• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2017年06月09日 イイね!

作業中止(汗)

作業中止(汗)車高調ですが、最初は前後KYB、152mmのフロント12kgf/mmリア10kgf/mmで当時の定番レートでオーダーして作りました。

その後フロントにベステックス14kgf/mm、リアはフロントを使いまわしてKYB12kgf/mmにしてみた所、12kgf/mm、10kgf/mmよりサーキットでは明らかに良かったのでそれで使っていました。
ただ減衰が合わなくなってしまったので仕様変更したのが昨年のお話し。

しかし最近14kgf/mm、12kgf/mmでもまだロールが大きいような気がしてきたのでフロント16kgf/mmリア14kgf/mmにしてみたいと思っていた所、ヤフオクに出物があったので速攻で落札。
KYBの全長152mm、16kgf/mmを入手したので早速組んでみました。

バラシて気が付いたのですが、ベステックスの14kgf/mmは全長が178ミリだったのです。
178ミリのバネはフロントに使うのには問題ないのですが、ロードスターのリアに使うにはハイレートになると車高が落ちないという問題があったのでした。

無理かも~と思いつつ、実際に組んでみるとウチの車高調はボトムブラケットが短いので何とかぎりぎり希望の寸法で組めた!

良かった~と思って取り付けていたのですが、ふと見るとドライブシャフトに車高調のロックリングが当たっているのを発見。

そういえば大昔にそんな話し聞いた事あったわー(涙)


フロント16kgf/mm、リア12kgf/mmのセットも一瞬頭をよぎったのですが、キチンと14kgf/mmのバネを用意する事にしました。
そんな都合よくヤフオクには出品されていないので、大人しく新品でKYBの152ミリを発注・・・
思わぬ出費orz

しかもアッパーマウントを締め付けるのにシャフトトップのねじ山を潰してしまう事態(汗)
ねじ山のリカバリー方法は教えて頂いたのですが結構コツが必要そうなのよね。

そんなこんなで最近は直してるんだか仕様変更してるんだか壊してるんだか分かりません・・・
Posted at 2017/06/09 20:07:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | アシ | クルマ
2017年06月08日 イイね!

ちょっと惜しい

2L,FFで200万円という価格設定で買いやすい。
走りはマツダらしく元気だが、細部のツメが甘いと感じる。
Posted at 2017/06/08 14:04:44 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年05月25日 イイね!

それからどうした?

それからどうした?ロードスターの事なんか忘れてキャンプしてました(笑)

苫小牧アルテンで焼肉やって燻製作ってビール飲んでスモア食って、その後は白老の夕市でお魚買ってました。

ビールは「よなよなエール」押しです。
どうも私はエールビールが好きみたいで最近はそればっかり飲んでますね。

夕市は室蘭にいた時は良く買いに行っていましたが、漁師さんがやってる土日だけの市場でこの発泡スチロール1箱で1000円なんですよ!
写ってないけどでっかいハッカク買って刺身で頂きました(゚д゚)ウマー


そんでキャンプの帰りにマツダディーラー寄ってベルトとボルト受け取ってきてそのままベルト貼ってエンジンスタート。

オーバーヒートなどでガスケットが抜けたりすると、程度により冷却水が減る場合と排気ガスを含んで増える場合のどちらも考えられるそうで、排気が冷却水に漏れる事によりリザーバータンクに吹き返したりするんだとか。

水温上げて様子を見ていると入れても入れても徐々に冷却水を飲み込んでいくので、これは・・・と思いましたが、オーバーヒート時にかなりの量が吹きこぼれているのでエアが噛んでいるだけなのかもしれないと考え、数日様子を見て足した所400ml程飲み込みました(汗)

ようやくガレージでエンジン回している程度では減らなくなったので一発試走。
全開で踏めたのは5秒位だけど、その後確認してもリザーバーには吹き返してない!

もしかしたら大丈夫かも。

あとはサーキット走ってみないと何とも言えないですね。
7月かな。
Posted at 2017/05/25 20:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2017年05月14日 イイね!

フルコンモニター(略してフルモニ)最高です。

さて、動画です。





何せすぐにトラブルが出たのでまともにアタック出来ず探りながら走って終了でした。
昨年のアタック動画を見返すと、動きがナーバスだったのでフロントトゥーを0ミリ→アウト2ミリへ。
減衰8段戻し→10段戻しへ変更。

大体いい感じで穏やかになりました。

最高速は気温8度で188.5km/hなのでテスト品の効果は分からず。

タイム的には3年目のZ2☆で1分39秒799(GPS Laps)でした。


動画の最後でフルモニのワーニングが鳴っていますが、マルチメーターなので何のワーニングなのか理解するのに少し時間を要してしまいました。
水温110度超えたら鳴るようにしてたけど、普段はそんな温度にならないのでまさか水温のワーニングとは思わなかったので。
でも純正水温計だと気が付けなかったと思うので、またフルモニに救われました。

で、動画は途中で切ってますが、止めるべきか走って冷やすべきか考えてたらヒーターを全開にするまで50秒も掛かりました(汗)
最初にしたのは助手席の窓を開けたこと・・・(笑)
いや、先にヒーター回せよw

いずれにしても、130℃は明らかに何かの異常なので止めるべきだったのかもしれません。

部品は注文したので無事だといいなぁ。
Posted at 2017/05/14 14:21:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2017年05月13日 イイね!

幻の2017SYSTEM-R第1戦

幻の2017SYSTEM-R第1戦行きは自走、帰りは搬送でした。

いや~搬送車に一回載せてみたかったんですよねー!
サーキットマシンて感じでカッコイイじゃないですか!!

・・・


ウォーターポンプのベルトがぶっ飛んで水温130℃になってしまいました。

順序としては・・・オルタ―ネーターのステーを止めてるボルトが外れてベルトが暴れてエアコンベルトと一緒に吹っ飛んだようです。

オルタのステーは4スロ付けた時に自分で弄ってたので私のせい・・・
なのですが、それもう2年も前の話しなんですよ。
今頃外れるか?


そんな訳でトラブルがあってもサポートが充実しているSYSTEM-R走行会、超おすすめです。
おかめいんこ様ありがとうございました。

エンジンの生死は後で確認します。
Posted at 2017/05/13 19:38:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation