• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2009年04月22日 イイね!

トマムIC~十勝清水ICについて

トマムIC~十勝清水ICについてNEXCO東日本のサイトでトマムIC~十勝清水開通に関するプレスリリースを見つけました。

標高が400m下がって10分短縮出来るんですねー。

10分・・・

ま、まぁ春先や秋口の微妙な季節は標高が下がるのはありがたいですよね!

1度通ってから考えよっと(汗)
Posted at 2009/04/22 22:50:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2009年04月22日 イイね!

ルート検索

ルートを設定すると最適な道のりや距離、時間を算出してくれるサイトって結構あるのですね。

使ってみたのはマップファン

自宅~十勝インターナショナルスピードウェイ

ルート1.日高富川ICまで高速、天馬街道経由→279km
ルート2.日高富川ICまで高速、日勝峠経由、裏道→281km
ルート3.夕張ICまで高速、日勝峠経由し十勝清水から再び高速→288km
ルート4. 夕張IC、トマムICから再び高速そのまま十勝まで299km

今までのルート1とルート4との差は20kmらしい。
ルート4なら夕張-トマム間の83km以外はほぼ高速。
ルート1だと日高富川-十勝まで167kmが一般道。

う~ん、、、難しいけどルート4が一番速くて楽な気がする。
Posted at 2009/04/22 00:48:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2009年04月21日 イイね!

TISまでの道のり

高速道路週末1000円が話題になっていますが(今更遅い?)皆様の道路選択に影響ありましたでしょうか。

今まで十勝までの道のりは日高富川まで高速で行って、そこから天馬街道を通っていました。
これが1000円上限となると夕張回ってトマムから一気に中札内までのルートも選択肢に入ってくる訳です。
連休以降この未開通区間も1000円が適用されるようですし。

という訳で、実際問題トマムからの高速道路ってどうなんでしょう?
日勝峠下って裏道入って中札内まで行くのと比べて早いのか。
距離はどうなのか。
やっぱり圧倒的にラクなのか。

今までの実績だと日高富川から天馬街道通るのと、同じく日高富川から日勝峠通るのとでは時間はほぼイコールっぽいんですよね。

でもトマムからの高速は走ったことが無くどんな感じか分からないので、通った事ある方はコメントお願いします~。
Posted at 2009/04/21 18:07:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2009年04月20日 イイね!

出来たぁー!!

出来たぁー!!タイヤをZ1☆に交換してアライメント取ってきました!

これで一先ず車両は完成。
やっと勝負できる状態になりました。

で、タイヤがまともになった状態で乗ってみて改めて驚いたのはその乗り心地。

この車高調どうなってんの?
異常に乗り心地良いんですけど。
「乗り心地良いから騙されたと思って使ってみな~」
と声を掛けてもらい、じゃあ騙されてみるかと購入。

本当に乗り心地良いじゃないか

ロードスターの足は経験豊富にあるつもりなんだけど、これはマジでスゲェ。

この足、全くドンッとかバタンッっていわないの。
ハイレートだから当然動く量は凄く少ないんだけど、なんていうんだろうこの感じ。
路面がガタガタな所では伸びストロークの無い足独特の動きするんだけど、その動きもなんかやさしい。

これだけサーキットに振ってても不快じゃないのは助かるな~。


アライメントについては、また後で書きます。
Posted at 2009/04/20 19:30:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年04月19日 イイね!

もう一歩先へ

もう一歩先へ昨日、作業の後おかめさんと色々お話させて頂きまして、自分なりに色々思った事がありました。

私の中でおかめさんのドライビングの評価は非常に高いです。
そもそも彼をまだまだだねという人は余り居ないと思いますが

私もまだまだな部分が沢山あるのは分かっていますがそれなりの自尊心もあります。
ですから、自分が評価している人にどういう風に見られているのかというのは非常に気になる所です。
その点については非常に嬉しい事を言って頂けました。
ですが、話していた中で感じた問題は自分の車の動かし方に対する感じ方、考え方。
それに付随する、車のセッティング能力やタイヤの使い方。
おそらくその辺が相当劣るのだと思います。
自分に足りないのはソコだ。

考えて走り、感じる。
データを取って記録に残す。
そのデータを検討する。

考えてみれば道具を使うスポーツでは当たり前のこと。

ですが、私はそこをいい加減にしてきた。
道具にこだわるフリをするくせに、その調整を重視せず自分の側でアジャストしようとしかしてこなかった。
変更するにしても、適当、いやいい加減だった。

そんなのかなり前から気付いていたのですが、今回特に強く感じました。
どんなスポーツや仕事でもそうですが、話している相手とレベルが違うと相手の言っている事が理解出来ないのですよ。
タイヤの使い方の話、全然わかりませんでした。

その辺の理解を深めるために上記を実践していきます。

25日はJrコースで丸一日セッティング走行だ。
Posted at 2009/04/19 13:55:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1 234
56 7891011
1213 14 151617 18
19 20 21 2223 24 25
2627 2829 30  

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation