• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2009年09月28日 イイね!

エンジンストップの原因は?

先日のトラブルの原因を探るべく、でーらーさんにお願いして診てもらいました。

「ECUに診断機繋いだけど、何も出ませんでした!」

ははっ、対応も結果も想像通りだわさ。

診断機って過去の一時的な異常も記憶するのかな?

知らんけどさ、どこかでお不動様にならないか心配だから預けたのに
「また起きるか起きないかもわかりません!」
って自信を持って言われてもな~。

いくらコンピューター制御だからといっても、部品を目視で点検する必要って無いんだろうか。

まぁもしかしたら一時的に本当に取り憑かれて居たのかもしれないし(汗)
記憶の奥の方にしまっておきますか。
Posted at 2009/09/28 20:12:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2009年09月24日 イイね!

5ヶ月ぶりの走行を振り返る

5ヶ月ぶりの走行を振り返る先日アップした動画はめんどくさいので修正するの止めました(汗)

変わりに同じような追っかけ動画をアップしますが、やっぱりF1ドライバーって凄いですよね。
この時は心の中で「プッシュ!プッシュ!!」と叫んでいましたが、プッシュどころかアンダーでライン外したり大オーバー出したりで中々追いつきません。
F1ドライバーと比べる事自体間違いですけど、もっと安定して走れるようになるにはゼロ理論かなぁ(笑)





ところで、今回のタイムですが
CM,1'42"289
Jr,58"52@2名乗車 (ウルトララップ計測)

5月の走行よりストレート伸びなかったしこんなもんなのかなぁ。
(今回は200M看板でメーター読み175キロ、いつもは同じ場所で180キロ)

後ろ下げた効果なのか、路面なのか分からないけど、ちょっとアンダーでいつもよりアクセル開けられなかった。
その割りにブレーキでの安定性が上がったかというとそうでもなく、ただ頭の入りが若干悪くなっただけのような?

なんだか何が良いのか、どうしたら良いのかサッパリわかりません。

今期は後一回と思っていたけどSYSTEM-R最終戦だけじゃなくて、10月10日も行こうかなぁ?
おそらくギリギリまで検討してるでしょう(汗)


そうだ!同乗走行で一つとっても気になる事を言われたの忘れてた。
その一言とは
「ブレーキは余り使わないんだね」

!!!!!

一生懸命言い訳しましたが、やっぱり私の初期制動の出し方が甘いんだと思います・・・
ダラっとは踏んでいないと思うけど、ドンッと制動立ち上げられないんだな、たぶん。

要修行です。
Posted at 2009/09/24 20:06:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月20日 イイね!

18 vs 3

さて、久しぶりにSYSTEM-Rの皆さんと顔を合わせると、隊長の車が新しくなっていて、9さんがショートカットになっていました。

3様と違って口には出さなかったけど、声掛けてもらうまで気が付いていませんでした(汗)
いや、ショートも似合ってますよ(笑)

さて、今回の走行会は3様との対決がメインイベントです。
タイムも狙いたかったけど気温高いし、実際に最高速も伸びませんでした。

で、対決の結果ですが、なんか勝ったとか負けたとかもういいや・・・
同じロードスターとはいっても、形式、エンジン、サス、タイヤサイズ、etc。
全然違うわけです。

勝った負けたで言うと勝ったけど、ああなってしまうと気持ちが凹みます。


楽しかったあの頃の動画。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1253407254&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/3aff29a53a8994108169d55a72eb4dc4/sequence/480x360?t=1253407254&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" /> </object>

縦横比がおかしくなってしまったので連休明けたら修正します。
Posted at 2009/09/20 09:43:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年09月19日 イイね!

ウルトララップ死亡の次は?

本日は今シーズン初の参加のSYSTEM-R走行会です。

予定より1時間早く目が覚めたので少々早めに出発してゆっくりと向かいます。
高速道路をボヘ~っと流してると、一瞬の息付き!!??

え、何今の?

と思いつつも、普通にエンジン回ってるので走り続けます。

それから数分後・・・

突然、何の兆候も無く、エンジンストップ。

??????????????????

兎に角頭の中はハテナで一杯ですが、ハザード炊きながら肩路を惰性で走行しながら考えます。
電装は全部生きてる。
でもエンジンはまるでイグニッションオフにしたような切れ方です。
ヒューズでしょうか?

何だか良く分からないけれども、何度かキーを捻ると生き返りました。

後ろを気にしながら走行車線に戻ります。
エンジンは何事も無かったかのように普通に回っています。

また衝撃や振動でいつエンジン止まるのかという恐怖を抱えながらも、とりあえずサーキットまで着けば詳しい人一杯居るから何とかなるんじゃね?とそのまま向かうことにしました。
サーキットまでは、まだ270キロくらいありますが(笑)

しかし、そんな心配をよそに、その後エンジンは何事も無く回り続けます。

が、2時間くらいすると今度はオーディオの音が数秒切れたり片方からしか音が鳴らなかったり(汗)

エンジンストップ事件との因果関係は無いのでしょうが、立て続けに・・・

しかし、これも数分後には何事も無かったかのように復活。

何かに取り憑かれていたのでしょうか(滝汗)

それでも無事にサーキットには着く事が出来ました。

つづく。
Posted at 2009/09/19 22:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年09月17日 イイね!

ウルトララップ死亡・・・か

ウルトララップ死亡・・・か洗車も終わり、後は荷物を積み込むだけです。

あ、その前にウルトララップの電池が無くなっていないか確認しておこうっと。

左右のボタンを同時に押すと電源入るんだっけ?
それっ・・・
あれっ?・・・・
とうっ!・・・

反応が無い。
どうやらただの箱のようだ。


中身がこんな事になってました。
アーメン、ソーメン、ヒヤソーメンw

電池を入れっぱなしで放置したのが悪いのか
それとも付属で付いてきたアメリカンな電池が悪いのか・・・
Posted at 2009/09/17 20:49:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 345
678 9101112
13 14 1516 1718 19
20212223 242526
27 282930   

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation