• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2010年08月22日 イイね!

ブレない心

ブレない心車作りの方向性について、色々悩む所があります。

サーキット走行を趣味にしてタイムを計測しているので、どうしても結果として出てくるタイムが気になります。
タイムを速くするアプローチは主に二つ。
車を速くする方法と運転手が速く走らせる方法。

前のロードスターの時は走るたびにタイムを短縮してきました。
ベスト更新できなかったの何て本当に2~3回しかない。
車も毎年少しずつ速くなるように弄ってきたしね。

でも今のロードスターでは完全に伸び悩み。

前よりは確実に上達しているのに前のロードスターで出したタイムより遅いし、現状ベスト付近を連発出来るならまだしも、全然届かない。
前のロードスターとは同じ車名でも中身はかなり異なるので当然ですが、昨年ベストに全然届かないとはコレ如何に。

今回の車は内装は剥がさないと決めています。
でも、軽量化した車の凄さは先日わけけ!氏のインテに乗って改めて思い知らされたし、サーキットでそのメリットが大きいのは知っています。
でも・・・

レースで勝ちたい為に車作っている訳じゃないので、そんな私がただ数字の為に何かを犠牲にするのって意味の無い事な気がするんですよ。
でも軽くした方がサーキットでは車の動きも楽しいし、そんな事を言っているのに足は思いっきりサーキットに振った仕様というのは矛盾していないか?とか自問自答。

結局、何が我慢できて何が我慢できないか。
どこまでやるのかを決めるのは自分でしかない。


とりあえず、昨年ベストと同じ状態にするのに、次回は助手席外しと空タンアタックはやろうと思いますが、1日遊べるSYSTEM-Rで空タンアタックするならガソリン携行缶20Lが絶対必要。

で、元に戻る。
Q.そんな事してまでタイム出す事に何か意味あるの?

A.自分の満足が得られる

結局趣味だからコレで良いのかなぁ?
Posted at 2010/08/22 20:11:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2010年05月28日 イイね!

他人から聞いたハナシで恐縮ですが

他人から聞いたハナシで恐縮ですが各所で驚異的なラップタイムを叩き出している韓流タイヤ。
ワンメイクレースでは最早「このタイヤでなければ勝てない」とまで言われているそうです。

スペコンなんじゃ?とか中身Sタイヤをただラジアルと言って売ってるだけでしょ?なんて思われがちですが、今の国産ラジアルよりも、より進んだコンパウンドと構造を持っているそうで、決してインチキなタイヤでは無いんだそうな。

グリップするけどコンパウンドは硬くて、硬いからライフも長いなんて夢のようなタイヤじゃないですか。


「こんな凄いタイヤが出てきちゃったけど、国産メーカーさんどうするの?」
というのが、タイヤを良く知る人の意見のようです。

個人的には、タイヤ製造技術について日本がアジアの他国などに劣っているはずは無いので、来年あたりには国産メーカーも新製品を出してくるんじゃないか、出さないのならこのようなタイヤには、やはり一般ラジアルとしては問題あるんじゃないかと思いますが、今後どうなっていくでしょうね。

個人的には最速ラップにこだわるならSタイヤを履けば良いと考えていますが、ライフや使い勝手がラジアルの範囲でタイムも出るなら、今後は韓流タイヤを選ぶでしょう。
その辺は、今後一般ユーザーのレポートがもう少し出てからですね。

ちなみに、画像のタイヤはいくら磨耗が少ないとは言っても最初から2部山だから、さすがにライフは短いと思いますがどうなんでしょうね(笑)
Posted at 2010/05/28 16:39:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2010年02月10日 イイね!

やっぱりソレはナシ

やっぱりソレはナシ前回のブログで、追加メーター付けよっかな~なんて事書きましたが、激安のオートゲージは調べれば調べる程ナシ!

油圧センサーなんて酷い作りだし、すんごいおっきいし、ちょっと付ける気になれませんでした。
じゃあって事でDefiの価格調べてみると、油温計と油圧計で3万超え。

マテマテ、ドレスアップしたい訳じゃないんだから、ただメーター付けたってオイル漏れの種を増やすだけだろう。
それにサーキット走行では130度超える事は多数のオーナーから報告されているので分かり切ったこと。
だからといって、実際に130度の表示見ちゃったら、精神的にクーリングラップに入る事は確実・・・

すると、
クーリング→中々油温下がらない→走行時間が無駄に→イライラ→オイルクーラー購入

確実にこのコンボが待ち構えています。

じゃあやっぱり、最初からオイルクーラーだろ!って調べてみると、トラストのスタンダード LSオイルクーラーキットなら通販で3万ちょっとで買えちゃいます。
放熱量はスタンダードキットよりちょっと少ないようですが、付けていないのと比べればスタンダードもLSも同じようなもんだろう。
メーカーではNB6の適合しか記載してませんが、NB8も同じでは・・・と思ってます。

でも、何かこう視覚的に満足感の得られるものが欲しいストレスMAXな今日この頃。

う~ん、3万という微妙な価格設定も悩みどころ。

更に買ったは良いけどDIYで付けれるのか!?
ま、誰かに手伝ってもらえば何とかなるか(笑)
Posted at 2010/02/11 00:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2009年12月07日 イイね!

CA002の感想

昨日に引き続き、新携帯の使用感を・・・

私は携帯の照明を良く使います。
暗い車内で探し物をしたり、ちょっと文字を読んだり、自宅で電気消してから照らしたり。
車内で使う時は、照らす場所にもよりますけど、室内灯の補助として使うならサンバイザーに挟むと良い具合に明るかったりします。
その照明がですね、CA42は何分か知りませんが1分以上は確実に点いていたのですが、
CA002はたったの30秒で消えるんです!
ドーラだって「40秒で支度しな!」なのに30秒って短すぎ。

そして着信音。
ステップトーンの設定もあるのに、ステップにしなくても最初の1発目の音は元の設定にかかわらず小さい音で鳴ります。
説明書にはスピーカーと受話口が近いからと書いてありますが、耳に当てた状態で着信音が鳴る事なんて無いでしょうに。

更にRun&Walk。
ずっとポケットに入れて仕事してみたけど、170kcalしか消費してないって?
純粋に運動分と考えるとそんな程度なのか?
加速度計が入ってるからライフコーダー並みの精度かと思ってたけど、どうなんだろうね。
これが正確だとしたら、最近の仕事の怠け具合がバレてしまうではないか(笑)
ちなみに豆知識としては、横になってるのと立ってるのを比較すると、単に立ってるだけで3時間で350kcal消費するそうです。
さあ、みなさん、今日からテレビは立ってみましょう(笑)


で、最後に・・・
着信音ですけどね、今までギニュー特選隊の戦闘シーンで良く使われてたBGMにしてたのですが、
こっち↓に変えてみました。


昔から好きなのよね、サイバーフォーミュラ。
車がしゃべるとか、ブーストポットとか、変形とか、エフェクトファンとか、夢があるじゃん。
地上波で打ち切りになった作品なのにOVAが4作も出たなんていう変わった作品。
たまに作画がめちゃくちゃだったり、MTがHパターンなのかシーケンシャルなのか意味が分からなかったりする所はあるけど、やっぱり大好きなアニメ。
そして何故かウチの嫁さんも見ていたという(笑)
Posted at 2009/12/07 22:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2009年11月18日 イイね!

完全にハマった(汗)

今朝は今シーズン初、雪ドリdayでした。

路面はまだ黒さが残るが3速アクセルオンでリアの空転を確認。
ロードスターが400馬力になる瞬間。
私は朝からやる気マンマン(笑)

トロイ前走車をパスし、ここだっ!とブレーキング。
華麗にドアンダーを出しながら目標ラインを1車身分も外し、大オーバーから振りっ返しを使ってライン変更。
そんなドタバタ走行で今朝は始まりました(笑)

シーズン初めは、まだ感覚が掴めなくてダメですね。

□□□

私は既にオフシーズンですので色々妄想に耽っています。
シーズンを通して感じていたのは、ハイレートな足によるリアのインリフト。
シングルスプリングでレートを上げていくと、1Gでのストロークがどんどん減るので避けられない問題です。
十勝で言うと、低速の左、4コーナーと8コーナー。
3コーナーもバッチリ進入すると縁石踏んだ瞬間にリアが流れる。
デフを強くすれば解決するんだろうけど、今はトルセンなので出来ないし、今後機械式入れる予算が生まれるとも到底思えない。
そこで、あと少しだけ伸びストロークを取る方法がプライマリースプリング。
レートは5キロ位かな。
ただ、今のショックのロッド長で縮み側ストロークにまだ余裕があるのかどうなのかが問題。
今年タイラップ巻いて走れば良かったなーなんて思っても後の祭り。
ロッド長いくつだったかな?今度測ってみよう。
全長調整式だからストローク的には厳しい気もするけど。

ただね、ダブルスプリングにしたからタイムが稼げるか?っていうと、どうなのかな。
N-0優勝経験者は使ってるのかな?
レースの人は、勝ち負けに係わるからこの辺は公表してくれないもんな~(笑)

あと、来シーズンはタイヤ選択でも迷ってたりして。

□□□

冷やかしのはずが本気になるって怖いですよね。

それにしても、挫折から這い上がって自分の進む方向を見つけたヒトは強い。
そんな感じがしました。
ここ数年友人がベース弾いてるからって理由でMonky Majikは買ってたけど、それ以外は買おうなんて思った事無かったのに、まさかこんな事になるとは。

<object width="560" height="340"></object>
Posted at 2009/11/18 23:02:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation