• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2012年02月11日 イイね!

再びデミオ

再びデミオアクセラを預けて来ました。

代車は三代目デミオのマイナー前です。

以前乗った時は二代目と比べると、ずいぶん高級になったなぁと思いましたが、アクセラから乗り換えるとガタピシ具合とかかなり安っぽかったです。ってか、値段なりです。

でも個人的にはやっぱり小さい車が好きですね。

デミオは相変わらず防錆が悪いみたいですけど、ハンドリングの自然さとか運転の基本的な部分はかなり良いと思います。

ウチの父親曰く、
「マツダの車なんてかおうと思った事なんか一度も無い、選択肢に上がらない」
そうですが、そういうブランドイメージって中々変えるのは難しいんでしょうね。

ずっとスバルだった人に言われたく無いですけど(笑)
Posted at 2012/02/11 17:42:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2012年01月28日 イイね!

感じる人、感じない人。

感じる人、感じない人。アクセラ君、謎の振動で朝からでーらー行って来ました。

メカさん乗せて症状確認ですが、路面は残念ながら圧雪。

50キロ程度で発生する縦の微振動は正直、分かりにくい事は分かりにくいですが、何も言わなくても嫁さんが「この振動ナニ?」って聞いてきた位なので、理解不能な種類の物では無いと思います。

んが、悪い路面も手伝い、車側の異常とは認識してもらえませんでした。

端的に言うと、
「路面のデコボコじゃね?」
と。

リアの突き上げが大きいアクセラではありますが、連続的に起きる微振動なので違うのです。

アクセラの試乗車があるので、乗り比べりゃはえーじゃん!て事で、乗り換えました。

私には全く違い、振動は無く何だか転がりもスムーズなように感じられたのですが、メカさんには…
「すいません、同じに感じます。。。」

_| ̄|○

なんか、段々私がおかしな事を言っているのかと、自信が無くなってきます(汗)

が、100キロ以上は常に微振動が出る為、挫けずに症状を訴え、次回長期で預けて高速でテストして原因洗ってもらう事になりました。

官能評価って中々理解してもらえない事が多くて面倒です。



Posted at 2012/01/28 17:24:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2012年01月04日 イイね!

マツダコールセンター

マツダコールセンターi-Stopが作動しない場合がある事とDSCの介入が遅い件で、マツダコールセンターに連絡してみました。

アイドリングストップは割と新しい制御だからまだ色々不具合あるかもしれないし、DSCの設定に関しては、もしかしたら運転の楽しさを重視するマツダなりの設定かもしれないので、相談というかまぁ報告です。

アコードの時の2000回転前後でのアクセルオンでのしゃくれは非常に気になったので、さっさとなんとかしてくれ!と訴えましたが、アクセラに関しては特に困っていないので、非常に穏やかにお話し。

年末年始はアクセラに乗っていたので大体分かってきましたが、アンダーやオーバーに対するDSCの介入が遅く、オーバーに転じてカウンターを切るまでDSC作動せず。
ロングコーナーでアクセル入れてアンダーが出始めて、ズルッと行ってヒヤッとしてからDSCが作動。

どちらも運転手が明らかにタイヤのスリップを感じているのに、作動が遅い。
安全装置ならもっと進路が乱れる前に作動するべきで、現状ではオンにしていても余り効果的とは思えず。

そうかと思えば片輪ザクザクな雪に突っ込んだらすぐさま作動。
安定性に貢献してるのかイマイチ分からなかったけど。

i-Stopに関しては寒い時やバッテリー電圧が低い時、空調全開の時などは作動しませんが、1時間以上運転してエンジンも室内も完全暖機状態で作動せず。
しかし、エンジンを一度切り再始動すればすぐさまi-Stop作動する事から、やっぱりプログラムの不具合では無いかと。

技術の方?とお話させて頂きましたが、i-Stopのこのような不具合に関しては初めてとの事。
DSCについては過去同じ指摘を1件受けた事があるようです。

やっぱりそうなのか(笑)

その内またサービスキャンペーン入るかもね。
Posted at 2012/01/04 17:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年12月30日 イイね!

なんかおかしい

なんかおかしい今朝嫁さんを職場に送るのにアクセラを往復1時間程運転しました。

気温は-6℃となっていたので寒いですからi-Stopは当然中々効きません。
帰宅する頃になって、、、もう車内は暑い位なのにまだi-Stopは作動しません。
もう作動条件は整っているはずなのにおかしいなと思い、一度エンジンを切り即再始動。
次の瞬間にはi-Stopランプ点灯し、i-Stopが作動。

んー、プログラムの不具合じゃね?

昨日から中々素敵な積雪路面でしてね、今朝は溶け気味の所は逆にヤバイ位でしたが、改めてDSCの作動チェック。

あえての、アンダーオーバーで曲がってみる。

当然のようにアンダー出てからオーバーに転じてカウンター当てたところで
「ガガッ」
とDSC作動ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

先日オーバーは抑えていると書きましたがウソでした。

私の知っているDSCは、どんなに滑る路面でもカウンター方向には動かずに車体が滑っていくはずなんですが・・・

これじゃあ全然DSCはアテになりません。
私にはどうでも良いっちゃ良いけども。

あとさぁ、車と関係ないんですが、iCloudのフォトストリームなんですが、iPhoneからPCのフォトストリームのフォルダに共有されるには何か条件ってあるんでしたっけ?

一度サインアウトして再度サインインしないと取り込まれない場合が多くて、そうかと思えば何もしてないのに共有されている場合もあるしって、それが本来ですけど、PCから使いたい時に限って共有されていなくていちいちサインインし直すのも面倒なんですよね。
Posted at 2011/12/30 11:03:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年12月19日 イイね!

DSC&TCS

DSC&TCS今時なアクセラ君にはダイナミックスタビリティコントロールとトラクションコントロールシステムが付いています。
ヨーロッパではこれらの装置が付いていないと販売出来ないんだとかなんとか。

その昔、女満別にあるBOSCHのテストコースで日産フーガに乗る機会がありまして、DSCの威力に驚かされたものですが、アクセラはそれとはかなり異なる効き方をするようです。

まずTCS。
めちゃめちゃホイルスピンを許容します。
OFF状態を知らなければ効いていないだろ!って位(笑)

そしてDSCですが、ホイルスピンを許容するTCSと相まってパワーアンダーがちゃんと出ます。
良いのか?(笑)

しかし、アクセルオフってステアリング切りこんでみてもリアは全然出ません。
オーバーはちゃんと抑えてる模様。
でも、サイド引けば一応回れます。
いくら電子制御でも機械的にロックさせちゃえば回るのは当然か(^^;
サイド戻した後に制御入っちゃうから、ジムカーナやるんなら切った方が良いだろうけど。

という訳で、作動自体がストレスになるような事は無く自然な車の動きを出しつつ、安全性に配慮した感じなんでしょうか?

これならサーキットでも無い限り、どんな路面状況でもONのままでイイや。
Posted at 2011/12/19 13:41:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation