• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2011年12月30日 イイね!

なんかおかしい

なんかおかしい今朝嫁さんを職場に送るのにアクセラを往復1時間程運転しました。

気温は-6℃となっていたので寒いですからi-Stopは当然中々効きません。
帰宅する頃になって、、、もう車内は暑い位なのにまだi-Stopは作動しません。
もう作動条件は整っているはずなのにおかしいなと思い、一度エンジンを切り即再始動。
次の瞬間にはi-Stopランプ点灯し、i-Stopが作動。

んー、プログラムの不具合じゃね?

昨日から中々素敵な積雪路面でしてね、今朝は溶け気味の所は逆にヤバイ位でしたが、改めてDSCの作動チェック。

あえての、アンダーオーバーで曲がってみる。

当然のようにアンダー出てからオーバーに転じてカウンター当てたところで
「ガガッ」
とDSC作動ヾ(゚Д゚ )ォィォィ

先日オーバーは抑えていると書きましたがウソでした。

私の知っているDSCは、どんなに滑る路面でもカウンター方向には動かずに車体が滑っていくはずなんですが・・・

これじゃあ全然DSCはアテになりません。
私にはどうでも良いっちゃ良いけども。

あとさぁ、車と関係ないんですが、iCloudのフォトストリームなんですが、iPhoneからPCのフォトストリームのフォルダに共有されるには何か条件ってあるんでしたっけ?

一度サインアウトして再度サインインしないと取り込まれない場合が多くて、そうかと思えば何もしてないのに共有されている場合もあるしって、それが本来ですけど、PCから使いたい時に限って共有されていなくていちいちサインインし直すのも面倒なんですよね。
Posted at 2011/12/30 11:03:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2011年12月26日 イイね!

外部バッテリー

外部バッテリー携帯電話のバッテリー問題。

ガラケーの頃よりネットでは新機種が出るたびに
「バッテリーが持たない」
と騒がれていましたが、個人的には今までバッテリーが持たないとなど全く思ったことはありませんでした。
キミ達、どんだけケータイ弄ってんだよとw

しかし、電話というより完全にオモチャ化しているiPhoneは、とてもじゃありませんがバッテリーが持ちません。
オモチャとして常時使用していると、日中だけでバッテリーが無くなるレベル。

どんだけスマフォ弄ってんだよ(笑)

職場か出先でも車で移動している分には、電源確保に困りませんが電車や徒歩の場合はどうしようもありません。

しかも電車などでの移動の方がオモチャが大活躍するので、尚更バッテリーが無くなるリスクが高くなります。

いざというときに使えなくては、それこそ何の役にも立ちません。

という事で外部バッテリー導入です。

色々悩みましたが、5200mAhのモノにしてみました。

色んな容量の製品があって売れ筋はソーラーモデルのようでしたが、容量と大きさのバランスが取れているように思いました。

これなら私の常用している小さいショルダーバッグに入れても邪魔になりませんね。

Posted at 2011/12/26 19:18:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年12月26日 イイね!

iPhone4Sのカメラ

iPhone4Sのカメラ携帯カメラの画質ってコンデジと比較してスペックだけは並んでいても実際は凄く劣る事が多いですよね。

ところが、iPhone4SのCMときたら
「あなたに必要なカメラはiPhone4Sだけ」
とか言ってます。

ホントかよーと半分どころか8割方疑っていましたが、どうやらあながち嘘でも無いようです。
暗い場所でフラッシュ無しでもこんな写真が撮れました(驚)

ただ、なんだかピントがイマイチな事が多いように思うんですよね。
手ぶれのせいもあるかもしれませんが、気を付けないと折角の綺麗な絵がブレる事が多いのが悩みどころです。
Posted at 2011/12/26 14:02:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年12月22日 イイね!

感覚を信じ、自信を持とう

最近、自分の中でアライメントが熱いです。

半年位前はトゥー変えても全然分かんねーなんて言っていましたが、シーズン終盤にリアトゥー変更してポンとタイムアップ。

冬用純正足に交換してリアトゥーイン6ミリで乗ってみたら、轍などで真っ直ぐ走らず不安定な動きになったので、適当にカムボルトを2目盛りアウトに動かして、普通な動きに。

アクセラ君、ピクピク敏感君過ぎて真っ直ぐ走るの疲れるのでタイヤの摩耗具合を参考にトゥーインのせいと考え、ディーラー丸投げ。
トゥーイン2.8ミリ→0ミリへ。
ピク男からしっとり君に変化。

トゥーだけでもずいぶん違います。

何となくですが、フロントトゥーはステアリングフィールへの影響が大きいです。
リアトゥーは車両全体への安定性に影響しているように感じます。


セッティングって計算と違い絶対的な答えというモノが無いし、人によっても言う事がかなり異なるので、
「自分の言ってる事が間違ってたら恥ずかしい」
と思い、明確なスタンスを示さず、何となく聞いた事ある数字に設定するに止めていました。

しかし、それでは進歩しない。
理論はもちろん大事だが、やってみてどうだったかのフィードバックが無ければ、ただの頭でっかち。

良く観察し、良く考え、素直に感じる。

他人がどう感じるかでは無く、自分がどう思うか。
もっとナチュラルに生きよう。
Posted at 2011/12/22 11:23:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2011年12月21日 イイね!

スタミナ丼でスタミナは付くのか

スタミナ丼でスタミナは付くのかスタミナ丼という名前を聞いてみなさんが思い浮かべるのは、どんなどんぶりでしょうか。
肉が沢山乗ったどんぶりではありませんか?

スタミナを付けるには、何はともあれ肉!というイメージの方が多いと思います。
ですが、果たして肉を食べる事でスタミナは付くのでしょうか。

肉で取れる栄養素は何でしょう。
主にたんぱく質を摂る事ができます。
たんぱく質は「身体を作る」栄養素であると小学校で習いました。
いいですか、たんぱく質は身体を作る栄養素です。

スタミナとは、「動く為のエネルギー」ではないでしょうか。
ですので、「身体を作る」栄養素であるたんぱく質をいくら食べてもスタミナは付きません。

一方で、「力になる」と習った栄養素がありましたよね。
炭水化物と脂質です。

「力になる」=「動く為のエネルギー」ですから、スタミナを付けるには炭水化物と脂質を取る必要があるのです。

ですから、たんぱく質が多い焼肉丼は「スタミナ丼」では無く、「身体作り丼」と言う事が出来ます。

では、本当のスタミナ丼とは何か。
それは、
「バターしょうゆご飯」(北海道限定?)

バターしょうゆご飯ならおかずが無くても何杯もご飯イケちゃいますから、力になる炭水化物をタップリ摂る事が出来ますし、バターで脂質も摂れます(脂質は普通はあえて摂らなくても良いけど)

どんぶり以外で考えると、ラーメンライス、そばめしなんかも良さそうです。

スタミナ切れで困っている人は参考にされてみては如何でしょうか。

※一部某所某氏のネタをパクってオマージュさせて頂いていますが、バターしょうゆご飯はオリジナルのネタです。結局被ってるんですけどね(汗)
Posted at 2011/12/21 10:50:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
4 567 8 910
1112 13141516 17
18 1920 21 222324
25 26272829 3031

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation