• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2013年06月13日 イイね!

AEM→PLX(DM-6)に変更

AEM→PLX(DM-6)に変更高負荷後に軽負荷のA/F表示がグチャグチャになる現象が発生したので、新しいA/F計を買いました。

何だかんだハズレを引く事が多い体質なので今度は東名の正規品で。
AEMの方がカッコ良くて気に入ってたんだけどなー(´Д⊂ヽ

しかし、PLXの方が良い事もあるんです。
アンプ別体でメーター本体が薄いので、ここに設置出来るんですねー。
AEMだとアンプ一体で奥行きがあるので、入れられないんですよ。

今までは右にA/F計、左に油圧計でもう大変、、、というか実質走行しながら油圧は見れていなかったのですが、これで両方目に入るようになりました(*´∀`*)ポワワ

これでまたフィードバック掛けられるわ。



と思ってパソコン繋いだら・・・

なんだこれは(笑)

何か設定間違ってるのか?と思って確認するけど、アクセル煽っても数字が固定。
配線確認したら外部出力配線されてなかったという(;・∀・)

これを配線繋げば良い訳ね。
お世話になってる所はチューニングショップじゃないので詳しくなくて当たり前。
色々良くしてもらってるし、まあその辺は持ちつ持たれつで。

それにしても電源のピンジャックがユルユルなのはPLXの仕様なんすかね?
Posted at 2013/06/13 15:57:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ
2013年06月11日 イイね!

イイ音キタ━(゚∀゚)━!

イイ音キタ━(゚∀゚)━!熊本で「音が降ってくる」お店に行って以降、どうしてもロードスターのオーディオが気になって仕方なく、ずーっと理由を考えていました。

スピーカーってやっぱり箱に付けないと音鳴らないよね。
アレ?買ってすぐデッドニングしたけど確かレジェトレックス足りなくて全部穴塞いでなかったような・・・
前のロードスターでは穴全部塞いで、もうちょっとマシな音してた記憶あるし。
ええい、とりあえず買っちゃえ!でレジェトレックス発注。

で、本日、夕食の支度、片付け、洗濯物とやったので風呂と寝せるのは任せた!って訳で作業してみました(笑)

えーと、NBロードスターのドアにはサービスホールが3つあるのですが、1つしか塞いでいませんでした(;^ω^)
残り2つを塞いで、、、と。

うほっ、めっちゃ良い音になりました!

ちゃんと音が出るようになると、イコライザーとか変に弄らなくてもちゃんと聞こえるようになるんですよね( ̄ー ̄)ニヤリ

もちろんアクセラには及んでいませんけど、沈んでいた音も出てきて聞き易くなりましたー。


そんなこんなでウキウキでエンジン掛けたら、Freedom君はまたスロポジがズレて、盛大にアイドリングしています(;・∀・)

説明書には
スロットル全閉レベル補正値(イグニッションスイッチがONのたびに、この補正値分だけ、全閉レベルを増やす)
と書いてあるので、イグニッションを数回ON、OFF繰り返すとスロットル全閉レベルが十分に増えてキチンとアイドルするようになりました。
チャンチャン(笑)
Posted at 2013/06/11 23:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ
2013年06月07日 イイね!

スロットル全閉レベルがズレる

スロットル全閉レベルがズレるそれは先週の出来事。

スロットルポジションにバラツキが生じたようで、たまにアイドリングが1200回転になったりしてハンチングする事があった。

スロットル全閉レベルは学習をONにしてあるので大丈夫だろ~と思っていたのですが、次にエンジンを掛けるとアイドリングが異常に高い(汗)
走りだすとアクセルオフでも燃料噴き続けてる・・・勿体ない。

これはアクセル閉じているのにECU上ではスロットルが開いている事になってるからだろうと思いPC繋ぐと、やはり停車しているのにスロットルポジションが1.0%強になっている。
更に確認するとスロットル全閉レベル8.0少々になっていた。

ここの数値、いつもは10.0前後なのに何がどうしたのか8.0になっているので、そりゃーアクセル閉じてても開いてると認識されてしまうよ。

サクッと10.0を打ち込むとアイドリングはピタッと安定。

しかし、またエンジン切って掛けると同じ事態に・・・(汗)


う~ん、今まではこんな事起こらなかったんですけどねぇ。
スロットル全閉レベル補正値(イグニッションスイッチがONのたびに、この補正値分だけ、全閉レベルを増やす)が、0.5なのでこれを少し大きい値にすれば大丈夫になるのかな。

それとも0.5のままでも、数回エンジン掛ければ0.5+0.5+0.5・・・で全閉レベル補正出来るんかな?
そもそも何でこんな現象が起きるようになったのか・・・

その後エンジン掛けていないので、どうなったのかは不明です(笑)
Posted at 2013/06/07 15:42:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ
2013年05月18日 イイね!

もっと空気を!

もっと空気を!とりあえずエアクリーナー外してログ取得。
万が一異物吸ったらヤバイいのでダクトの網は付けたまんまね。

日による差が無いかも確認したかったので、この後元に戻してもみたんだけど、やっぱり抵抗になってました。

洗浄したら元に戻るといいな。
Posted at 2013/05/18 18:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ
2013年05月12日 イイね!

空燃比計ご乱心(汗)

空燃比計ご乱心(汗)SYSTEM-R走行会第1戦に参加されたみなさまお疲れ様でした。

まだログ等確認していないので正確には言えませんが、やっぱり車は全然速くなっていませんでした(;^ω^)
セッティングヘボイからとか言うな!(笑)

気温は一桁で相当寒かったのですが、路面がイマイチなのか、ドライバーがイマイチ乗れてないのかタイムも伸びずベストから2秒落ちの1'41"562でした。

それはおいといて、、、
導入当初から不審な動きをしていたAEMの空燃比計が、またトラブルです。

土曜日に高速走ってる時にも症状出たのですが、十勝の道中、サーキット走行時も同じ症状が発生。
十勝の帰りは大丈夫でした。

症状は、全開時以外の空燃比表示がバランバランに暴れます。
ダンシングA/F計。



アイドリングで放置してあるだけなのにこんな事になります(滝汗)

フリーダム側も確認したのですが、フィードバック切っても暴れるし変な補正がバラバラ入っている訳でも無いのでフリーダムには問題無さそうです。

気温や経過時間でなるのかと思いましたが、雨降りの中ゆっくり走行した帰路では問題無かったので全開で踏んだ後に症状出るのかも?

コレ、アンプがおかしいのかなぁ?

もう燃調マップはほぼ出来てるから、まあ良いけど計器が信用できないのって嫌ですねぇ。
Posted at 2013/05/12 09:10:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation