• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2013年01月16日 イイね!

ぶつけられた?アクセラ

さて、タイトルに?が付きました。

昨夜はトレーラーの後ろ側でミラーが当たるという状況をシミュレーション。
嫁さんは疲れたのかグッスリでしたが、私は2時間寝付けませんでした。

今朝は朝一でまずディーラーに電話。
とりあえず代車は無い。

続いて保険屋から入電。
こちらの状況と嫁さんの言い分を伝える。
0:100を主張するのであればこちらの保険屋から介入は出来ないこと。
相手のトレーラーはほぼ無傷で職業ドライバーである事から保険も使用せず、向こうも自身の過失無しを主張してくると思われるというお話でした。

こうかいつまんで書くと非常に不親切に聞こえるかもしれませんが、三井ダイレクトのこの担当者さんは非常に感じの良い方でした。

とりあえず厳しい交渉になることが予想されました。
しかしいつまでも壊れたミラーを放っておく訳にもいかないので、とりあえずヤフオクで中古ミラーの価格を確認。
スカイアクティブアクセラのミラーは出品されていなかったが、BLアクセラ前期型のミラーは出品されているので、互換性を確認するためにディーラーにTEL。

そしたら新品でも部品代は23,000円だそうな。
10万位するのかと思ってた(笑)

だからと言って全額自腹でいーやって話にはならん。

んで、そうこうしてたら相手の保険会社(東京海上日動)からいきなり電話が。
相手の主張では
①アクセラが動いていて右折レーンに入った後、戻ってきたと言っている。
②ドライブレコーダーを見るとアクセラは動いていたと言っている。
で、トレーラー側も過失0の主張。

今後の動きとしてはこちら側の保険屋がドライブレコーダーの映像を見に行き、内容を確認。

そこでキッチリ確認しておいてもらおうと思っているのが、

①相手はぶつかっているのを認識しているのに、そのまま走り去ろうとした。
②道路は2車線+右折レーンのあるT字路交差点ですが、交差点の先はそれまでの道路とは中央線がズレており、本当に真っ直ぐ直進していると左側の車線に入ってしまう。
だから交差点中ほどで右にステアリングを切る必要がある。それによってトラクターヘッドを通過した後に後ろ側がぶつかったのではないか。

本日改めて現場を走行しましたが、これは間違いないです。
ここはハンドルを右に切らないと車線が維持出来ません。

この2点について指摘と確認を取ってもらおうと思います。

それでもダメならこちらには弁護士費用特約が付いているので、弁護士に依頼。

嫁的にはぶつかった時には、つまりトラクターヘッドが通過した後には止まっていたとの事ですが、相手のドライブレコーダーに映っているのは、通り過ぎるまでですし、こちらには証拠がありません。
交差点の中に向かって動いていたかどうかが問題・・・では無いようにも思いますが。


ドライブレコーダーはあった方が良いですねぇ。
Posted at 2013/01/16 21:30:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年01月15日 イイね!

アクセラぶつけられました。

アクセラぶつけられました。嫁が仕事帰りに右折レーンで右折待ちしてた所をエネオスのトレーラーに左ミラーを引っ掛けられました。
そのまま走り去られそうでしたが、何とか捕まえて止めたそうです。
嫁、グジョッブ。

ただ、困ったことに、この運転手は、自身の過失を認めていないんですよね。

ぶつかった場所がトレーラー側はリアフェンダーがぶつかっているので、通り過ぎた後に嫁さんが寄ってきたと言っています。

どっちの言い分が正しいかなんて知りませんけど、道路に対してお互い完全に平行って訳では無いので、有り得ると思うんですけどね。

ドラレコあるし、タコグラフもあるんだからって事なら、そんな言い張る必要も無いと思うのですが態度悪くてどうしようもなかったです。

保険屋には連絡しましたが、どんな感じになるのかな。
Posted at 2013/01/15 20:35:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ
2013年01月12日 イイね!

だいぶ理解してきた?

だいぶ理解してきた?高速を1時間ほど走る機会があったので高回転の学習が進みました。

今までのマップでは4000回転以上のパーシャル域がA/F17以上で、5000回転を超えるともうリーン振り切りで明らかにアクセルに付いて来ません(汗)
それでも2秒くらい我慢しているとフィードバックが効いて任意のA/Fにまで噴射量を増やしてくれます。

そんなことを色んな回転で繰り返していたら、画像のように噴射量が増えました。

DジェトロだとA/Fの安定感は素晴らしいですね。
アクセル開度が一定だと目標空燃比±0.1程度でビタッと安定しています。

それに対してスロットル制御ではどうしても±0.5くらいはブレてしまいます。
乗ってて不具合を感じる訳では無いんですけどね。


アイドリングA/Fは、どちらの制御にしても安定しなかったのですが、原因が分かりました。

フィードバック比率(アイドリング)の値を0.01にしていたのですが、これが少なすぎました(笑)
デフォルトは0.3ですが、これだと多すぎ。
0.2でもずーっと濃い薄いを繰り返すハンチング。
0.1だと1回ハンチング
0.05だとハンチングはしないけど、どっちかに振れた時に戻ってくるのが遅い。
0.01だとズレたA/Fからいつまでーも戻ってこない(笑)
そんなこんなで0.08に設定。

これでDジェだとアイドリングA/Fも14.7±0.1を維持出来るようになりました。
後はフィードバックの値を見てマップをちょこっと書き換え。

スロットル制御だとこちらもやっぱり±0.5位は振れてしまいますが、まあ仕方ないですよね。

あとは、クッとアクセル開けた時に一瞬薄く振れるので、加減速補正の詰めが必要かな。

ああ、朝一の始動はやっぱり掛かった瞬間にアクセル開けないと掛かりません(笑)
Posted at 2013/01/12 15:32:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ
2013年01月08日 イイね!

冷間時の始動性

寒い日が続きますね。

朝の気温が本格的に下がってきた頃から始動性が悪いです。
一度は始動時噴射時間の-10度を20.0→25.0、10度を16.0→18.0としてセルを回している時間は短縮されましたが、その頃の気温は-2度程度だったのでした。

-5度~-10度の最近は
キュキュキュ、ボボ、プスンを2度やり、3度目にボボボと来たタイミングでアクセルを開けると始動してくれます。
(2回目まではボボボでアクセル開けてもそのままストール)

空気入らないのか?とISCVの始動時カウント値の継続時間を0.5→1.0→1.2としてみたり、
そもそもの始動時のISCVカウント値を150→180としてみたりしましたが、キチンと始動した後の数秒間高い回転を維持出来るというだけで、始動時には全く影響ありませんでした。

純正ECUでは1発始動出来るので、Freedomに何かが足りないのでしょうが、まだ何かやれる事ってあるのかなぁ?

寒い日ほどエンジンスターターが使用出来ないというジレンマですが、フルコンのくせにスターター始動しようなんて考えが甘いかな(;^ω^)
Posted at 2013/01/08 08:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ
2013年01月04日 イイね!

明けてプッスン

あけましておめでとうございます。

今年は一人前なフリーダーに成長すべく泣きながらPCを突く所存であります(´・ω:;.:...

さて、Freedomを導入してから1か月が経過しました。
空燃比連動してからというもの、なぜだか朝一の始動性が悪化しております。
始動時に空燃比連動は関係ないはずですし、係数もアイドリングで読むマップも変えていないはずなのですが・・・

きゅきゅきゅ、ぶーん、ぼぼ、ぷっすん。

お前濃いだろ。

何回やっても同じなので、アクセル踏んで(フリーダムはアクセル踏むと始動時の噴射量を少なく出来ます)セル回すと一発。

Why?

濃くて掛らないなら削るしか無いよねって事で折角増やしてご機嫌だったはずの、始動時噴射時間を少し削って様子見です。

そんな訳で、今年も色々修理しながらお付き合いしていきたいと思います。

Posted at 2013/01/04 10:55:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | Freedom | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  123 45
67 891011 12
1314 15 16171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation