• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

サーキット走行における目の重要性

サーキット走行における目の重要性運転は視覚からの情報を元に操作するので、荷重移動がどうとかいう以前に正確なドライビングをするには最重要項目な訳ですな。

運動に必要な視機能の事をスポーツビジョンというそうですが、視機能にも色々あって、

1.静止視力
2.動体視力
3.コントラスト感度
4.眼球運動
5.深視力
6.瞬間視
7.眼と手,足の協応動作

こんなにあるのですな。

そして、モータースポーツに必要とされるそれぞれの重要度は、野球における打者とほぼ同等。
ま、そりゃそうです。

例えば高速道路で、後ろから速い車両が来ているのに自分も追い越しがしたくて右車線に出てくる人は、距離感だけで考えているのであれば瞬間視の能力が低いのだろうし、もしかしたら、深視力が劣っていて距離感が測れていないのかもしれない。

ただ、一般公道においては、瞬間的な判断に自信が無ければ余裕を持って運転すればいいので、そういう人はそもそも何も考えてないのかもしれないが。

いずれにしても、運転レベルが様々な公道で周りから激しく逸脱した速度で走行するという事は、自らそういうリスクを増やしているのだという自覚が必要であり、そういう運転をしておいて周りのドライバーを非難してはいけない。

なんの話しだ。

ここ数年、サーキット走行後は激しく目が疲れて頭痛に襲われます。
目の筋肉も衰えてきてるのかなと思ったり。

走りが安定しない、ブレーキングポイントが毎回バラ付くなんて方は、深視力や瞬間視のトレーニングをすると良いのかもしれないね。


それから、これが一番書きたかったんだけど、写真のサーキットトライアルでもらった景品。
全くもって用途が分からないんだよ。
誰か分かる人、いないかなぁ?
Posted at 2013/06/24 21:53:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23456 78
910 1112 13 1415
16 17 18 192021 22
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation