• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

模型公開その2

模型公開その2さて、次は中に入りましょう。

玄関の左側にステンレスパネルの表札とポストがあります。
ポストも断熱の関係で断熱BOXにしなければならないそうで、それを下駄箱の中に納めています。

玄関入ると、正面にまた扉(笑)
ここはガレージへの出入り口です。
面倒な話しですが、これも断熱造作ドア。

基本がFPホームなのでその辺譲れないそうです。

玄関からガレージに入ると、そこは自転車を置いておく予定のスペース。
そして階段下にもスペースがあります。

室内に戻り、玄関を上がると右手にトイレ、正面は収納スペースです。
そして寝室があって、その奥はウォークインクローゼットです。

1Fは以上(笑)

土地30坪ですからね。

玄関ドア、表札、トイレ、寝室引き戸
全て造作みたい。

色んな意味で恐ろしい(笑)
Posted at 2014/11/09 20:46:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | おうち欲しい | 日記
2014年11月07日 イイね!

模型公開

模型公開まずは外観だけ(笑)

北東側が正面になります。

外観の特徴は何と言っても台形の窓ですね。

実はウチ、カーテンレスな住まいなんです。

前々から、オープンハウスとかでデカデカと窓が付いていても、カーテンしちゃったら解放感も視線の抜けも何もないじゃんと思っていました。

で、たまたま出会ったlia Styleさんはどんな土地でもカーテンレスを可能にしていたんですね。
別にここの会社じゃなくてもカーテンレスな住まいはあるんだろうけど、とにかくカーテンしたくないんです(笑)
そういう意味でも、フラッと入って(゚∀゚)キタコレ!!と思いました。
何となく思っていた事が具現化された住まいがそこにあったんです。

明るいと寝られないから流石に寝室はカーテンするけど(笑)

で、まあ何と5mに及ぶ台形の窓が付いちゃうんですねー。
この窓、何で台形になっているかっていうと、天井の傾斜に沿ってビタビタに窓付ける為なんですよ。
コレ、かなりイカす。
当然この窓高いです(笑)
けど、これがこの住宅の一番の特徴になるから一発採用でした。

それから正面から見た、もう一つの特徴は、、、

玄関の左右が一段手前に伸びているコト。
左側は車庫の全長を少しでも取る為。
右側にもきちんと理由がありますが・・・
まだナイショ(笑)
Posted at 2014/11/07 20:34:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | おうち欲しい | 日記
2014年10月28日 イイね!

基礎作成中

基礎作成中先日、オープンハウスを見せてもらってきました。

それを見た、嫁さんと私の感想は一致。

「その前に見た家の方が良かったね。」

それは、今回見たのが良くないデザインで、前回見たのが良いデザインだったというのでは無く、
自分たちの趣味嗜好にあった空間だったというコト。

無難な作り方しない人たちだから、その辺はそりゃ色濃く出るでしょう。

だけど、こうやって色々見せてもらっていると自分たちの家が、図面だけでなく、実際そこに立ったイメージがどんどん膨らんでくる。

それは、とても視界が開けていて解放感がある感じ。
同じスキップフロアでも複雑な構成だったあの家とシンプルなウチでは全く違うだろう。
床面積は狭いけど、きっとそこにはスッキリとした空間が広がっている。

歴代オーナーさんがオープンハウスの度に見に来るらしいんだけど、
「いいね~、でもウチが一番いいよwww」
って帰っていくらしい(笑)

「会話」から始まる家づくり
と謳っているだけあって、本当にその人たちに必要な、その人たちの趣味嗜好に合わせてた空間になっているからそりゃそうなのだろう。

私もね、
まだ家建ってないけど
「うちが最高だわwww」
って言える自信出てきた( ̄ー ̄)ニヤリ
Posted at 2014/10/28 21:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | おうち欲しい | 日記
2014年10月12日 イイね!

遣り方

遣り方遣り方(やりかた)
基礎工事に先立ち、建物の位置や基礎の高さを示すための仮設装置。基礎の仕上がりの外側に打った杭に、水平に板を取り付け、板と板の間に水糸を張る。その水糸が、基礎(建物)の中心線となる。これは、基礎工事の終了後に取り除かれる。

現地で↑説明を聞いてきました。
いよいよ着工!

それにしてもこんな小さい土地で本当に大丈夫なんか?(笑)
Posted at 2014/10/12 21:29:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | おうち欲しい | 日記
2014年10月06日 イイね!

色決め

色決めフラットピット止めました。

えー、ガレージドアですが、色々検討しました。
アルミ製高級オーバースライダーのフラットピット。
レムコのスチールフラットドアのブラック。
そしてニドコの木製ガレージドア。

レムコは調べて貰って取れる事は取れるという事でしたが、私らでは知り得ることが難しい内情を教えて頂いた結果リスクが高いと判断し止めました。

そしてフラピ様とニドコの一騎打ち。
迷ってた所で、自宅の壁に杉板貼った方の言葉を思い出しました。
「腐ったりなんかしない、全然大丈夫だよ。」
大体他人の言葉を鵜呑みにすると間違いの元なんですが(笑)カッコイイしどれにしてもある程度メンテナンスは必要だろうし、塗り直しも重ね塗りでOKと教えて頂いたので思い切ってニドコの木製ガレージドアにしちゃいました!

ポストは銅にしたら最高にカッコイイんじゃね⁉︎
なんて話しも出ましたが、さすがにそれは無理らしくステンレス製。
後はドアや外壁塗装の色を決めてこの日はおしまい。
木製の玄関ドアとガレージドアは同色に。
外壁はこちらの会社で勧めているいつもの色にしました。
あ、あと玄関のモルタル仕上げをどんな感じにするとか、イチイチマニアックです(笑)

そんな感じで順調に進んでおります。

ちなみに1回の打ち合わせは最低2時間。
こないだは4時間以上やってました(笑)
Posted at 2014/10/06 22:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | おうち欲しい | 日記

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation