• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2010年04月25日 イイね!

ジムカーナ走り放題②

たぶんベストラップの動画です。
ベストラップとは言っても失敗箇所多数(汗)

う、うちの車両はサーキット仕様だもんね!(言い訳)

Posted at 2010/04/25 18:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2010年04月24日 イイね!

ジムカーナ走り放題

ジムカーナ走り放題今日は台数も少なくて快適に走る事が出来ました。

まずZ1☆で走り、セッティングの確認を・・・
いつもどおりのロードスターの操縦性で特に不満を感じないので終了~(汗)

混雑しない午前中の内にリアをDNA-GPに履き替えてコントロールの練習。
全然食わなくて1速でブレーキングドリフト出来ます(笑)
サイドもDNA-GPなら、そこそこ使えます。
この状態でまじめに走って1分48秒7

午後から前後Z1☆に履き替えてアタック。
5秒弱タイムアップし1分43秒994
シビック辺りのSタイヤジムカーナ車両で37~38秒くらいだったと思うので、こんなもんかな?
今回はロードスター仲間も近い車両も居なかったので、何か燃えなかった(笑)

車両的にはハイグリップ履いてハイレートの足でジムカーナやると、リアインリフトするのでトルセンでは空転しまくり。
機械式LSD必須。
ただ、アホみたいに空転するのは、サイドターン失敗して向き変わっていないのにアクセル開けて向き変えようとする場合であって、きちんと進行方向向けてから踏めば、まぁ何とか。

IDI D500はジムカーナ用では無いのでリアロックが難しく、スタートしてすぐは良いもののリアタイヤが暖まってくる後半になると、サイドターンの難易度はアップアップ。

近道走りと立ち上がりに速度を乗せるようなラインでタイムを比較しようと思ったけど、立ち上がり重視の走りはことごとくその後のサイドターンで失敗。
結局どっちが良いのかわからず(汗)

練習したってよりは、リハビリって感じだったかも~。
Posted at 2010/04/24 18:50:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2008年09月21日 イイね!

ジムカーナ走り放題に行ってきました。

ジムカーナ走り放題に行ってきました。2リッターエンジンが完成した某友人とジムカーナ走り放題に行ってきました。
今回がめでたくシェイクダウンとなります。

動画の方はデジカメで撮ったらアホみたいにファイルサイズがデカくなってしまったので小さくしてから(どうやるのか知らんw)アップしようと思います。

とりあえず今日の千歳は大盛況!
並ぶにも並びきれない感じでゼッケン順に走る事になりました。
大体1時間に1本の走行ペース(汗)

今回のコースはパイロンは少なくて島周りが多かったのですが中々全開ではアクセル開けさせてもらえないレイアウト。
更に最後に8の字があるのですがこの間隔がすこぶる狭い!
1個目は速度乗ってるから良いのですが2個目、3個目とどんどん速度が落ちるので非常に辛い!!
ジムカーナ屋さんたちも完璧に決めるのは結構大変だったのでは無いでしょうか?

しかしそこは私にも意地があります。
超低速での振りっ返しの感覚を必死で思い出し、見事に成功させる事が出来ました!
ほんとに速度が遅いからアクセル、ブレーキ、サイドのタイミングを完璧に決めないとダメなんですね~。
成功率は1/2~2/3くらいでしたのでまだまだ要修行です。

気になる2リッターロードスター。
オーナーのご好意で試乗させて頂く事が出来ました。

え~と、、、この車危ないです(笑)
パワーバンドに入るとすんげーパワー。
速すぎて何回転からパワーバンドなのかも良く分かりません(汗)

でも下はノーマル以下?
もさもさ~~バーーーンッ!!!!みたいな
VTECよりも段付き加速します。

ジムカーナでは全然パワーバンドに入れれませんでした(滝汗)

2,3,4,5速のサーキットなら問題ないと思いますがジムカーナは辛い・・・

ただ、まだまだシェイクダウンですのでこれからバルタイ変更や車両全体のセットで改善されると思われます。
これからに期待!

加速はホント速いよ!
ストレートでインテ抜けちゃったりして・・・
Posted at 2008/09/21 18:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2008年07月16日 イイね!

サイドターン

ジムカーナをしに行くとジムカーナ本職の方々に大きく差を付けられてしまうのがパイロンターンなどのテクニカルセクション。

サイドターンが遅いのは大きくカウンター当たってしまうからなんですよね?

そこで、勉強熱心な私(笑)は
全日本ジムカーナ選手の車載でお勉強してイメージを作り
切り込んだままサイドターンをする事にチャレンジしました。





<embed src="http://f.flvmaker.com/player.swf?id=FsxcQpC7XhMULHK_GXIJNlqx2ByJyosD7NOmVWY3hkdjfeP4lVlFQs&logoFlg=Y" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="480" height="391" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>

何とかそれっぽい感じもしますが、ターンの速度が遅いような?

いつもと変えた所は進入速度だけです。
低速区間てついつい突っ込み過ぎちゃう事が多いのですがそこをグッと我慢。
後は
「こういう風に走りたい」
というイメージだけ。

もっと速く走るにはどうしたら良いのでしょう?
ジムカーナな方々のアドバイス求む!
Posted at 2008/07/16 19:01:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2007年07月20日 イイね!

ジムカーナセッティングデータ

ジムカーナセッティングデータアルファで開発中のMSアクセラの最終セットアップが完了したそうです。
非常に参考になるので転記しておきます。




--------------------------------------------------------------------
《各セッティングデータ》
・タイヤ
フロント:ネオバAD07 225/45-18 2.1k
リア   :ネオバAD07 225/45-18 3.4K
      DNA ECOS 225/45-18 3.5K

・ホイール
フロント:RX8純正ホイール(8J-18 +50)
リア:純正ホイール(7J-18 +50)

・サスペンション
スーパーオーリンズアルファスペック試作(Front:6、Rear:4)
1500cc車用リアスタビライザー

・スプリング
フロント:15K(前回のテストよりバネレートを変更)
リア:12K

・ブレーキパッド
フロント:RB3010(NC材)
リア  :RB3110M(M材)

・ABS解除
----------------------------------------------------------------------

私的に目を引くのはやはりリアの空気圧です。
タイヤの種類はコースによって使い分けか!?
それにしてもECOSとネオバじゃ余りにも違うんじゃ(^^;

いつも疑問に思って見てるのですがFF乗りのジムカーナ屋さんのサイドターンって超低速でもサイドロックしてリアを振り出す感じでターンしていくのですが、あんなGも何も掛からないような状態でFFでどうやってリア振り出しているのでしょう?
フルメタルパッドでガッチリロックさせてフロントデフで引っ張れば出来るのでしょうか??
あとFRでは特別困らなかったのでABSって解除した事ないのですがやっぱりジムカーナには邪魔なんでしょうかね???
Posted at 2007/07/20 22:40:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation