• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2013年07月19日 イイね!

自分の摩擦円

自分の摩擦円気になったのでLap+課金して摩擦円グラフ見てみた。

Jr.コースでのデータです。

・やっぱりデジスパイスの方が見やすい、使いやすい。
・回ってるけど、縦G少なっ!(汗)
・斜めに減速してる。

オーナー殺ししてくれとか何とか言ってましたけど、こうして見るとまだまだ課題ありますなぁ。

敵は自分にあり。
Posted at 2013/07/19 14:50:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年07月19日 イイね!

車の動かし方

車の動かし方お友達のデジスパイスから拝借しました。

どちらも私のモノではありませんが、数年前の私の運転は赤いラインである事をLap+のデータを動画に合成した時に確認しています。

でも理想は青いライン。
某ロードスターN-0チャンピオンの動画を見た時もこう動いていた。

1ラップのベストタイムでは1秒も変わりません。
(この時は赤がオーナー、青はその車を借りてポン乗りなので赤の方がむしろ速いタイムです)
しかしこういう動かし方の違いがコンマ数秒の違いに効いてくるのだと思います。

そして何より運転技術の幅は圧倒的に青いラインの運転をしている方が上だと思われます。

ジムカーナと違いサーキット走行は反復練習なので、周回数を重ねれば誰でもそれなりのタイムが出せるようになってきます。
そしてタイムが頭打ちになってくると、より速いタイムが刻めるようどんどん車を改造しがちです。

それが悪い事ではありませんが、上手くなりたいと考えるのであれば、こういうデータから上手い人との差を知り、自分の運転を見つめ、改めて行くのが良いのではないでしょうか。

何回も言いますが、サーキット走行のベストタイムは通い詰めればそれなりの数字が出せるようになる物だと私は思っています。
しかし技術的に未熟であるのと、そうでない場合では、連続周回した場合のタイム差、タイヤのたれ、コースアウトやスピン、またはクラッシュのような大きなミスを起こす確率。
おそらくこれらが違うはずです。

データロガーはだいぶ価格も安くなり普及してきたので、持っていない方はぜひ使ってください。
そして上手い方に自分の車を運転してもらうと違いが明確になって面白いですよー。

私はLap+を使っていますが、デジスパイスの方が使いやすいように見えました。
Lap+も有料版だと違うのかもしれませんが、どうなんでしょうね。
Posted at 2013/07/19 11:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 3 45 6
7 891011 12 13
14 15161718 19 20
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation