• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

今更凹む

今更凹む26日に後輩に声掛けてハイエースで札幌国際に行ってきました。

後輩君は現役の基礎スキーヤーでめっちゃ上手いので教えてもらうのが目的です。

中学3年でSAJ1級取って高校でアルペンスキーやってた者としては
「そんな事が出来てなかったのか!!」
ってビックリする事を指摘されました。

「ターン前半がない、前半は斜度とスピードで成り行きで曲がってるだけになってる。後半に踏んでるけど、そこはもう次のターンに入るとこ。次のターンに入る時に身体を斜め前に落とし込めてない、内足のアウトエッヂが使えてない。動きが硬い、突っ張ってる、外足も内足も伸びてる」

こんな感じかな。
薄々気が付いてたけど、基本スキルはそれなりにあると思ってたからビックリしましたよ、ほんと。
で、ボーゲンから教えてもらったんだけど、ボーゲンがキチンとできない。
教えてもらった動きが理解できないので、滑ってる時に上手くその動きが出来ないだけじゃなくて、教えてもらったのと逆の動きしたり(汗)

インエッヂ、アウトエッヂの感覚を掴むのに、直滑降でタコのようにウネウネさせたり、ポジション矯正の為に内足を持ち上げてクロスさせたり、ターン前半は内足1本で滑ったり、講義を受けたり。
まあ講習会ですな。
後輩を100点、練習前の私を0点とすると、上記練習で35点になったらしい。
可能性は無限大。
ヘッタクソなんだから技術レベルの上達を目指しましょ。

練習には全て目的があるのです。
目的なく、または目的を理解せずに見た目だけそういう動作を行っても効果など(ほとんど)得られません。
そんな事今更ですけど自分は中々できなくてね。
1日中低速ボーゲンで練習する素敵な女性を見て改めて思ったのでした。



--マテリアル雑感--
昨年までの拷問だったラングのブーツから足幅100mmのサロモンに買い替えたのは大正解。
痺れない、痛くない。
最初滑ったら緩いかと思ったけどバックル緩かっただけだった、締めて解決。
ブーツ履いたままでも休憩してたら足が温かくなってきます。
ただ今の私にはフレックスがちょっと硬かったみたいなので、後ろのリベット一つ外してもう少し膝入りやすくして次回は滑りましょ。

譲ってもらった183cm,GS系の板は今時のヤツみたいに勝手には曲がってくれない。
正しく乗らないとダメ。
しかし、履きなおした時にビンディング、ヒール部分の受けが割れるという見たことも聞いたこともないトラブルが発生。
返品して違うの探してもらうことにした(笑)

後輩が2本持ってきてたので借りた165cmのSL系は10年くらい前のだけど、今時の勝手に曲がってくれる系。
ミスをしてもサイドカーブのおかげで勝手に戻ってきてくれるし、正しいポジションに乗っていればハイスピードでもまあ問題ない。

つーわけで、後輩には変な注文つけずに適当な板を探してもらう事にしました。
一緒に滑って私の技量も分かっただろうし。

0点の私

100点の後輩
Posted at 2016/11/27 16:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ski | スポーツ
2016年11月17日 イイね!

もう泣かない

もう泣かない北海道はサーキットシーズンも終わり?長い冬に入りました。
今シーズンはスキーに力入れようと思っているので今から楽しみです♪

さて、中々満足な数字を残して終わることの出来た今期のサーキット走行。
サーキット走る以上、タイムは大事ですが、車が汚いとテンション下がるじゃないですか。
キレイでカッコイイ事はタイム以上に大切なのです。

もう何年も前から運転席のドアを開けた時に、錆汁が垂れてきているのに気付いていたので、こうなっている事は薄々気が付いていたのですが、ホラ、分からないことに取り組むのってエネルギーいるでしょ?

知らない事やるのって怖くない?
特に元に戻せなかったらどうしようとか思いますよね??
分からない事に取り組んでどんどん分かっていく事は快感でもありますが、保守的というか知的好奇心が薄いんですかねぇ・・・
誰かさんと脳みそ取り替えたいわ。

それでもリップを破壊してしまった勢いでバンパーも少し外れてるので直さなければいけないのと、仕事が落ち着ている為に車の事を考えていられる余裕があるので、懸案事項であったフロントフェンダーを外してみました。
そんなに沢山ボルト留めしなくても良いだろ?って位留まってるんですね。


画像はグズグズになったシーリングを剥ぎ取って露わな姿になったとこ。

もちろん錆はここだけの問題じゃないので、もう捨てて新しい車両買った方が良いんじゃね?って感じですが、妻は板金の話しにすら完全にノーリアクションなので車両入れ替えなどあるわけもなく・・・

幸い車庫保管だし、アイドリングの安定性に問題のあった4スロも95%位の出来になったので、今度はボディの方をボチボチやって行きたいと思います。
Posted at 2016/11/17 11:19:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年11月01日 イイね!

2016年ベスト 1”38’297

今年のテーマは
「フロントのグリップを使い切る」
でした。

今まではハンドル切る為にリアをいかにグリップさせるか?と考えていたのですが、よくよく考えるとコレフロント余ってね?と思ったのが昨年末。

それと、シビックとかでちょー速いFF乗りの方が以前、
「自分の車に他人が乗るとオーバーステアだという、それは進入が遅いから」
と書いていたのを思い出しまして、当時は?だったのですが、なるほどと。

で、私の場合いつまでもフロント抑えててオーバーになってると思ったので、さっさとブレーキを放すようにしたら、さすがに速すぎて今度はアンダーで(笑)

そして最近
「コーナリングは定常円」
というワードを見て、ああなるほどと。

最後にハチロク最速の方の動画を見て3コーナーと7コーナーのラインどりを盗んでみました(笑)

この運転を実現させるのにK.Z.Fで仕様変更してもらったLSDが最高の働きをしてくれて。

クスコの吊るしLSDは走ってる人にはとっても評判悪くて確かに標準状態だとジャマなんだけど、ホントに仕様変更で「余計な事しないLSD」にできるんだよ。
ロードスター界隈では最近はどこのお店も他メーカー押しでオリジナルセットで出したりもしてるみたいだけど、やっぱ大事なのは機構じゃなくてセッティングだよ。
まあ競技屋さんに仕様変更してもらうのも安くはないから折角だからもう少しお金だして新品にしてもイイけど、ポンとショップオリジナル買っても好みに合うか分からないけどね。

まあそんなこんなでベストっぽい動画です。


映像確認すると、ベストの時はあそこ3速で走ってたね、記憶違い。
4速のはセカンドベストでした。
仮想ベストは37秒2みたいだからまだまだ夢が広がりまくりんぐw

Posted at 2016/11/01 22:16:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   12345
6789101112
13141516 171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation