• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2014年09月23日 イイね!

ガレージドアで悩む

ガレージドアで悩むほぼプランが決定し契約のハンコ押してきました。
ここから本格的にスタートです!

一度決めたシャッターですが、ここに来て迷いが出てきました。
木製シャッターの提案を蹴り、文化シャッターのアルミ製オーバースライダー「フラットピット」を選んだのですが、アルミシャッターって色が選べないんですよね。

ウチは外壁が黒のガルバリウムで、玄関ドアが木製。
そこにステンカラーもしくはシルバーって組み合わせとしてどうなのかなって。
しかも玄関ドアの隣がシャッターだし。
やっぱり統一感を考えると木製か?
しかし3年以内の塗り直しが若干手間かな?
長期の耐久性もどうなんでしょうね。

普通のシャッターだとブラックもあるんですけど、シャッター自体のデザインがイマイチかなぁって。

更に、今回選んだフラットピットは1番高くて70万オーバーみたい(^^;;
普通のシャッターだと20万位は安くなるって言ってたかな。

悩むな〜、フラットピットって名前はイカしてるんですけどね(笑)
Posted at 2014/09/23 12:55:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | おうち欲しい | 日記
2014年08月11日 イイね!

ついにプランが登場!

ついにプランが登場!いやー、ちらっとロードスターとしか言ってないからね~(笑)
でも、ちょっと嬉しかった(*´∀`*)ポワワ
止め方も逆だけど、まあその辺はね(笑)

さて、とっても素敵な図面やら内外装のイメージを見せてもらってワックワクなんですが、
冷静になってガレージの広さを見ると・・・
縦5.4m、横3.6mしか無く、物を置くスペースも階段下のみ・・・

タイヤや工具だけ考えても全然収納足りないね!

この問題を力技で解決したものの、今度は
「あ、自転車も2台+子供1台あるわ・・・」

( ̄- ̄) シーン…

じゃあ、こんな感じで!
断熱を謳ってる会社だからあれこれそうしないとダメなんでドア作っちゃいましょう!

という事で、ガレージ周りの問題は一応解決。

「ところで郵便受けってどこに来るの?」
断熱を謳っている会社なんで云々・・・
外に鍵付きのボックスを開けて取ってもらうか←パジャマのまま取れない、一度外に出るなんて有り得ない!(笑)
車庫側なら外気と同じなので断熱しなくて良いから車庫側か←郵便物取るのにイチイチドア開けて取りに行くの(´・д・`)ヤダ
室内だと断熱のボックスがボコッと飛び出るので・・・

なーんて、問題もあったけど、自転車問題で間取り変更した関係から、そこも一応解決。
でも、郵便物取るのにサンダル履かないといけない(笑)

あー良かった良かったと思ったところで、嫁から衝撃のひとこと。
「トドックの箱置いておく場所ないです・・・」

( ゚д゚)

いや、土地31坪しか無いからさ、クルマ3台まともに置けるだけでも結構ミラクルなんだよ?(笑)

しかしこれも1つはコスト掛かるけどスマートに、もう1つは結構簡単に解決できるという2つの案が示された。

どっちになるかは、あとは見積もり次第!
Posted at 2014/08/11 21:18:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | おうち欲しい | 日記
2014年07月28日 イイね!

買った土地

買った土地土地の選定基準として、

1.地下鉄orJR沿線
2.嫁実家に近い(妻の希望)
3.車、1台車庫、外に2台
4.JR沿線でもあいの里とかはイヤ(笑)なるべく中心部近く。

予算を考えると地下鉄沿線は一番高いので諦めるとして、
上記満たすのって今住んでいる近くしか無いんですよ。

で、現在住んでいる地域周辺にはあまり土地は出ていなくて
大体50坪で1200万~1500万てとこ。
4000万無いと家建たないね(笑)

1つだけ30坪で800万て土地があったけど
他の工務店さんでは
「18kさんの希望を満たすには狭くて無理です」
と言われ諦めていたんですね。

けど、決めた建築会社さんが、同じ土地見て
「ここ、おもしろいです。18kさんの希望もほぼ叶えられます!」
と言ってくれたんです。

この時点でプランも何も無いんだけど(笑)
それまでに色々話し聞いてて、この人たちが大丈夫って言うんだから大丈夫だろって思って、じゃあそこで!って事で決めちゃいました。

そして、中々決まらなかったプランも昨日形になったみたいですが、まだ色々焦らされています(笑)

ちなみにこの土地は現在上物があって、それの解体費用が100万、土地を50万値引きしてもらって合計850万でした。
Posted at 2014/07/28 12:39:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | おうち欲しい | 日記
2014年06月15日 イイね!

決めた建築会社

決めた建築会社コレがイイ!となるともう他の選択肢って中々考えられないんですよね。
正確には考えるんだけど、結局戻ってくる。

通りがかりでたまたまみつけたオープンハウス観せて貰って話し聴いて、この人たちスゲー良いなって。
ただ作るものが素敵というんじゃなくて、オーナーとの対話を重視しているのと、全ての空間に意味を持たせるからムダなスペースが無くて小さく仕上がる。

だから坪単価で見るとスゲー高いんだけど、物の価値は大きさじゃないし、拘った建物にするには小さくないととてもじゃないけど払えない。

lia StyleってFPホームの別動隊で2人でやってるんだけど、この人たちに惚れちゃったんだよね。

だから他の建築会社では、最初はまぢで〜?って思った支払とあまり変わらない額も、この人たちと建てるワクワクする家なら払うぞってなりました。

割とリアルタイムで書いてるので、今後も現実とほぼ同時進行で進めて行きたいと思います。
Posted at 2014/06/15 19:47:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | おうち欲しい | 日記
2014年06月02日 イイね!

希望に沿うおうち

さて、余りの金額の高さに挫けそうになりながらも、色々な可能性を模索していました。

まずは中古物件
広めの車庫、なんとなくクルマ3台置けるスペース、バーベキューの出来る庭、広いキッチン、食品庫。
で、1980万!

言葉に表す希望は全部入ってる。
でも、全然萌えない。
まず、玄関入って、なんかおじいちゃんクサい(笑)
ここも2階リビングなんだけど、お隣の建物側に窓が付いてるので全然カーテン開けられなくて解放感なし。。。

次は新築建売3階建て。
おおっ、3階建てだと車庫付いて、外にも2台余裕で置けるっ!
価格も利便性良い場所でも30坪程度なのもあって土地建物で2500万とか。
この価格ならちょっと妥協しちゃっても・・・
でも車庫狭すぎてとても作業は出来ない。
そこで却下、話しにならない。
建売りの場所がたまたま窓側に何もなくて解放感も感じられる場所だったけど、やっぱり間取りがツマラナイ。

書いてて思ったんだけど、自分は解放感を重視してるのか?
そこはオープンカー乗りの宿命なのか?(笑)
良く分からないけど、ただ空間の広さが欲しいんじゃなくて、解放感が欲しいみたいだ。
求めてる物がロードスターと同じ気が(笑)

クルマでもそれぞれ、何を求めるか、どこまでなら許せるかって個々人によって許容範囲が全然違いますよね。

・ロードスターでも不便でこんなの乗れないって人。
・アルファード、エルグランドのようなデッカイ空間じゃなきゃ嫌な人。
・一般的平均から外れるのが嫌いな人。
・いっぱい荷物が積みたくて、ワゴンを選らぶ人。
・維持費重視で軽を選ぶ人。
・バグで吹雪の中でも笑いながら走っちゃう人(笑)

色々な趣味趣向を持った人がいて、どれもその人にとってはそれが正解です。

私にとって、クルマはロードスターが色々な意味でちょうど良かった。
家もきっと同じ。

求める家の方向性としては、

広い箱は要らない、解放感のある楽しい箱が欲しい。


つづく・・・
Posted at 2014/06/02 22:54:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | おうち欲しい | 日記

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation