• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

結構減った

結構減った日常的にSタイヤの車に乗るという事は、不快かつ危険なので事故る前に履き変えた。

2003年製造なのでウエット路面ではスタッドレス以下のグリップでドリフトが楽しい
雨の高速ヤバイ。
うるさすぎる。
タイヤの剛性が高いせいで、ブッシュがアレなのが顕著に出てぐにぐに動いて気持ち悪い。

MHコンパウンドだし減らないかと思っていたけど、やっぱり普通以上に減る。
写真左はリア、右はフロントね。
Posted at 2013/07/29 12:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2013年07月20日 イイね!

エアコンファン故障修理

エアコンファン故障修理いつものお店でエアコン側のファンが回らなくなったのを直して貰いました。
突貫修理ですので、設置は適当です。

エアコンファンリレーのコネクタ端子が青錆で腐食して配線が切れてしまったのが原因でした。

純正状態だと、ここには衝立のような物があって、そこに縦に固定されているのですが、これを取り払って横にこのリレーを固定していたんですね、私が。
しかも下側をヘッドライト方向に向けて。

ここはヘッドライド下に穴が空いているので盛大に水が入るんですよ。
それで、水が入ってゴムカバーで蒸されて腐食したと。

完全に私のせいですね(汗)

配線の取り回しや設置方法に限らずですが、意味があってそうなっている物が世の中にはたくさんありますよね。
それを考えずに適当に弄るとこういう事が起きます。
みなさん注意しましょう。

ただ、検索すると純正の設置方法のままでも腐食した記事も出てきましたのでみなさん気を付けてみた方が良いかもしれません。

あんな所に穴開いてるから水が入ってくるんだけど、何のための穴なんだろうね。
Posted at 2013/07/20 18:50:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年07月19日 イイね!

自分の摩擦円

自分の摩擦円気になったのでLap+課金して摩擦円グラフ見てみた。

Jr.コースでのデータです。

・やっぱりデジスパイスの方が見やすい、使いやすい。
・回ってるけど、縦G少なっ!(汗)
・斜めに減速してる。

オーナー殺ししてくれとか何とか言ってましたけど、こうして見るとまだまだ課題ありますなぁ。

敵は自分にあり。
Posted at 2013/07/19 14:50:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年07月19日 イイね!

車の動かし方

車の動かし方お友達のデジスパイスから拝借しました。

どちらも私のモノではありませんが、数年前の私の運転は赤いラインである事をLap+のデータを動画に合成した時に確認しています。

でも理想は青いライン。
某ロードスターN-0チャンピオンの動画を見た時もこう動いていた。

1ラップのベストタイムでは1秒も変わりません。
(この時は赤がオーナー、青はその車を借りてポン乗りなので赤の方がむしろ速いタイムです)
しかしこういう動かし方の違いがコンマ数秒の違いに効いてくるのだと思います。

そして何より運転技術の幅は圧倒的に青いラインの運転をしている方が上だと思われます。

ジムカーナと違いサーキット走行は反復練習なので、周回数を重ねれば誰でもそれなりのタイムが出せるようになってきます。
そしてタイムが頭打ちになってくると、より速いタイムが刻めるようどんどん車を改造しがちです。

それが悪い事ではありませんが、上手くなりたいと考えるのであれば、こういうデータから上手い人との差を知り、自分の運転を見つめ、改めて行くのが良いのではないでしょうか。

何回も言いますが、サーキット走行のベストタイムは通い詰めればそれなりの数字が出せるようになる物だと私は思っています。
しかし技術的に未熟であるのと、そうでない場合では、連続周回した場合のタイム差、タイヤのたれ、コースアウトやスピン、またはクラッシュのような大きなミスを起こす確率。
おそらくこれらが違うはずです。

データロガーはだいぶ価格も安くなり普及してきたので、持っていない方はぜひ使ってください。
そして上手い方に自分の車を運転してもらうと違いが明確になって面白いですよー。

私はLap+を使っていますが、デジスパイスの方が使いやすいように見えました。
Lap+も有料版だと違うのかもしれませんが、どうなんでしょうね。
Posted at 2013/07/19 11:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年07月15日 イイね!

友達100人出来るかな走行会終了

トラブルだらけでした(汗)

まず前日からなんか水飲んだら沁みると思ったら、詰物が取れていました。
取れたことに気付かなかったって事は食べちゃったんだよね(´Д⊂ヽ

早朝からこれでテンションだだ下がりw


現地に着くと、今度は5分とせずに虫に刺されました( ;∀;)
私、虫に刺されるとスゲー腫れるんですよ。
きっとスズメバチに刺されたら1回でアナフィラキシーで死ぬと思います(笑)

走行はいつも通りなのでどうという事は無いのですが、走り終わって暑いのでエアコン掛けて放置して気付いたら水温108度(゚д゚)!

とりあえず慌てるw

見るとエアコン入れた時と水温が高い時に回る2個目ファンが回ってない。
Freedom側で何度に設定しても回らない(´Д⊂ヽ

もーヽ(`Д´)ノプンプン

明日休み取ってあるから歯医者行って、ノーマルECUに付け替えてどっちが悪いのか確認してみるよ。
Posted at 2013/07/15 22:49:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 3 45 6
7 891011 12 13
14 15161718 19 20
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation