• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2014年08月08日 イイね!

沈黙のロードスター

沈黙のロードスターそれは、FREEDOMを付けた頃からだったかなぁ?
始動時にセルが「ギュイッ!」とか言って止まっちゃう現象がたまに起きていました。
で、すぐにまたセルを回すとちゃんと始動していたので、あんまり気にしていなかったんですよ。
まぁ、そこで気にしない辺りがダメなんですが(笑)

で、1か月程前にエンジン掛けようとしたら、セルが重くて回らない。
数度目には反応が、Ω\ζ°)チーン

あれー?充電器外して1週間しか経ってないのに?と思って1時間ほど充電して、またチャレンジしたらあっさり始動したんですね。

バッテリー???

いやいや、そんな訳は無く、セルが逝かれたようです。

そうこうして、諦めた頃にセル回すとあっけなくまた掛かったりするんで、とりあえずリビルドセルモーター買って、近々交換行くか―と思ったらまた回らないw

嫁に引っ張ってもらって押し掛けして店持ってくか(汗)


セルも逝かれる、そんなお年頃。

それとは別に
エンジン掛かったー!\(^o^)/
と思ったら
カブッてるー!\(^o^)/

なぜじゃ~って右往左往してたら、バキュームホース抜けてたw
Dジェなのでバキューム抜けるとマップは大気圧を読む、つまり全域で全開のマップをトレースするという訳で・・・(笑)

でも、ちゃんとホース刺してちょっと走れば・・・
ホラッ!


めでたし?
Posted at 2014/08/08 20:23:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年06月18日 イイね!

レート変更

レート変更タイムが上がってきたからか、クラブマンではバネレートが足りない感じがしてきたので、
「レート上げたいなー」
ってブツブツ言ってたら、バネが送られてきました(笑)

以前作ったセッティングシートにレートを入力して出てきた数字を元に組み込めば、、、
元通りの車高になりました!

街乗りの感想は全くレートアップを感じないし、ダンパーとのマッチングも問題なさそうで一安心。
サーキットで走ってみるまで何にも分かりませんけど、次の楽しみが一つ出来ましたね。
Posted at 2014/06/18 16:31:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年04月22日 イイね!

着地しました。

着地しました。錆び落とし、パッド交換、足交換、それに伴うフロントトゥー調整が終わり無事着地しました。

今までウマ2個しか持っていなかったので、実は今回初めて4輪ジャッキアップしたのですが、ウマから降ろす時が特にコワいし、メンバーにウマ掛けようとすると真ん中にジャッキ入れれないから兎に角メンドイ。

新居買う時はリフトかなぁー。
ウソですごめんなさい。

やっぱりアスファルトは凹みました。
今度から板敷かないとダメね。

新居買う時はコンクリだね。
うん、それは基本だよね。

さぁーもう少しでピカピカになって走り出せるぞ~\(^o^)/
Posted at 2014/04/22 19:07:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年10月28日 イイね!

NB2の車重とか

NB2の車重とかサーキットで重量を計測して頂きました。

NB2ロードスター1800のカタログ重量は1070kg。

今回の計測時はスペアタイヤレス、助手席レス、ガソリンすっからかんで
1059㎏
でした。

ロードスターのくせにNBは重いですよね。


助手席重量はレール込で13.8㎏ですので、通常では余裕でカタログ重量を超えています。
重くなる要素はリフレッシュバー(4点+サイド)、社外スピーカー、デッドニングで、軽くなる要素は特にありません(笑)

15万キロ未開封のノーマルEGでストレートエンド180キロちょいちょい、ラジアルタイヤ、軽量化無し、空力ディバイス無しの車両としては1分39秒フラットというのは、すでに望外なタイムかと思います。

何で速いかって、この車はが良いんです。


ぐっさんに依頼して、色々な仕様をテストさせてもらって最終仕様を決めた
MRRSMotorSports TGサスペンションキット十勝ブレンド
なのです。
ナンチャラスペシャルという名前こそ付いてませんが、実際はおもいっきり十勝仕様なんですよ。

タイムの向上にはタイヤの進化もあるのでしょうが、この車高調の貢献度は物凄く高いです。

もう少し速いタイムを出すロードスターも居るようですが、車は軽くしたり、タイヤ太くしたり、パワー上げたり、タイムを削る要素は数限りないですから、同じ車種だからイコールという事はもちろんありません。
それを追求するのも良いのですが、個人的にそれはやらないと決めているので、現仕様ではこの辺がイイセンです。

という訳でサーキットタイムにはある程度満足してしまった自分が居たりして・・・


ちなみに某氏のNA8は985㎏でした。
やっぱNAは軽いですよね。
そして軽い車は楽しいですよね。

NAロードスターLOVEw


あと本音を言うと、画像のような車を所有したい(笑)
FD最高(*゚∀゚)=3ハァハァ
Posted at 2013/10/28 12:00:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年05月06日 イイね!

メタル触媒付いた

メタル触媒付いた息子さんにはいつもキッズスペースで時間を潰してもらっていますが、油断して私がピットで作業見学しているとピットに入って来ちゃったりします。

某氏より譲っていただいたメタル触媒付けました。
いや、付けてもらいました。

フランジボルトが錆で崩壊していてレンチは掛からないので自分ではやりません。
サンダーで削ってタガネで叩いてって感じで取るんですね。

装着には新品のガスケットを使用したのですが、マフラー側フランジの錆が酷い為、ヤスリで慣らしたにもかかわらず排気漏れしてしまい、液体ガスケットベタ塗りでごまかしました。

で、メタル触媒と言えば、とりあえず「音」なんですが・・・

これまで、エクゼマフラーに触媒レスセンターパイプを付けたり、Jet'sN1マフラーに純正触媒を溶接したりした経験、そして、周りから聞こえてくるメタル触媒の印象から、結構音がデカくなって弾けるサウンドになると予想していました。

が、実際エンジンを掛けてみると、、、

音量は全く変わらず、音は若干低くなってしまいました(爆)

なぜだ、ターボだった元オーナーの呪いか?(笑)

んー、音が楽しくなるかと期待してたんだけど、それは副次効果だからまあいいや。
後はマップがどうなるか見て、、、




装着画像です。
ノックスドールを吹いてありますが、この位蝕まれてきています。
見る度にあと何年このボディで遊べるかという思いに苛まれますが、その時までしゃぶりつくすつもりです。

それにしても補機類色々変更したけど全く速くなった気がしない・・・(爆)
Posted at 2013/05/06 17:08:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation