• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎の"あずき" [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2021年9月17日

機能維持ドライブで大黒と都築と相模原

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
夏休みのドライブ。
前回はビッツで秩父。今回はソアラなので高速メインで。

2
富士見市から大黒まで
浦和南20:01
R254+R17、首都高S5 池袋?JCT C2 Bという予定だった。

でも山手トンネルつまらんのだよ。
C2からBへはいったことがないから体験の意味はあるけど・・・

そんなわけでS5板橋でC2外回り。テクニカルサーキットのようなC2王子線。
三郷の方に間違っていったことある。笑。
今回はちゃんとBの方へ。
三郷行きが6号でしょ。
川口行きって前はこれも6号っていわれてなかったっけ?今はS1なのね。
東急新玉川線っていっても田園都市線のユーザーに通じなかったからなぁ。

問題はC2から領国目指すかだ。スカイツリー近所で見たいかだね。あとうんこならぬ炎か。
さらに、その先9とC1(レインボー橋)という選択もあるんだけど。

今回は久しぶりのソアラで首都高なので大人しくC2でBへ。

葛西の観覧車見てB羽田方面。

11号線できたんだ!何年か前ちゃりでこの辺うろうろ(国際展示場から御茶ノ水まで、築地、皇居経由)したときは建設中だった。

台場出口ってもと13号地?

乗り継ぎ所もないね。当たり前か。爆

海底トンネル、大井でマスクしてトイレ休憩。
すぐ出て、一路ベイ橋方面。

あっという間に大黒。ドライブでヨコハマまできてベイ橋渡らないなんて・・・

大黒到着。

三脚たてて写真撮っている人が6人もいた。
普通の車から妙な車まで・・・
白い初代セリカLB2000ツインカムがボンネット開放して展示していた。
ケツの上がり方がかっこいいね。LB出ないのも好きだけどLBの最後にちょっと上げてあるケツは最高にいい。

ジュース一本飲んで大黒出る。

大黒20:57~21:49
3
次の目的地は、第三京浜都築PA。
ベイ橋渡りたかったけど、渡って横浜駅前からもどれるのか第三京浜都築PA。

今思えば、ベイ橋わたって横浜駅前経由して生麦でさせつでもよかったんだなー。
カーナビにしたがって、ベイ橋渡らず、K7へ。ほとんど地下のまま。
首都高台1300円ぐらいだったかな。
港北乗り継ぎ22:00

第三京浜をのぼる。

都築到着。
今度は最後のFRセリカクーペ後期型に遭遇。
隣に並べてお願いして写真撮った。丸いソアラと四角いセリカ。

で、ペットボトル捨てて、都築をあとに。

都築22:57~23:06
4
今度は、相模原の中古タイヤ屋さんでレトロ自販機が並んでいるところが目的地。

第三京浜を下らないとならない。
都築の出口で出る。70円 22:19分
なんだかすんごい狭い道でした。まるで三芳スマートICの様な。そんなに狭くはないか(出口は2種類あります)。笑。すぐに戻って第三京浜くだり方面。22:21。2分で回ってきたのね。

第三京浜を降りる 70円。22:24。
第三京浜は安いのが素晴らしい!


で、東名方面に行くためには再びK7の先ほどの続きを走る訳なんだけど、グーグルナビ、最後のジャンクション分岐で右か左かいわないので私は左で下の道降りてしまった。その後、再検索で左というのでほぼ右折レーンに背理かかっていたところを不自然に左に。
そして、すぐ左で再びK7へ。22:28
横浜港北下から首都高横浜青葉まで400円。22:32

横浜青葉インターも新しくできたんだよね。何年前の話だ。笑。

ここから東名「高速」道路。22:32
名前なりに走らせて、90%はバックミラー見ていたかも。笑。
横浜町田で降りる。370円。22:35
ここも結構変わった。道路は生きているんだな。

ここから一般道をしばらく・・・
営業中の神奈中バス(北里大学まで)とその後ろをガードする回送のバス。そして、綺麗な軽自動車につづいてのんびり走る。22:57自販機屋さんへ。
5
自販機のタイヤやさんは、駐車場が砂利と泥。しかもでこぼこ。
さらに車がたくさん、95%は普通のくるま、5%が車趣味の人のくるま。VIPカーやスーパーカーまで、スーパーカーは駐車場に入ってくれず路駐。
野外だから蜜とまではいけなくフィジカルディスタンスも取れるけど、人は多い6割強がカップル(アベック:爆)、2割が女の子の組み、この時間なのに1割はお子様とお父さん。おっさん一人だけは私だけ。笑。

自販機はことごとく売り切れです。そらそうだな、あんなに人がいればそうだろう。しかも、ゴミ箱コーナーにはうどんの入れ物や割り箸などは山積み。

結局何も変えずに出る。
23:06
6
あとは、帰宅。16号って手もあったんだけど、深夜割りを利用して圏央道で帰るかと、ナビをセットするためにそばのコンビニへ。音楽セットなど9分かかる。

相模原愛川ICより、圏央道。23:19。

圏央道もトンネル。遮音板。掘り割りなどで景色は楽しめないね。
多くの場所で車線規制で50キロ制限。楽に走れるのはいいけどね。

中央道からの合流を受けた先の工事だけ停止する渋滞だったけど、あとは制限のかかったところもまぁまぁ流れていた。

しかし、便利になったもんだ。
便利さを象徴するかのようにトラックの利用がすごかった。

青梅IC通過時に、降りることを考えた。ここからまっすぐ下道で帰ると距離は半分。鶴ヶ島JCT経由だと距離は2倍。まさに正三角形の2辺を高速で走るか一辺を下道で走るかだ。
狭山湖の所は道が細い。駒形富士山経由ならいいんだけどね。
でもこのとき時間が23:55。
5分の時間調整が必要。なので2辺を行くことに。

今考えると鶴ヶ島で降りて、R254というのもあったなーって。

結局、関越をいわゆる高速道路らしく走り三芳スマートIC到着。割引後1730円。0:12

コロナで有名なふじみ野救急病院の前を通った。コンテナがたくさんできている。これ病室なんだろう。これで1900万円補助が出るのか。すごい(どういう意味だ。複雑だ)。

で、帰着 0:25
7
武蔵野三鷹市あたりを中心にコンパスで書いたように丸く走ったな。220キロ。
8
エンジンは調子いい。回すとパワー不足を感じるのは期待が大きいからか?
ATはショックがでかいね。
まぁお歳なので。
エアコンはききすぎてつけると寒いし消すと湿気が・・・というわけで、珍しくエアコン入れ続けて走った。
最後に5分間ふじみ野救急病院あたりからコンプレッサー切って外気にして乾燥させてきた。

ウインカーを手動で戻すのが固いね。

総じてソアラらしくまぁまぁです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

10号、7回目の車検!(@260,345Km)

難易度:

車検7回目

難易度:

エンジンオイル交換 6回目

難易度:

40ソアラ オイル交換

難易度:

40ソアラ バッテリー交換

難易度:

O2センサー交換(前側)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ヴィッツ 冬眠解除 20230519 https://minkara.carview.co.jp/userid/2822437/car/2713974/7804760/note.aspx
何シテル?   05/22 17:01
ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ(純正) JZA80純正ロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 11:29:41
自作 カルナバワックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 17:13:54
ヘッドライト プロテクションフィルム施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 17:07:16

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
新車でかってもうずっと乗っています。整備記録からJAF要請記録その他記録そろってます。枚 ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
母の送迎と趣味の修理改造用に友人より20170826に導入  水色メタリック。 ついこの ...
スバル レックス スバル レックス
友人より導入。ただでいいと言われたが4万円支出。4気筒エンジンはなめらかだった。3気筒の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation