• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2011年12月17日 イイね!

一ヶ月点検

一ヶ月点検一ヶ月点検です。
一緒にサービスキャンペーンでECUの更新。

ついでに、気になっていた高速時のブレとフロントトゥーについても点検。
あと、オイル交換もね。

「乗った感じトゥーイン過ぎるから開いておいてね」
とオーダー。
違ったら恥ずかしいなと思ったけど、イン2.8ミリだったって事で一安心(笑)

とりあえず0に調整。

ちょろちょろ落ち着かないハンドリングだったのがシットリになって安定するようになった。
フロントトゥーだけでずいぶん変わるもんだね。

その後、某所でRS++さんとお食事。
オフ会では無く、お友達と食事です(笑)

その後、デジイチで撮ったりしてみましたが、カッコ良く写真撮るのって難しいですね。

こちらの画像はiPhoneでの撮影です。
十分キレイかと思っていましたが、さすがに暗いところで撮った画像をモニターで見ると荒いですね。

マツダには3時間程居ましたが、iPhoneのおかげで退屈しないで過ごすことができました。

めでたし。
Posted at 2011/12/17 11:09:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年12月08日 イイね!

不具合キタ━━━━!!

不具合キタ━━━━!!iPhoneてかiCloud超便利♪

早速マツダからアクセラ君についてのおハガキです。
可変バルタイが最遅角に固定されて、エンジンが遅くなる場合があるんだって。
プログラムの書き換えで済んじゃうんだからたいした事ないね。
どうせならエンジンぶっ壊れたりしてくれたら面白いんだけど(笑)
Posted at 2011/12/08 19:08:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年11月28日 イイね!

学習?

走行1000kmを迎えたアクセラ君ですが、どうも燃費が伸びてきたように思います。

札幌郊外を走って17km/L前後
高速を100km/h巡航して17km/L前後

始めは1000回転前半を維持するシフトスケジュールにトルクが無いとイライラしていたのが、なんだか最近はトルク感も増し、電スロの違和感も少なくなってきたような。

良く、
「コンピューターが学習すると云々」
という話しを聞く事がありますが、乗る人間によってシフトポイントが変わったり、電スロの開き方が変わったりと言うような、そういう学習ってするのでしょうか?

余り詳しくはありませんが、エンジンマネージメント等は予めプログラミングされている物ですよね。
機械ですから、プログラム通りに動くのが当然。
速度やアクセル開度、負荷等々により、
「こういう時はこうなる」
と決まっているのがプログラムです(よね?)

それが、運転者の好みに合わせて都合良く変化するなど考えられないと思うのですが。

学習っていうのは、例えば
「アイドリングはこういう感じで燃料噴けば目標回転数になるはず」
とプログラムしてある物が、個体差で目標からズレているのを修正してくれるという物では無いかと思うのですが、その辺プログラミングに詳しい方如何ですか?

だから、
「調子が悪くなったからリセット」
「あのパーツ付けたからリセット」
「リセットしたから調子が良くなった」
「戦闘でやられてしまったのでリセット」
「人生に失敗してしまったのでリセット」

そんなんで治るならフリーダムもVproもモーテックも教会も復活の呪文もいらねーだろ。

あれ、じゃあ何で違和感無くなってきたんだろ?
エンジンの慣らし進むと燃費やトルクって変わってくるのかな。
やっぱ最終的に人間が慣れたんだろう。

それにしてもスタッドレスでの燃費だからね。
デミオの時は夏タイヤで15km/Lだったのがスタッドレスにしたら12.5km/Lまで落ちていたからね。
IG30の転がり抵抗低減効果が凄いのか、それともスカイアクティブGがやっぱり凄いのか?
真相は春までおあずけです。
Posted at 2011/11/28 09:30:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年11月27日 イイね!

ATCステアリングレザーカバー

ATCステアリングレザーカバー昨日完成したATCステアリングカバーですが、右スポーク部に浮きが見られたので修正しました。

シワなどのアラが分かりやすい画像で見ても、もうほとんど分からないでしょう?

完成した瞬間は、その余りの手間から気にならない事にしていた細かい所が、時間が経つと
「やっぱりもっとここの処理が」
となったりしますが、基本的には95点だと思います。

これから作業する方へアドバイスをするなら、スポーク部の巻き付けはじっくりと革じっくりと伸ばして張り付けるようにすると上手く行くと思います。
革は想像以上に伸びますので、曲率が合わなくても短い部分を引っ張りながら貼っていけば帳尻合わせる事が出来ます。

赤いステッチでナルディスポーツ風にしたいと思っていましたが、付属してきた糸が黒と黄色だったので、黄色を使い、パーソナル トロフィー風にしました。

ATCステアリングカバー、社外ハンドルのハードルが高い現代の車には最高ですね。
Posted at 2011/11/27 12:31:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年11月22日 イイね!

完成

完成納車前から予定していた作業が全て終了しました。

リンテック㈱のウインコス オートモーティブフィルムGY-15IRってヤツだったと思う。
サイドは8%のにしようかと思ったけれど、嫁さんが不安だというのでオール15%に統一。

チラッとしか見てないけど十分というか、思ったより濃いくらいかも。

ここから先、アクセラに何か変更加える為には私のお小遣いを投入する事になります(笑)
操作系だけはもう少し何とかしたいけど、色々障害もあるので悩みどころ。

あ、思い出した。HIDがまだだったけど、これはもうしばらく様子見。
Posted at 2011/11/22 10:58:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation