• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2007年11月17日 イイね!

帰ってきたアイツ

帰ってきたアイツ一杯書いたのにアップ出来なくて消えてしまいました。
同じ事書くのはメンドイので簡単に。

素敵な1級整備士さんが素敵な仕事をしてくれ全て補償にて対応。

ハブ&ベアリング交換
パッド&ローター交換
クラッチマスターシリンダー交換
など

ギア鳴きはクラッチカバー、レリーズ面などの磨耗によりキレの悪化が考えられるという見解でしたが最初から発生しているんです。

でも磨耗部品なので補償は出来ず。

とりあえず放置。

スタッドレスはかなりお察しな感じ。
でもこれで今シーズン乗り切るよ!
Posted at 2007/11/18 00:13:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | アコード | クルマ
2007年11月16日 イイね!

あなたの生活にFITする

あなたの生活にFITするさて1週間乗ってきたホンダフィットの感想でも書いてみます。

フィットの最大の魅力は何と言ってもその実用性の高さでしょう。
後部座席畳むと余裕でタイヤ4本飲み込むんですよね。
これだけの積めればトランク容量に困る事は無いでしょう。
ここがファーストカーと考えたい人には◎

走りの方の印象はCVTって素晴らしいと思いました。
上手くアクセル開度抑えて走らせれば極低回転をキープして走らせてくれるんですよね。
流石に上りではトルクが足りないので回転は上がりますが負荷に合わせてスッと回転が上がります。
逆に下りではアクセル離すとスムーズにエンブレ効かせてくれるし慣性に任せて下りたいと思ってアクセルにかるーく足を乗せればグンと回転を下げてくれます。
非常に賢くてタコメーター見ていて面白かったです。

フィットには燃費計が付いているのでこれを表示させておくと非常にECOドライブの助けになりますね!
数字が気になってとてもじゃないですがアクセル踏み込めません(笑)
通勤だけでも15km/l
ちょっと遠乗りすると18km/l以上は楽勝です。
エンジンパワーとハンドリングには特に印象はありません。(ゆっくりしか乗ってないから)
でも重心が高い感じはどうしてもありますね。
あとは小型車なのでどうしてもロードノイズが大きいです。
速度が上がってくるとオーディオボリュームも上げる必要があります。
でもこれは致し方ないでしょう。

生活の為の道具ならこれで十分

こういう車が一台あればもう一台は

日本の車にときめきを

と行けるのか、、、行けないのか。。。

独身だったらなぁ・・・
Posted at 2007/11/16 18:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2007年11月15日 イイね!

ボジョレー解禁!!

ボジョレー解禁!!天邪鬼な私はあえて違うワインを買ってきました(笑)

チーズと一緒に楽しみます♪
Posted at 2007/11/15 20:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2007年11月13日 イイね!

内閣改造!!

内閣改造!!我が家の財務大臣が妻→私へ交代致しました!

これは画期的な人材抜擢です(笑)

これで細かい部品は黙って買える。

毎月きっちり貯金してくれたおかげで独身時代には考えられなかった金額が貯金出来ましたが、どうにも帳簿管理が下手くそで全然実際の残金と帳簿が合っていませんでした。

私がやればその辺はしっかり行いますので如何に車関係の出費が大きいかが身に沁みて分かるでしょう(汗)
Posted at 2007/11/13 21:47:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2007年11月11日 イイね!

入院

入院アコード君が予定通り入院しました。

今回の案件は

1、ブレーキジャダー
2、クラッチペダル異音
3、ミッション不具合
4、サスペンションASSY交換

です。

以前の整備担当者さんが異動されたので今回から新しい方が担当にないりました。
なんとこの整備士さん

1級整備士でホンダのサービス技術コンクールの全国大会優勝経験者だそうです。

もしかして、それは凄く頼りになる方なのでは?

事前に内容は伝えてありましたが再度詳細に現象を伝えまずはジャダーを確認する為に同乗走行に行きます。

ジャダーは上手く感じてもらう事ができたので雑談もしながら乗っていました。

ミッションについてはパーツとしてASSYで存在しない為クレームでもASSY交換とはならず1個1個部品を取り寄せて組み立てないといけないようで現状程度の症状では中々クレームとしてミッション自体をどうにかするのは難しいようであります。
そこで先方が提案してきた内容は・・・

クラッチフルード交換

え?と私は思いましたがその整備士さんの担当している客でサーキット走行毎に毎回クラッチフルードも交換している方がいて交換するとフィーリングは
明らかに!!!
良くなるとか。

「明らかに」って表現がS○V辺りのオカルトパーツみたいですが(笑)
何か違うらしいのでそれをやらせて欲しいと言う提案なので別に交換されて困る事も無いのでまずはそうしてもらう事にしまいた。
ただ整備士氏も「ブレーキみたいに熱の入る場所ではないのでわかりませんが」とおっしゃっていました。。。

ジャダーについてはハブなら音が出るとしながらもこれだけ何度もローター研磨してすぐに振れるというのはおかしいし理論的にはハブの不具合というのが考えられるという事でハブ交換で今回は作業してもらいます。

で、今回の代車は旧型となってしまったフィットです。
これで1週間過しますが札幌から室蘭まで走ってきた感想としては

「足車ならこれで良いじゃん」

細かいインプレはまた今度書いてみます。

とりあえずアコードはちゃんと直って欲しいなぁ。
Posted at 2007/11/11 20:00:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | アコード | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

    123
45 6789 10
1112 1314 15 16 17
18 19 202122 23 24
252627282930 

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation