、またまた採用の蓄光式壁紙の光を確認できないことだね。うん。スイッチいる。防犯は他で何とかしよう。ドロボーさんは懐中電灯もってきて。

防犯より蓄光 爆

物置を買うのにも、死角の出来具合や、物置の高さ利用して、イナバなので100分の1の加重の下で屋根に上る可能性を検討して高さを決定したりしていることがドロボーさんにはわかるだろう。その前に防犯カメラに気づくかもしれない。見えないように隠しカメラにしているんだけどそれでも隠し切れていないからな。ただ、防犯カメラは助けてくれない。笑。

だいぶ脱線した。

★電蝋ロールスクリーン

スクリーン電動なのでそのコンセントが必要。
結構重たいのをつるすので天井の強化も必要かも。
これも、大工さん呼んで木の板に入れ替えてもらった。

どのぐらいの重さなのか、現物見るために電動スクリーンの箱を開けた。一年まではたっていないけど、初期不良の申し出の期間を超えているはず。

プロジェクターも本当は天井つり下げのプロジェクターが欲しかったんだけど
Amazon無駄使いデーで床置き式かっちゃったからそれを使って行く。
いろんな部屋に持ち運べて便利。障子や壁紙にも移せるぞ。障子だと道路からバック投影ビジョンに見えるから雨戸しないと。
エロ動画再生したらエライいことになる。

数ヶ月、半年以上たつけど、まだ開けていなかった。今回開けた。
重いぞこれ、天井大丈夫か?

去年はスピーカーの重さのため床を強化したけど
今回は別な部屋だけど天井強化だな。笑。

段ボール箱の分軽くなったはずなんだけど、体積へって重く感じるから不思議だね。


シアター要に使うオーディオ機器は中華製の3500円のデジタルアンプ+LS202 爆。
このスピーカーならしたくて、でも、メインは鎮座しているのでこうなってしまった。
この中華製デジタルアンプも箱から出した物のまだ通電していない、笑。

通電する前にハードオフのジャンクコーナーで何か見つけてきてAVアンプになってしまったりする可能性もゼロじゃ無い。笑。

早く活用しなければ・・・

メインのアンプも5月にかって、ずっと箱のまま保管されて、2月にはじめて日の目を見たからな~。

LS-202だって、メインアンプの練習用に古いのをヤフオクで買ったから、中に虫がすをつくっているよいやだなとおもいつつ、分解してなかみ確認してからビニール袋から出そうとか思いつつ、結局、メインのスピーカーが来る前の日に音を出しただけだった。
どんどん未消化で詰まっている。

というわけでここまで前座・前提の話で、メインは修理等まちちゅうの家電などについてかきたかったんだわ。これは「修理待ちの家電」という別項目で
 爆 ゴミばっかりあるぞ、このいえ。俺はゴミじゃ無い!!!
Posted at 2025/01/16 15:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月16日 イイね!

古い物置 移動して 磨いて

古い物置 移動して 磨いて1ヶ月以上前の話だけど、以前からある物置中を移動した。

写真は、物置に塗ったCCウオータークリーンコーディングを白っぽくなっている雨のパイプに上半分塗ったところ。ついでの処理。

さて物置

ほぼ枠だけに分解して移動した。17年は大気にさらされている。展示品格安で買ったから。
移動するのは困難を極めた。

先立つ前日、ケルヒャーできれいにした。今日になって乾いてからCCウオーター赤ラベル(CCウオータークリーンコーティング)を掛けた。

その前に、汚れているところのうち、ガムテープのカスなどが付着してとれなくなっているところがある。
この部分に、クレ5-56を掛けてしばらく放置して、浸透性を利用して掃除したよ。まじできれいになった。ソアラ洗車オフでみんともさんに教えてもらった技。ありがとうございんまふっぽ。

そして、水平を取ったけど、アジャスターがいちばん縮めたところは、もっとも、縮めていて、それ以上縮められないし、かつ、
最も伸ばすべきところは、これ以上伸びないところまで伸ばした。あれ以上設置場所の傾きがあったら何か板状のものを挟まないと無理だった。32ミリの調整能力があるんだけどな。


前の設置状態では、菱形になっていたので、ドアを閉めても隙間が残っていて鍵を掛けるには工夫が必要だったんだけど、水平取ったらきれいに直ったよ。あら不思議。

満足の結果。








その後、先日導入されたばかりの物置にCCウオーターゴールドかけた。
これは赤ラベルでは無くCCウオーターゴールドね。やっぱり作業が楽で良い。これも製品レポート更新した。

光っている。写真は前に出した。

新物置には車用のCCウオーターゴールド。光ってる。笑。パーツレビュー更新済み。
あと少しでもう一台来る。なぜかここに3台並ぶことになった。この2台と旧型。だったら旧型すっ飛ばして同じ色3台並べようと。だけどだったら3台ともデカいのでも良かったか。笑い
















そして。最後に展示品をまたまた格安で買ってきた小型の物。これも10年以上風雨にさらされている。
棚を外して床も外してケルヒャーであらった。こいつの方が17年物よりもざらざらしている。粘度出して鉄粉取る? 結構スポンジでゴシゴシもした。外も中のタナも裏もぜんぶケルヒャーした。
現在乾燥中!




写真はケルヒャー前。

あす。クレ5-56でこびりついた汚れをとって、水平をさいど調整して終了予定。
ああ、古いのペンキはがれたところはタッチアップするか、何色でもいいや爆
まだやってないや。
これ、この小さいの、いちばん菱形にゆがんでいてロックかからないんだよね。
で、水平取ったら直るかと思ったんだけど、水平とれているんだよ。まいるね~左右は水平で前後に多少にずれていた。

アスもう一度推計に注意しながら蹴飛ばしたりするかな。

ああ、雨のパイプにCCウオーター赤ラベル掛けたところ。



白っぽいのが劇的改善される。問題は耐久性だね。
一ヶ月たつけどきれいなまま。

以上

Posted at 2025/01/16 15:22:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月15日 イイね!

記録 ボックスティッシュ 勉強部屋 ドミノダイニング  残127

記録 ボックスティッシュ 勉強部屋 ドミノダイニング  残127



2022
 7/18 スタート
 7/30
 8/14
 9/ 1
 9/15 (ここいらで一人住まいになる)
10/25
11/ 8
11/19
12/ 6

2023
 1/ 1
 2/ 6
 2/14
 3/20
 4/19
 5/17
 6/10
 6/18(机)
 7/ 1
 7/14
 8/11(ベッド)
 8/14
 8/31
 9/21
10/ 8
10/25
11/ 8
11/ 8(ベッド)
11/25
12/14

2024
 1/ 1
 1/19
 1/27
 2/ 8 安いヤツ
 2/ 8ころ▲3 タイヤ館ボックスティッシュ安物3個くれる。
 2/11▲2 イハシ ソアラビッツで2個ふれしあ
 2/16 安いヤツ
 2/25 安いヤツ 残り115個
 3/ 5 普通のクリネックスに戻した。-1
 3/15 なんだかんだいっても10日しか持たないね。花粉症デビューのせい。-1
 4/ 1 -1
 4/15 -1
 4/22 怪しいボックス4個追加【4/28修正 5個】
 4/24 ガソリンスタンドで2個もらって追加
 4/28 怪しいボックスティッシュ一つ利用。13日しか持たなかった。 -1
 5/23 ガソリンスタンドで6個もらった。6個追加。現在122個のはず。+3
 5/31 ダイニングで怪しいボックスティッシュ一つ利用。-1
 6/ 3 ノジマ電気プレゼント ノジマオリジナル +3
 6/17 母の病院に怪しいの2個 残り122コのはず。
 6/25 給油2回で +2 残り124このはず。
 7/ 4 ダイニング利用 1 残123
 7/23 ダイニング ノジマでもらったの 利用1 残122 
 7/28 デスクサイド ラフェスタで使っていた残りを利用。残数変わらず
 8/05 病院より4個回収、うち2個中古。+4 残126
 8/05 ダイニングのノジマが無くなったので、回収した中古を当てる、-1 残126 (含 エリエール中古1 ナクレ2)
 8/14 ナクレ 残125 25日で消費
 9/06   新コスモスタンドライン登録で160枚ボックスゲット +1 残126
 9/10 上記ボックスティッシュ利用。ダイニング -1 残125 13日で消費
 9/23 ナクレ利用 ダイニング ナクレはこれで最後 残124
10/27 ノジマ利用 ダイニング  1週間       残123
10/30 スコッティー ベットサイド         残122
11/03 スコッティー ダイニング 10日間      残121 
11/13 スコッティー ダイニング 約2週間      残120
11/29 スコッティー ダイニング 2週間       残119
12/13 スコッティー 和室TV前 ドミノダイニング 残118
12/15 スタンドで給油 +12           残130
12/24 スコッティvitsドミノ ダイニング 2週間    残129

2025
 1/ 7 スコティーソアラドミノダイニング            残128
 1/15 スコッティー勉強部屋ドミノダイニング          残127
Posted at 2025/01/15 13:48:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ソアラ 車載pc ドラレコ&写真機&音声ナビ NP1更新 https://minkara.carview.co.jp/userid/2822437/car/2428360/8084427/note.aspx
何シテル?   01/14 02:15
ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

KOYORAD / 江洋ラヂエーター Racing Radiator TYPE-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 19:09:56
三菱デリカミニ てのりデリ丸 ぬいぐるみ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 11:32:56
皆さま、ご無沙汰しております。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 23:33:08

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
【ひょっとするとコメント上限オーバーでかけないかも知れないですね。ラフェスタやヴィッツ・ ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
母の送迎と趣味の修理改造用に友人より20170826に導入  水色メタリック。 ついこの ...
スバル レックス スバル レックス
友人より導入。ただでいいと言われたが4万円支出。4気筒エンジンはなめらかだった。3気筒の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation