• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2013年05月09日 イイね!

土曜日は晴れる!

土曜日は晴れる!やっと雨が降らなくなったので3日連続自転車通勤出来ました。

職場まで6㎞程の道のり同僚の車と競争しているのですが、私の方が早いか同等です( ̄ー ̄)ニヤリ


さて土曜日の十勝地方ですが雨予報消えましたね!
誰の行いが良いんでしょう?(笑)


さて、メタル触媒付けてからロードスターは動かしていませんが改めてセッティングについて調べていました。

空燃比マップを公開してるショップさん等のHPも若干見つけたのですが、みなさん基本的に14.7より薄くセットしたりしないんですかね?
マップを公開していない所では「巡航領域は燃費セッティングに」なんて記述も見られるのですが、具体的に良く分かんない。

そこで改めて「電子制御エンジンの基礎・応用」や取説を読み返してみると、エコノ補正は推奨値

         回転数   吸気圧
エコノゾーン1 2000    200
エコノゾーン2 2000    700
エコノゾーン3 5000    200
エコノゾーン4 4000    700

で、係数0.8(空燃比で18.5)を目安にすると書いてある。

今は4000回転以下&吸気圧400以下をA/F16.0で回してるんだけど、freedomの推奨値が上記であるならまだまだ薄くする事も可能って事ですよね。
つーか、うちのA/F計は18.0までしか表示できねーよ(笑)

あと、水温はセッティングでも変わってくるんですね。
点火が遅い、燃料が薄いと上がると。

サーキットでどうなるか見ものですね。
あっという間に上がっちゃったりして(;^ω^)

そういえばfreedomって水温が上がりすぎた時の保護って何も無いよね?
水温いくつ以上はリタードとか出来ると良いですよね。

それから加減速補正&非同期噴射について。
それぞれどういう風に効いてくるのか理解していなかったんですが、画像のようになるんですね。
今更かよっ!って感じですけど、理解度が低い時って読んでも情報入ってこないじゃないですか(;^ω^)

ん~なるほど。
現状では良く分からないのに僅かなスロットル開度で非同期噴射が入るようにしてあるんだけど、ちょっと基本に戻ってこのグラフをイメージしてやり直してみようっと。


明日は労使協定による年間休日を消化する為に職員が自由に取って良い指定休日というものを使ったので、子供の幼稚園が終わったら実家帰ってタイヤ交換。

セッティングは十勝に向かう道中で色々やってみよー。
Posted at 2013/05/09 19:33:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ
2013年04月13日 イイね!

ラムエアダクトの効果は!?

ラムエアダクトの効果は!?ヘッドライトの塗装失敗して除去するのにシンナー使ったバカです(笑)
白内障が余計酷くなったよ( ;∀;)


高速で走る機会があったのでログを取ってみました。

昨年後半からラムエアダクトを導入しているので、
「ブースト掛かっちゃってるかもね~、ぐふふふふw」
と、1人にやけていたのですが、

ログの結果は・・・

吸気管圧力は800mmHgを超えるどころか700mmHg・・・
どおりで、一生懸命800mmHgの点火時期弄っても変化を感じない訳だ(;^ω^)

それにしても開口部に漏斗からダクト引いてあるのに、風速50mの速度で大気圧以下の圧力ってどういう事なんだ・・・

明日はダクト外してログ取ってみるか。
Posted at 2013/04/13 21:53:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ
2013年03月28日 イイね!

雑記:フリーダムの現状

ある方のブログを読んで、そういえば自分も更新頻度減ってるな~と思ったので何か書いてみようかと。

フリーダム様ですが、結局問題無く冬を越す事が出来ました。
寒い朝もリモコン始動OK!

エンストさせてしまった後しばらくエンジン掛らない問題も、一度キーをオフまで回して電源切断すればOKと分かりました。

昔より新しい車種のデフォルトデータが良くなっているのかもしれませんが、心配していたような事には全くなりませんでしたね。

セッティングは現在Dジェでアイドリングから4000回転の400mmhgまではA/F16.0に設定。
それ以降は理論空燃比だったり出力空燃比だったりにしています。
高回転低負荷域も出力空燃比に設定していますが、良いのか悪いのかは、まだその領域を常用出来ていないので分かりません。

フリーダムの学習はそこそこ使えるようで、普通に乗っていれば設定したA/Fに上手に書き変えてくれます。
ただ、その為には一定時間そのマップを読ませないといけないので全開領域は手打ちで修正しました。
ピッタリ12.5で回っています。

点火時期もちょこちょこ弄って、多分そこそこ良い値が出たんじゃないかと思います。
発進時のトルクも出たし、低回転高負荷のノッキングもほとんど消えました。
全開領域は3度上下しても良く分からなくて、何となく32度に設定しています。

ただ、問題は可変バルタイ。
なんだかやっぱり良く分かりません。
デフォルトで中回転域はかなり進めてあって、ちょっと遅らせたりしてみたのですが、結局元に戻しました。
デフォルトがかなり良いセンなのかな?

細かい事を言うと中途半端な水温の時にアイドリングA/Fが17.0位まで薄くなっちゃうとかありますが、フィードバック効かせとけば16.0にしてくれるし、17.0でもちゃんと回るのでいーかなと(笑)

フリーダムは巷では色々言われていて、確かに昔はえらい苦労してたり、全然セッティング出て無い人を見ましたけど、少なくとも私は全くそんな事はありませんでした。

A/F計が普及してきた事と、フルコンな諸先輩方のお陰ですね。

速くなったかどうかはサーキット行ってみないと分からないけど、レスポンス良くなって楽しいし、純正ECUの書き換えが出来ないNBではフリーダムも悪くない選択だと思いますよ。
Posted at 2013/03/28 11:40:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ
2013年01月12日 イイね!

だいぶ理解してきた?

だいぶ理解してきた?高速を1時間ほど走る機会があったので高回転の学習が進みました。

今までのマップでは4000回転以上のパーシャル域がA/F17以上で、5000回転を超えるともうリーン振り切りで明らかにアクセルに付いて来ません(汗)
それでも2秒くらい我慢しているとフィードバックが効いて任意のA/Fにまで噴射量を増やしてくれます。

そんなことを色んな回転で繰り返していたら、画像のように噴射量が増えました。

DジェトロだとA/Fの安定感は素晴らしいですね。
アクセル開度が一定だと目標空燃比±0.1程度でビタッと安定しています。

それに対してスロットル制御ではどうしても±0.5くらいはブレてしまいます。
乗ってて不具合を感じる訳では無いんですけどね。


アイドリングA/Fは、どちらの制御にしても安定しなかったのですが、原因が分かりました。

フィードバック比率(アイドリング)の値を0.01にしていたのですが、これが少なすぎました(笑)
デフォルトは0.3ですが、これだと多すぎ。
0.2でもずーっと濃い薄いを繰り返すハンチング。
0.1だと1回ハンチング
0.05だとハンチングはしないけど、どっちかに振れた時に戻ってくるのが遅い。
0.01だとズレたA/Fからいつまでーも戻ってこない(笑)
そんなこんなで0.08に設定。

これでDジェだとアイドリングA/Fも14.7±0.1を維持出来るようになりました。
後はフィードバックの値を見てマップをちょこっと書き換え。

スロットル制御だとこちらもやっぱり±0.5位は振れてしまいますが、まあ仕方ないですよね。

あとは、クッとアクセル開けた時に一瞬薄く振れるので、加減速補正の詰めが必要かな。

ああ、朝一の始動はやっぱり掛かった瞬間にアクセル開けないと掛かりません(笑)
Posted at 2013/01/12 15:32:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ
2013年01月08日 イイね!

冷間時の始動性

寒い日が続きますね。

朝の気温が本格的に下がってきた頃から始動性が悪いです。
一度は始動時噴射時間の-10度を20.0→25.0、10度を16.0→18.0としてセルを回している時間は短縮されましたが、その頃の気温は-2度程度だったのでした。

-5度~-10度の最近は
キュキュキュ、ボボ、プスンを2度やり、3度目にボボボと来たタイミングでアクセルを開けると始動してくれます。
(2回目まではボボボでアクセル開けてもそのままストール)

空気入らないのか?とISCVの始動時カウント値の継続時間を0.5→1.0→1.2としてみたり、
そもそもの始動時のISCVカウント値を150→180としてみたりしましたが、キチンと始動した後の数秒間高い回転を維持出来るというだけで、始動時には全く影響ありませんでした。

純正ECUでは1発始動出来るので、Freedomに何かが足りないのでしょうが、まだ何かやれる事ってあるのかなぁ?

寒い日ほどエンジンスターターが使用出来ないというジレンマですが、フルコンのくせにスターター始動しようなんて考えが甘いかな(;^ω^)
Posted at 2013/01/08 08:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation