• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oyadi_falcoの"飛飛Mk.Ⅱ(フェイフェイ・マークツー)" [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2010年10月17日

冬のプチ快適装備、グリップヒーター。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
この冬はついにグリップヒーターを装備することに
しました。
製品はホンダ用「スポーツグリップヒーター」を流用。
ホンダ車なら車種別に専用キットがあるのですが、
まあ電源さえ取れれば問題ないでしょう。
今回は「VFR1200用キット」を使用しました。
2
今まで付けなかったのは、やはりグリップが太く
なり操作に違和感が生じるのがイヤだったから
なのですが、最新モデルのこれは極限まで通常の
グリップ径に近づけてあるそう(直径で+0.6mm)で
かなり良さそうです。
グリップ付け根部分の四角なプッシュボタンが
コントロールスイッチ。
3
右はスロットルパイプと一体成型されてるので、
パイプごと交換するタイプです。
スロットルワイヤーの取り出し位置が違う(巻き取り
プーリーの向きが違う)ので、ヒーターケーブルが
手前側に来てますが、これは仕方ないので我慢です。
指先より手のひらのほうが暖かくなるだけ(笑)
4
スイッチを入れるとLEDが点滅→点灯して動作を
知らせます。
スイッチを押すごとに100%、80%、60%の3段階に
切り替わります。
5
コントロール(電圧監視)ユニットはハーネスの
途中にある(タンク下)のでハンドル周りに余分な
ハコがないのでスッキリ。
まるで標準装備?とは自己満足ですが(笑)

走行2,617km時

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

SHOEI Z-8 やらかした

難易度:

オイル交換

難易度:

バックステップ取付

難易度:

ハンドルアップスペーサー取り付け

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

【3型用】更なるポジション変更【ハンドル流用】その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年10月25日 9:39
おはようございます

グリップヒーターって何故かオヤジの装備品?のような気がして避けて居ましたが、スカブー購入時につけました・・・・やっぱイイ!やせ我慢するなんてイカンなと実感したのを思い出しました。ついでにナックルガードかハンドルカバーつくともっとイイかも(汗)
コメントへの返答
2010年10月25日 15:20
(* ̄▽ ̄*)ノ"こんにちは。

グリップヒーターは白バイも装備してますから、イイのはわかってたんですが、少し太くなるのとハンドル周りにコントロールボックスが付くのがイヤで付けなかったんですよ。
新型のこれはスグレものです。
これの開発コンセプトや仕様を読んでたら欲しくなりました(笑)
2010年11月26日 22:13
はじめまして
スズキBandit1250Fにホンダの新しいグリップヒーターをつけたいと思って、探していたところおやじさんのページにたどり着きました。
一つ教えてもらえますでしょうか?
”スロットルワイヤーの取り出し位置が違う(巻き取りプーリーの向きが違う)ので、ヒーターケーブルが手前側に来てますが、これは仕方ないです。” とありますが、ヒーターの熱分布がずれたりはしないのでしょうか?手のひらより指先があたる部分があつくなるようになっているということですが、アクセル側はどうなっているのでしょう??
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2010年11月26日 23:35
(* ̄▽ ̄*)ノ"こんばんは、はじめまして。

ご指摘のとおり、メーカーの意図したヒーターの熱分布が逆になってしまい手のひら側がより熱くなってしまいます(笑)

これを解決しようと思うと市販のハイスロキット等、右スィッチボックスと別体のプーリーハウジングを使ってスロットルワイヤーの取り出しをホンダと同じ上側にしなければならないと思います。
ハヤブサの右スィッチボックスにはECUマップ切替のモードセレクターがありますので、スィッチボックスを替えるわけにもいかず、現状ではしかたないと表現したわけです。

この製品にスィッチの下からワイヤーを取り出しているものに対応したキットがあれば、そちらを流用するのが正解でしょうね。
そこのところは対応機種などをよく調べずに購入してしまったので。
2010年11月27日 12:45
早速のお返事どうもありがとうございました。
熱分布を保ってつけるにはいろいろ工夫がいりそうですね。
このヒーターはスマートで太くならないのでぜひ装着したいと思っています。
右スィッチボックスと別体のプーリーハウジング or 対応キット を探してみます。
取り急ぎ御礼まで失礼します。
コメントへの返答
2010年11月27日 17:01
(* ̄▽ ̄*)ノ"

なかなか良さそうなので、是非使ってみてください。
私も使ってみて具合がわるければ改善しなければと考えています。

2011年12月19日 15:41
はじめまして。
私もこのグリップの流用を考えておりまして、こちらに辿り着きました。

偶然にも同じスズキ車ということでお聞きしたいのですが、アクセルワイヤーのタイコの形状的に取り付けなどは問題ない感じでしょうか。
また、プーリーの径の違いなどにより、ロースロになってしまったりしていませんか?

↑の方がおっしゃられている点も気になってはいるのですが、例えばアクセルコーンに対してグリップをグルッと回して、熱分布が適正になるように位置調整することなどはできそうにありませんか?
コメントへの返答
2011年12月19日 18:09
(* ̄▽ ̄*)ノ"こんばんは、はじめまして。

プーリーの巻き取り径に関しては測ってはないのですが、ホンダのスポーツバイク用ということもあり、特にロースロになってるとかは感じませんでした。
パーツそのものは電源取り出し以外無加工で使ってます。
グリップパイプとヒーター、グリップラバーは一体成型ですのでグリップを回して・・・、というのはおそらく不可能でしょう。
角度を変えるとすれば社外のハイスロをハウジングのみ流用するという手も考えましたが、取り出しを上に向けるとカウルに干渉しそうなので断念しました。
ドゥカのようにコンパクトなハウジングでイイのが見つかればまた改良しますが、今のところ手のひらの方が暖かくても十分役立ってますので。

私は太さ(握ったフィーリング)とスィッチのスマートさでこれを選んだので、熱分布を気にされるのであれば他の製品(私以前に付けた友人たちはヤマハ製を使ってます。)を選ばれたほうが良いでしょう。

プロフィール

「バイオハザードRe:2 クレア編で四苦八苦。」
何シテル?   02/15 01:35
「50も過ぎたし、そろそろ2シーター買っていい?( ̄o ̄;)」 「いいよ(ΦωΦ)」 とあっさりカミさんのOKをもらって買っちゃったSLKももう17年目。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

その後の爆音号 (^^;) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/19 17:59:22
[メルセデス・ベンツ SLK]5万km点検・M272 … VoL.1/3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/11 09:01:35
フロントフェンダー ダクト加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/07 16:38:35

愛車一覧

メルセデス・ベンツ SLK BREEチャン (メルセデス・ベンツ SLK)
'05モデルの350AMGスポパケです。 初めての2シーターオープン、初めてのメルセデス ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) 飛飛Mk.Ⅱ(フェイフェイ・マークツー) (スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ))
2010年4月17日納車のハヤブサ2号機。 排気系やRサス周り、ステップ等を旧型から移 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
カミさん用の通勤快速です。 展示車だったので即納でしたが、オプションはHIDのみでナビ、 ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) 小鴉丸 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
油冷エンジンに換装したカタナを中古車情報サイトで見つけ、けっこう悩んだ末に購入を決意しま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation