• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2017年12月28日 イイね!

住宅ローン固定金利再選択

住宅ローン固定金利再選択lia Styleでお家を建てて3年が経過しようとしています。

早いもので色々ありましたねぇ・・・

lia Styleのモデルハウス兼オフィスは苗穂駅の再開発により立ち退きとなり、つい先日新しいオフィスがオープンしました。

私の方はと言えば住宅ローンを固定金利特約3年で組んでいたので、それが終了となり、そのまま変動金利とするか、固定金利を再選択するか決断しなければならない時期となりました。

現在の金利は当初3年0.75%固定でその後も店頭基準金利から1.3%引くという特約が組まれています。

現在の店頭基準金利は
変動金利2.675%
3年固定金利2.450%
5年固定金利2.750%
10年固定金利2.900%
となっており、ここから1.3%マイナスした数字で契約する事になります。

つまり
変動金利だと1.375%
3年固定金利 1.150%
5年固定金利 1.450%
10年固定金利 1.600%
で契約出来るという事です。

まずはここで再度固定金利を選択するのかそれとも変動金利にするのかですが、変動金利はその名の如く毎月金利が変わります。
変動金利の推移を見てみると固定金利より低い場合もあるにはありますが、現状は0.2%以上高いのでそれなら3年間固定の方が良さそう。
5年は中途半端なのでスルーして、10年固定ではどうか?
10年固定金利が有利になるのは、3年固定金利で3年ごとに契約し直して行った際に金利が1.600%を上回るような場合ですが、余程基準金利が上昇しない限り3年ごとに契約した支払額を上回る事にはなりません。
そんな急激に、しかも大幅に金利が上がるような社会情勢になるか。
日経平均株価や土地の価格はずいぶん上がっていますが、銀行金利は上がっていません。
今後もそれ程上がる事はないんじゃないかな?
まあ3年固定で良いでしょう。
とりあえずウチは財政が現在厳しいし、3年後に状況変わってるとしたら世帯収入は増えている可能性の方が高いので。

そうすると、あとは現在借りている銀行の金利をどう見るか?
例えば、、、
三井住友信託銀行の住宅ローンは3年固定金利が0.350%、5年固定で0.450%、10年固定でも0.700%で、特約期間終了後も店頭基準金利から1.7%引くという契約のようです。
こっちの方が安いんじゃ?
ただ、ローンの借り換えには諸々の手数料が掛かりますのでトータルで見ると結構微妙。
一般的に金利が1%くらいは違わないと安くはならないそうです。

しかも、今の銀行ローンは団信の内容がすごく良い。
まあこれは病気にならなければ関係ないのですが、生活習慣病は大丈夫だと思うけどガンは分からないので・・・

いずれにしても借り換えはあまりメリットが無い。
でも金利は出来るだけ安く抑えたい。

そうすると、あとは現在借りてる銀行に金利を下げてもらうしかないのですが・・・
やっとここから本題です。

色々なところで
「銀行に相談すれば金利を下げてもらえる」
という話しを耳にします。

lia Styleのプロデューサーに聞いても
「小細工しないでストレートに何とかしてほしいって言ってみると良いよ」
と言われました。
今は結構みんな普通に金利の引き下げ交渉をしているそうです。

なので、借り換えのジャブを打ちつつ、もう少し何とかならない?と攻めてみますが、どうも反応が悪い。。。
その代わり銀行での取引の内容によって今よりも最大0.2%金利割引があると。
つまり、銀行に貢献する事を増やせばそのポイントにより0.05%ずつ割引を上乗せしてやるよって事なのです。
その内容をいくつか挙げると・・・
給与振込、マイカーローン等、電気ガス水道料金などの自動支払い、銀行継承のクレジットカード作成、デビットカード作成、定期性預金、投資信託、iDeCo、貸金庫などなど、、、といった内容。

それだけ良いお客さんになれば金利割引も当然な感じもしますが。

結局最大割引を引き出せる分だけポイントを稼ぐ事にして(笑)
3年固定金利0.950%として契約する事にしました。

「半端だから0.900%にならないの?」
ってダメ押しで聞いてみたけど、ならないんだそうです。

理由として、
まず、支店で決済する枠を持っていない事。
本店に掛け合って金利を下げる事はあるが、それは契約金利がかなり高かった頃の契約者の場合で、以前は固定金利期間終了後に店頭基準金利から金利を引くという特約も無かった方も居るそうで、そういう高い金利を払っている方には交渉の余地があり、対応しているとの事でした。
すでに安い金利で契約している私は無理なんですね。

そういうものかと言いくるめられた感じも無くはないですが、これ以上下がらないものは下がらない(笑)

月々の支払もこれまでの4,000円程度の上昇で抑えられたのでまあ良いでしょう。

まだ契約は終了していないので諸々の手続きをして年明けにもう一度行かなくてはいけませんが、一件落着。
Posted at 2017/12/29 09:13:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | おうち欲しい | 暮らし/家族
2017年12月27日 イイね!

新車試乗その2

新車試乗その24人乗っても荷物たくさん積める車が欲しいなと思って見てきました。

4WDでパワーがあってたくさん積める。
必然的に全長4800mm位必要になります。

レガシィアウトバック
本家レガシーワゴンはレヴォーグが受け皿となり消滅し、アメリカ市場で支持されているアウトバックが生き残っています。
エンジンはNA2.5Lのみ、ミッションはCVTです。
特に見るべき点なし。
エンジンパワーに不足は無いと思う。
スバルCVTはステップATと比較してそれ程違和感なし。
元々トルクがあれば他社CVTでも違和感無いのかもしれない。
セールスマンは
「とても静粛性の高い車ですよ!」
と言っていたが結構リアから響く気が。
とは言ってもスタッドレスタイヤだとロードノイズは良く分からず。


CX-8
我らがマツダの最新車!海外版CX-9をベースにしたらしいエンジンも新型2.2Dでパワー、トルク共に上昇!

見た目、CX-5との違いが分からない(笑)
嫁さんには
「白だから膨張して見えるだけで同じ車なんじゃないの?」
とか言われる(笑)

乗ってみる。
新型エンジンはパワーが!トルクがっ!!

分からない(´・ω・`)

1900kgと車両が重すぎてパワーが上がったのは分からない…
パワー不足を感じないのでアップしてるんだろうけど。

最新装備は置いといて、3列シート車って2列目をスライドさせられるから便利なんですね。
今更気が付きました。

車内は多分レガシィより静か。
けどやっぱりスタッドレスじゃ良くわからん。

あとやっぱりディーゼルのフィールは好みに合わないな。

お値段は両者400万超え。
随分高くなったものですね。


ガソリンターボ4WDの7人乗りが欲しいかも。

Posted at 2017/12/27 12:34:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 戯言 | クルマ
2017年12月16日 イイね!

遅めのシーズンイン

遅めのシーズンイン札幌国際で初滑りでした。

切り替えでスキー送り出さないようターンインで斜め前方に身体を投げ出すように。
切り替えから内足にお仕事させることを意識しながら。
切り替えで外足蹴らないように注意して。
コブはきちんと弧を描いて。

自転車乗って筋力、持久力共に向上してるので特にコブ斜面などの不安定な状況で去年より安定したかも。
新雪で柔らかいコンディションだったから滑りやすかっただけかも。

コブで調子よく滑ってたらこのターンで終わりにしようと思った最後でヒールが解放されて顔でブレーキ。
メガネ曲がるし首違和感あるし、雪だらけになったゴーグルとメガネをゴンドラで拭いてたら酔うし(;^ω^)

疲れてきたのとこれから忘年会があるので程々にして上がりました。

いつになったらカッコイイターン出来るようになるんだろう?


お昼はウチでは定番、アウルのピリ辛みそラーメンです。
冷えた身体にベストマッチング( ^ω^ )


あと何故か帰宅と同時に友人が現れたんだけど、初代エクソトレイルから新型CX-5(AWD 2.2D)に乗り換えてて羨ましかった。
Posted at 2017/12/16 17:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ski | スポーツ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation