• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2010年10月08日 イイね!

パッド選択

無駄にヒマなので、だらだらとパッド選びについて考えてみる。

パーツレビューを見てみても初期が弱くてコントロールがしにくいという意見と、全く逆の意見が見られるアクレ700C。

パッドの角を削ってみた所で、結局非常にコントロールしにくい事には変わりありませんでした。
街乗りが一番わかりやすく、すぅっと止めるのが凄く難しいです。
ブレーキランプは消えてるレベルのペダルストロークでも、まだ結構効いています。

とにかく700Cが合わない事には違いないのですが、
ここで、自分がどんなパッドが欲しいのか整理してみる。

まずIDI D500の印象
・初期、最大制動力共に、純正並みで弱め。
・もうちょっとだけ効きが欲しいかな。
・耐フェード性はクラブマンでは全く問題なし、Jr.では再度コースインする時に最初だけ効きが落ちている感じ。
・ほぼ鳴かない

効き方イメージ
1   2   3   4   5   6   7   8   9   10

対するアクレ 700C
・初期、最大制動力共に凄く効く。効きすぎて、抜いたり踏み足したりするとぎくしゃくしやすい。
・余裕の耐フェード性
・ごく軽い制動で、めちゃめちゃ大きい音で鳴く。

効き方イメージ
123  4  5  6  7  8  9  10



という事で、どんなパッドが欲しいかというと
・初期は弱め、踏み込んだ時の効きはちょっとだけ強め。
・十勝レベル(それほどブレーキにきつくない)でフェードしなければOK。
・鳴かない方が良いけど、それは割とどうでもいい。


初期が弱いというのがポイントでそういうパッドを探すのって結構難しい?
●独断による初期の弱そうなパッド一覧
・エンドレス タイプR
・プロジェクトミュー N1レーシング
・アクレ ロードスター NZERO
・ZONE 03C
・SEI タイプCS

個人的にパッドは前後で3万までと考えているので、ZONEとかはちょっとねーという感じなのです。

D500まだ少しだけ残ってたはずだから、最終戦はそれ引っ張り出してみようかなぁ、どうしよう。
Posted at 2010/10/08 11:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ
2010年10月01日 イイね!

LSD

LSDLSDが欲しい!

って騒いでいたら嫁さんに笑われました。
お前は押尾学になるのかと(笑)

違います、
Let’s Sports Driving!
のLSDです(笑)

トルセンを否定する訳ではありませんが、非常にバネレートの高いシングルスプリングの足で、サーキット走行のレベルも上がってくると、タイトコーナーではどうしても内輪の空転が目立つようになってきます。
また、減速時の作動制限も無いので、減速時のリアスタビリティにも問題が出てきます。

そこでLet’s Sports Driving!に欠かせないのが機械式リミテッドスリップデファレンシャルギア(笑)

ロードスター用のラインナップは、クスコ、カーツ、東名、ATS、OS、その他(マルハ、インテグラル神戸、大山オートなどのショップセッティングversion)
耐久性と導入コストを考えると、やっぱりクスコRS2wayかなと考えていますが、このデフには問題点もあります。

それはやたらと効きが強すぎる事。

レブスピードDVDの企画でS15に組んだ時には全く問題なかったようですが、ロードスターに、このデフを組むとバッキバキでカキンカキンです。
ハッキリ言って効き過ぎ。
街中ではひたすら不快です。
しかも恥ずかしい。

他のデフを大した知っている訳じゃないけど、効き過ぎで乗りにくい!と思うくらい効きます。
他の方のパーツレビューを見ていても同じなので、やはりそうなのでしょう。
でもクスコRSが使いたい(笑)

じゃあデフォルトで組まないでセットを変えてみたらどうなのかと。
クスコRSで出来る事は、

1. クラッチプレートの枚数を減らして効きを100%→80%や60%に落とす。
2. バネを抜いてイニシャルトルクを落とす。
3. 2way→1.5wayに変える。

カム角も変更できれば良いのですが、それはプロアジャストじゃないと出来ないんですよね。

1はクラッチプレート減らしたら磨耗が早くならないのかという疑問があります。
OHが早くなるのは嫌です。
2はそもそも元々のイニシャルってどの位でいくつに落ちるのだろう?元々7kgくらいだっけ?
3は効きが落ちるのは減速側だけだし、1.5wayで組むのは負けな気がする(笑)

結局どれもイマイチ納得がいかないし、それぞれ全然意味合いが違いますよね。
だからデフォルトで組んでオイルや添加剤で効きを調整してみるのが良いかなぁなんて。
マルハのフリクションモディファイアとかレッドラインのやつとか。

そうは言っても特に乗りにくい!って感じるのは街乗りの話しで全開走行ではちょっと存在感を感じるからもう少しナチュラルにしたいな~位なんで、デフォルトかオイルの選択で十分なのかもしれません。

来シーズンには導入出来るかな~?


Posted at 2010/10/01 19:31:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2010年09月28日 イイね!

将来はF1ドライバー?

将来はF1ドライバー?


いや、バスの運転手が精々か(笑)



来月サーキットでびゅーします。
みなさん可愛がってあげてね。
Posted at 2010/09/28 19:29:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 戯言 | 日記
2010年07月25日 イイね!

試乗3

試乗3アクセラ

1.5Lが良いのだが、i-stopが売りなので試乗車は2Lモデル。

ボディ剛性とハンドリングが素晴らしい。
160でコーナリング中のギャップも余裕で受け流す。
先に試乗したプレマシーとは大違い。

ゴルフヴァリアントとは試乗条件がかなり違うので何とも言えないが、同等?と思った私はまだまだあまちゃんか?

違いがわかんねーなら安い方にしとけよカス!とか言われそうですが、素直な感想。

ただ、何にもしていない時でも感じられるガッシリ感はゴルフヴァリアントの方が上かな。

問題は1.5Lモデルでも同じフィーリングが得られるか?
違うのはタイヤとエンジンだけという事だが・・・
Posted at 2010/07/25 15:43:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ
2010年07月25日 イイね!

試乗2

試乗2プレマシー
7月に登場したばかりの新型らしい。

こういう車、じっくり見たのは初めてだが、ホントそのアイデアには感心させられます。
ラゲッジも5人乗りモードにすれば、奥行きは十分。
止まってる状態、もしくはパッセンジャーとして乗るのなら最高だな。

走る。

ぐにゃぐにゃ(笑)
あー国産車だよな~。

曲がる。

いや、うん。
こういうボディタイプにしては頑張ってると思う。
トヨタのWISHなんかとは比にならない正確なハンドリング。
でもフニャフニャ。

走り出して5分でもういいや。

でも便利だな~。
Posted at 2010/07/25 15:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation