• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月12日

ヤレヤレ

「貼る巻く」
の次は
「コンデンサー」
です。

クルマはバッテリーで走ってねーっつーの。

でも、コレ↑言っちゃダメみたいね。
多方面で色々聞いたけど、信者に言うとみんな同じ反応するみたい。

そういえば昔使ってたヘッドユニットは、アルパインCDA9835jだったかも。

これにデッドニングだけしたアゼストのコアキシャルスピーカーでかなりイイ音出たんだ。

でも1つだけ問題があって、音量上げると低音が割れちゃったのよ。

そんな話しをしたら、ある時カリスマメカニックの某氏がプレゼントしてくれたのが
自作のキャパシタ

何にも知らない私には単三電池を4つくらい並べてようなモノに見えた。
これをデッキ側の電源に繋いでごらんと。(昔の話でよく分からずに言われたとおりやっただけなのでうろ覚えですが、とりあえずバッテリーに繋いだ訳ではありません)

んで、同じ音量で聞いたみたら割れないの。

これはホントビックリしたね。

ボクはピュアな気持ちで言われるままに付けただけで、しかもプレゼント品なので支払いは発生していない。

オカルトがどうのこうのと言ってはみたものの、実はこれがプラシーボなのかどうか理論的に説明する知識を私は未だに持っていないんです(笑)

結局どうなの、コレ?

でもオレは感じたんだ!効いたんだもん!!w

あ、でも流石にパワーが上がったとか燃費が上がったとかは感じなかったよwww
ブログ一覧 | 戯言 | クルマ
Posted at 2011/01/12 21:40:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏に多い「バッテリー突然死」、なぜ?
musashiholtsさん

そうだ、秘境駅・大嵐で駅弁を食べよう
P.N.「32乗り」さん

魚力食堂
RS_梅千代さん

■予告「TAKUMIアパレルプレゼ ...
TAKUMIモーターオイルさん

DELICA VILLAGE
デリ美さん

EXPOLITA/Risky Vi ...
Kenonesさん

この記事へのコメント

2011年1月12日 23:03
黄色号は11年落ちの純正オーディオなので、これからタイヘンです。
まぁ、安物で揃えることになりそうですが...

コンデンサはどうなんでしょ?
分かるクルマなら分かるのかもしれませんよ。

コメントへの返答
2011年1月13日 8:53
基本的にはヤフオク中古で十分以上の働きが期待できると思いますよ。
ヘッドユニットなんかは結構値落ちも激しそうですし。

必要以上に高いシステムは要らないですよね。
だって走ってたら聞こえないんだもん(笑)

2011年1月12日 23:11
コンデンサはバッテリーのへそくりみたいなモンだと思ってます。
収支の総和は変わらなくても、いざというとき大きな買い物が出来るみたいな(笑
常時ではないが始動時など一気に大きな電流を流したいときには有効ではないでしょうか?
コメントへの返答
2011年1月13日 8:56
だからオーディオ電源に接続した場合は効果があるのでしょうかね?
バッ直の場合は凄く大きな電気がそこに有る訳で・・・ね。
でも、そう考えるとバッ直は大きな意味の有る事なんでしょうね。

とかいってイマイチ分かってないですw
2011年1月13日 22:42
カーオーディオは準廃品リサイクルでできあがっています。
コンデンサ抜け位なら直せるし、自分で作業して失敗しても車が不動になることないですし・・・。

そのキャパシタが効くのなら、ホットイナズマシリーズで期待できるのはポケット?
80%オフくらいの投売りだったら買って試して分解してみたいです(笑)
コメントへの返答
2011年1月13日 23:23
こんにちは~。
ポケット?の意味が分かりませんが、普通にオーディオ電源取った場合ではコンデンサが有効な位、電気が足りていないという事なんでしょうか?
だからオーディオに拘る人はバッテリーから直接電源を取る??
良くわからないので詳しい人に否定でも肯定でも良いから理論的な説明をして欲しいところです。
2011年1月13日 23:11
ホットイナズマポケットについては、以下のサイトをご覧くださいませ。
http://www.sun-auto.co.jp/products/tuning-performance/eco/hotinazma-pocket/

バッ直は・・・純正の細い電源の線で大容量のアンプやウーハーを動かすと、容量オーバーになり発火するなどで困るからでは?
僕はその理由と、ジャンクアンプに他の機器を道連れにされるのが嫌なのでバッ直してます。

アンプつなぐケーブルのセットが近所で投売りだったんですよ・・・。
コメントへの返答
2011年1月13日 23:23
あ、シガーソケットに挿すやつでしたか。
キャパシタ繋いだ場所とは全然違うように思うのですが、つまり意味無いって事なんですか?

バッ直はそういう理由なんですか?
全然音質とは関係ないですよね(笑)
2011年1月13日 23:36
いや、単にバッテリーよりはオーディオに近いので・・・効くかなあと・・・バッ直することによる音質向上の理由はわかりません。
コメントへの返答
2011年1月14日 9:08
私は違うか違わないかを説明する術を持っていないのでアレですが、オーディオ電源にキャパシタを咬ませた結果として、同じ音量、同じCDで音割れが無くなったので、効果があったとしか言えないんです。

ああぁぁぁぁ~~!!!
これじゃぁ、どこかの信者たちと同じコメントだぁー(恥)
でも、燃費と違って音量だから定量的なモノと言えなくもない?

ごめんなさい、わかりません。

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation