• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2015年08月22日 イイね!

フィードバック暴走問題

昨日札幌に帰ってきてそのまま1型糖尿病サマーキャンプの打ち上げに参加して、今朝は5時から起きてフリーダムぱちぱちやって家族サービスで小樽水族館行ってきました。

子供のために動くことに喜びを感じられるなんてオトナになったなぁ(笑)


さて、フリーダムでアイドリングのフィードバックが延々増えていく問題ですが、一応解決したようです。

一度パラメーターを初期化して空燃比制御用とスロットル制御用のデータを流して始動関係の補正を元の値に書き換え・・・だけどやっぱりやはりフィードバックは延々増える。
A/F計を眺めていると、スロットル制御だからA/Fは結構バラ付くのですが目標空燃比より薄くなると当然フィードバックは増えるが濃くなってもフィードバックが減らず、その状態でA/Fのバラつきによってまた薄くなった時に更にフィードバックが増えてというループになっていることに気が付きました。

フィードバックはあまり掛けすぎるとハンチングを起こすのでアイドリングでは極薄く掛けていて0.03にしていたのでした。

ということは、ハンチングは起こさないまでも、もう少し素早くフィードバックが掛かるようにしたらどうかと0,05にしてみたところビンゴ!

ただし、おかしくなった元のファイルではやはりダメっぽかったので、初期化したデータに今までツメてきた燃料、点火、空燃比、バルタイそれぞれのマップデータを流して、、、OK!

アイドリングの燃料はシングルの時から4スロ化しても通年0,17前後で良かったのですが0.20前後にしないとちょうど良くならなくなったのが何か変な気がしますが、とりあえずフィードバックの暴走は解決!

あと収穫だったのは、デフォルトのデータだと一応エンジン回るんだけど、煮詰めたデータとは音もレスポンスも段違い!

とりあえず大丈夫そうなので水曜日は走ってきます~。
フリーダムのグローブボックス下での固定方法が思い浮かばないので助手席足元で転がったままですが(笑)
Posted at 2015/08/22 18:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ
2015年07月24日 イイね!

フリーダム問題

フリーダム問題さて、修理した後、更に再点検して頂いていたフリーダムが帰ってきました。

今回は木金土で帰札していまして、木曜日は青少年科学館とサンピアザ水族館に、本日は手稲プールに息子と行ってきました。

私自身、手稲プールに来るのは30年ぶりくらい(笑)
ウォータースライダーでお父さんはしゃぎまくりで10回以上滑りましたw
スピード出すコツは水着が接触しないようにして摩擦を減らし、面圧を下げる為に肌の接触面積は大きくすることです(笑)

水に入ると大変体力を消費しますのでふらふらですが、ロードスターを何とかしなくては走りにいけませんので作業開始。

昨日はラジエターリザーブタンクの移設とキャコールキャニスターをRB25DET用に変更。
本日はフリーダム問題をはっきりさせる。

エアコンはスイッチ入れてもファンだけでなく、コンプレッサー回っていない。
ガス入ってる?って話しになったので、スタンドでガス測ってもら・・・おうとするも、コンプレッサー回らないと測れませんとの事なので、ダメ元でガスの補充をしてみることに。

本来600何がし入っていないといけないガスが35しか入ってないとかwww

ガス入れたら無事コンプレッサーも回りました。
フリーダムのせいにしてごめんなさい(笑)


肝心のアイドリングでどんどんフィードバックが入らないと薄くなってエンストする問題は、ISCVの動きが悪いんじゃ?と言われたのでISCVにエンジンクリーナーをぶち込んで見るも何も解決せず。

やっぱり放っておくといくらでもフィードバックが入っていきます。
フィードバックを切るとA/Fを維持できず、そのままエンストします。

もしかして4スロ化した最初からこうだったか?と思いましたが、組んだ当初も2次エア吸っていた為にアイドリングで悩みまして延々アイドリングさせて状況みていたので当時はそんな事は無かったんですよね。

ま、とりあえず走るのに問題ないようなので9月のSYSTEM-Rは参加予定です。

タイヤ買わないとなぁ・・・
あ、ブレーキまっすぐ止まれるようになったのかも確認しないと(汗)
Posted at 2015/07/24 19:08:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ
2015年07月14日 イイね!

火曜の休みで十勝へ行く・・・

火曜の休みで十勝へ行く・・・秋に向けてテスト走行しておきたくて、昨日仕事終わってから釧路から札幌に帰り、準備をして十勝に行く・・・予定でした(笑)

帰宅してからまず帰ってきたフリーダムを繋いで、Joy Fastさんから購入したオイル添加剤を投入。
アイドリングで30分放置しろと書いてあったので、その間に食事をして頃合いを見てガレージに降りる。

何かフルモニがピーピー言ってるよ?と思って覗くと、燃料のフィードバックが2.91も掛かってる(汗)
ベースMAPの2.9倍も燃料噴いてアイドリングする訳ねぇじゃん(笑)
だけど普通にアイドリングしてる。

フィードバックから抜けるのに一度ポンとアクセル開けて再びアイドリングに戻すと、数秒だけ問題なくてパーッと薄くなっていくのでドンドンフィードバックが入っていく(汗)
フィードバックを切ると無抵抗にA/Fが薄くなってそのままストール。。。

あと、エアコン入れてもファンが回らなくなってたり。

問題無かったデータを流し直してみたり、識者の方にアドバイスを乞うてみたけどダメでした。
修理したのになんで壊れて帰ってくるんだよ(笑)

アクセル開けてる状況では問題なさそうだったんですけど、原因がハッキリしない事には走行時にも不具合が出てこないとも限らないので十勝まで行くのはあきらめました(´・ω:;.:...

フリーダムは再びE&Eシステムへ・・・
ちゃんと直って帰ってくるといいな。

そうそう、オイル添加剤買ったら息子用にNDロードスターが付いてきました(感謝)
Posted at 2015/07/14 18:46:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ
2015年06月24日 イイね!

フリーダム直ったよ

フリーダム直ったよSYSTEM-Rは9月まで参加出来ません(´Д⊂ヽ

さて、設置場所とか熱暴走とか、逆さ置きのおまじない(笑)とかフルコンの諸先輩方に色々教えてもらいましたが、まずE&Eシステムに修理出すのマジオヌヌメというエロい方からのアドバイスを受け、どうせ乗らないし・・・( ;∀;)と、E&Eに修理に出しました。


E&Eによると
「振動などの条件によっては内部のICソケットなどで瞬間的に接触不良が起きてパラメータが壊れる事象も発生している。」
そうですが、
「接触不良が疑われる故障は再現性が低い」
という事で、原因追究までは難しいかなーと思っていましたが、加熱した状態で振動を与えたら見事に症状が再現されたそうです。


結果としては、予想通り
「CPUソケットの接触不良」
で、検索してみると結構定番のトラブルみたいですね(;^ω^)

今後は助手席エアバッグ跡地は避けて、熱が篭らない場所に逆さ置きのおまじない(笑)と併せて設置しようと思います。


それにしてもですね、フルモニのおかげで異常をいち早く発見できたと共に、何がおかしいかの切り分けが可能になったと思うんですよね。

各種パラメーターが見えたからこそフリーダムの異常に気付けた訳で、フルモニが無ければきっとどこがおかしいか探り当てるの時間掛かっただろうなー。
帰ってくる事も出来なかったかもしれません。

そういう意味でも、フルコン使ってる人はフルモニを使うべきですね( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2015/06/24 19:33:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ
2015年06月12日 イイね!

自由ダム

自由ダム本日は16時上がりで札幌に帰るのです。
3連休で本日は息子の誕生日なのです。

はやる気持ちで小走りでロードスターに向かいます。
キーを捻るといつも通り一発始動・・・するもアイドリングが続かない(;´∀`)
もう一度チャレンジ。
やはり一発で掛かるもののストールするのでアクセルを煽ってみますが、ガボガボいって明らかにおかしい。

そしてフルモニに目をやると、スロットルポジションが100%!?
え、スロポジ壊れた?断線??

配線を確認しても問題なさそう・・・
スロポジ自体の故障ならお手上げですが、とりあえずフルモにからPCに繋ぎかえてFCSSを起動する。

やっぱりスロポジは100%になっていて、そこのマップを読んでいるから濃くてストールするんだね。

冷静になって、マップの中身を見てみる。
すると、横軸は0%~100%のはずが左から2番目の横軸の数値がおかしくなっている。
これがうわさに聞く、フリーダムの熱暴走か?と思い、バックアップデータを流す・・・
しかしこれが途中でエラーが出て電源が落ちる。
何度やっても電源が落ちてデータを流せない・・・

しばらく考えて配線を確認してみると232cからUSBへの変換コネクターが抜けかけてた(;^ω^)

接続しなおしてデータを流して始動するといつもの安定したアイドリング!
スロポジも問題なし。

順調に帰路に着く・・・

が、占冠トンネル辺りでタコメーターが踊りだす。
なにこれ・・・早く帰りたいし、いいや無視無視と知らん顔を決め込んだが、なんだかアクセルに車が反応しなくなっていき、再びフルモニに目をやると、吸気温度70度!?
外気温は15℃以下の夕刻ですよ?

センサーが断線でもしたか?
しらねーよと思って走り続けようとしましたが、気が付くともうエンジン止まってます(;´Д`)

通り過ぎてしまいそうだった、除雪車の退避場所?に緊急ピットイン!
その先は橋で路肩も狭いので、我ながら良い判断だったと思います(笑)

で、再びFCSSを起動して中を覗いてみると、画像のようなマップになっていましたw
マップじゃねぇwww

フリーダムを外して外でぶんぶん振って冷やして、再びデータを流すとまた問題なく始動できました。
吸気温度もちゃんとした値を出力しています。

フリーダムは熱暴走でマップがぐちゃぐちゃになる例はよく報告されていますが、フリーダム導入してから今まで助手席エアバッグの位置で問題起きたこと無かったんですよね。

1度製造元のE&Eシステムに点検に出してみようか・・・

いずれにしても釧路にロードスター乗っていくのはもう止めよう。
露天駐車だから汚くなるしね。
Posted at 2015/06/12 23:03:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation