• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2012年12月13日 イイね!

Freedomの洗礼!?

α-N制御で通勤してみて、分かったことがあります。
結局大切なのは決めることでした。

どの口が言うか(笑)

えーと、点火時期もDジェトロ時並みに進めたのに、どういう訳か1500回転以下のトルク?というか粘りが非常に薄くて半クラッチが辛いです。
クラッチ繋がってれば問題ないので回転数の問題では無いのかも。

アクセル煽り気味で小僧みたいで・・・っていうのはこの事ですね(;^ω^)

レスポンスはやっぱり鋭い、乗ってて楽しい感じ満載。

だけど、3000回転位までのアクセルOFFでどうしてもガクッとなる。
Dジェでも基本同じなんだけどα-Nだとより強くでる感じ。
アクセルON開度弄って改善したものの、じわっと戻した時以外はどうしてもガクッ。
ONでのしゃくりはきちんと解消された。

スロットルポジションが0%になった時に発生しているので、アクセルON、OFFによるしゃくりだとは思うんだけど。。。

MBW松崎さんからアドバイス貰って、アイドル点火時期を進めて(18度)マップの点火時期(500回転18度、1000回転20度)との差を無くしたんだけど、特に変化は感じられず。

冷間時に始動して発進しないでPC突いてるとクサいので、燃料が濃いのかな?そういえば初期データは補正が濃いめとか言ってたようなと思い、頂いた説明書に書いてあった某氏のメモを参考に水温補正と始動後増量補正を削ってみた。

で、帰りにエンジン掛けてから(PC立ち上げてから転送まで時間掛かるので)データを転送して走行。
特に問題なさそう。
で、子供を迎えに行く途中にコンビニ寄って一度エンジンを止める。
さて、再始動!

きゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅ

アレ?

きゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅきゅぼぼ、( ̄- ̄) シーン…

きゅきゅきゅ(以下ry

う~ん、呑気にPC立ち上げてデータ変更してる時間は無いのでDジェに戻す。

きゅきゅきゅきゅきゅぶおーん!(;^ω^)

予期せぬ事態によりDジェで走ることになりました。

改めてDジェで乗ってみると、アイドリングはウルトラ安定。
1500回転以下でクラッチ繋いでも余裕。
レスポンスはやっぱりややまったり。

うん、街乗りはDジェがイイね(笑)

とりあえず補正値戻してまたしばらくα-Nで乗ってみましょうか(`・ω・´)シャキーン

α-Nにして確認しました。
削った補正係数でも冷間時は問題ないものの、完全暖機後は初爆はありますが、何度やってもぶーんと始動まで行きません。
補正係数戻しても同じ・・・

泣きながらDジェに戻しましたwww
Posted at 2012/12/13 20:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ
2012年12月11日 イイね!

α-N制御

α-N制御なんかもう我慢出来なくなってDジェトロからα-N制御に切り替えてみた。

BP-VEでは可変バルタイが上手く作動しないだか何だかでα-Nはオススメ出来ないらしいという噂?なのでビビッてDジェで乗っていましたが、どうにもパッとしないんですよ。

アイドリングは安定してるんですけどアクセルに対するレスポンスが鈍いというか何というか。
純正並みの安定感はあるけど、純正以下だし速さだって純正を上回っているかというと???

これでホントに速くなんの?
ってのが正直な感想でした。
(セッティングがちゃんと出れば制御方法で速さは変わらないと言われています)

で、セッティングソフトの中に「NB8C-TS」というα-N用のファイルがあってどうやらバルタイマップも書いてあるのでNB2用と判断してLet's Try!

きゅきゅきゅ、ぶーん。
普通に掛かるじゃん( ^ω^ )

ぶーん、ぶーん、ぶーん。
普通に吹けるしエンストもしないじゃん( ^ω^ )ニコニコ

エアコン点ける。
全然余裕じゃん( ´∀`)bグッ!

乗ってみるとデフォルトは、街乗り領域の点火時期が遅すぎて発進時に車が進まないので、晩飯食ってから書き換えて試走。

最高でしょ。☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

そりゃちょっとはアイドリングが不安定になることもあるけどエンストまでは行かないし、フルコンだと思えばそれは小さな違いだと思う。
よしだ@NA8C-RSLtdさんも「気にしたら負けです。」って言ってたし、フリーダムはちゃんと走らないって刷り込みから考えると望外な安定度だと思う。

それよりも何よりもやっと
「フルコンにしたぜぇ+(0゚・∀・) + ワクテカ +」
っていうレスポンスが出てきて乗るのが楽しい事この上ないです。


と、言いながら来週には泣きながらDジェに戻してるかもしれないけどねw

Posted at 2012/12/11 23:25:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ
2012年12月10日 イイね!

学習

学習ワイドバンドセンサーはまだ付けてないので純正O2センサーで学習させてみています。

ま、マルハのデータでノーマルエンジンだからそんなに外して無いと思われる。

で、数日通勤してみた結果が、コレ。
赤いのは濃くなってるとこ、緑は薄くなってるとこです。
とは言っても最大で3%程しか変わっていません。

流石マルハ、良いとこ付いてますね。

にしても、低回転の空吹かしが重いし、排気音も湿った感じなんですよね。
加減速補正弄ってもイマイチ変わらないし、リーンになってるから濃すぎって訳でもないだろうに何でだろ?
純正ECUより悪いってどういうことだ(笑)

でも、朝一もエンジンスターターで始動出来ることを確認、素晴らしい!

ところで、このご時世に紙で比較してるなんて有り得ないって?(笑)
やっぱFC-Viewer買うことになりますよね、流れ的に(;^ω^)

あ、でもエクセル2003なんて持ってないや(´・ω:;.:...
Posted at 2012/12/10 21:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ
2012年12月08日 イイね!

素晴らしき始動性

素晴らしき始動性Freedomにしてから朝一の始動性がちょいと悪いのでした。

悪いといっても、始動までセルが10回転位。
この気温だと純正だと6回転位の条件かな。
あ、イメージなので実際は違うかもしれんよ。

そんで、始動時噴射時間(-10℃)を20→25へ
+10℃を16→18へ変更。

結果、バッチリ純正とほぼ同じ具合で始動するようになりました∩( ・ω・)∩

そんなとこ行かないけど-30℃も26→30に増やしておきました。
Posted at 2012/12/08 13:12:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ
2012年12月06日 イイね!

ドンツキ

スロットルポジションセンサーが機能するようになったら、アクセルON、OFFでガクンとショックが出るようになってしまいました(笑)

教えて頂いた情報によると「アクセルON開度」「アクセルOFF開度」を詰めないとショックが出るという事でしたので、朝の通勤で早速調整。

アクセルON開度1.0(デフォルト)→0.5

これだけで踏んだ時はバッチリOK。
何と無く抜いた時も改善したような?
でもまだショックあるような。

アクセルOFF開度2.0(デフォルト)→1.0、0.8、0.5、3.0
色々な値を入れてみますが、余り違いが良く分からん。
とりあえず、1.0に。

そういえば圧力センサーの設定って何も触って無くてゲイン、バイアス0のままだけど、良いのか?
E&Eによると
      ゲイン予備          バイアス予備
 NA用   20000          65286(-250)

って事なので、天気が問題無い時に確認してみよー。

胆振地方は本日も暴風雨、今夜から暴風雪の予報が出てます。
先週みたいな事は避けたいですね。

Posted at 2012/12/06 08:45:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation