• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2023年03月07日 イイね!

CX-3、キャスター角について

前々回に書いたキャスターの件です。
ロアアームとショック、アッパーマウントの交換で左4°10′、右4°20′となり左右差は解消したわけですが、メーカー基準値の5°03′からは大きく外れているため、ディーラーからメーカーに問い合わせをして頂いていました。
2週間位してその解答が来たわけですが、メーカー曰く
「キャスター5°03′というのは基準値ではなく、あくまで参考値でありその値には上限や下限は無く、今回の数値も異常値とは考えていない」
ということでした。

ちなみに、整備書にも実は参考値としっかり書いてあるそうで、下限値、上限値についても整備書に記されているものではなく、アライメントテスターが基準値(参考値)を基に設定している数値なんだそうです。

そんなことある?って感じだけどそういうことだそうです。
ウチの車以外にもう一台?CX-3をテスターに掛けてみたそうですが、その車両もキャスターは同じような数値だったということなので、もしかしたら全部そうなのかも?
マツダ技報に書いてあることは嘘なんかな。
Posted at 2023/03/07 10:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記
2023年02月27日 イイね!

CX-3、冷却水制御バルブについて

水温の件、シールの破損とかではなく、制御バルブのユニット内にコールドスポット(ホットスポット?)になる場所があって、そのせいでセンサーが誤作動してバルブ開きっぱになっていたそう。
なお、制御バルブユニットは品番が変わって改良されたものになっているとのことですが、全ての車両に問題が出るわけじゃないのか、それとも寒い地域でしかわからないものなのか???
リコールなりサービスキャンペーン案件じゃないの?
Posted at 2023/02/27 12:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記
2023年02月20日 イイね!

部品精度の問題なのか何なのか

CX-3、まだ帰ってきていません。
水温はコントロールバルブ交換したらすんなりと直ったようなのですが、実はこの車乗ってすぐに、「なんか直進性が悪い・・・」と感じていました。
ディーラーに話したことはあるのですが、弄れるところもトゥーしかないのでサイドスリップだけ確認して「問題ないのでこんなものなのでは?」と返されていました。
思えばそれも適当っちゃ適当だし、もっとしっかり訴えれば良かったのかもしれません。

今回CX-3を入院させた際に代車のマツダ2に乗ったわけですが、もう直進性が全然違ってですね、これやっぱりおかしくね?15mm車高が高いだけでこんなに違う?今回のシャシはキャスター寝かせて直進安定性を向上させたって書いてなかった!?!?と訴えて、「じゃあアライメント確認します」となったわけです。

それでどうだったかと言うと、キャスターのメーカー基準値が5°03′(下限値4°18′)のところ、左3°59′、右4°09′でした。
調整できない車で左右差これだけあってしかもメーカー基準値どころか下限値を大幅に外れていました。
ディーラー「これこれこうでした。さすがですね。」
さすがじゃねーわwあんたたちプロなんだから乗ってわかれよ!(乗ってもいないでテスターかけただけ)
ディーラーとしてはロアアームとショック一式を交換しますということで、交換してもう一度アライメントテスターに乗せたわけです。

この時点でちゃんと直るのかなって心配になりません?
ボクは心配していました。
で、交換した結果ですが、キャスター左4°10′、右4°20′・・・
左右差消えたけど下限値にも入らない。。。

それは当然ディーラー側も下限値とは???となるじゃないですか。
現在メーカー確認中で指示を仰いでいるそうです。。。

きっとメンバーも換えろとなるのだろうけど、それで直るんですかね。
世の中には調整不可となっていても調整してくれるところがあるみたいなので、メンバー交換で改善しなかったら進言してみようと思います。

みんなマツダなんて止めてトヨタ買った方がいいよ。
Posted at 2023/02/20 16:50:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記
2023年01月20日 イイね!

ハズレというか

CX-3の水温下がる問題です。

ディーラーで点検してもらいました。
サーモスタットの不良だと思っていましたが、この車には機械的なサーモスタットは使われておらず、冷却水制御バルブという電子制御のものが使用されているそうです。
そのバルブ自体は動いているそうですが、完全に閉まるかどうかは確認できず(そうなの?)水温が下がるというのはココの問題しか考えられないので交換しますということでした。
ただ、メーカー欠品中ということで、2月以降の交換となりそうです。

同時にオイル交換もしてもらっていましたが、ご迷惑をかけているので今回はオイルの代金はアレしてくれました。
ま、そらそうよね。水温低い状態で走らされてるんだから燃費にも悪影響だろうし、おそらく納車時から不調あったわけだろうから。

で、検索してみたらこのような記事を見つけました。
海外のマツダ複数モデルでエンジンの暖気時間が長い事象について【TSB】
海外モデルだけの話しかもしれませんが、内容的にはこれに当てはまっているような感じがします。

なんかヒーターもヌルいとは思ってたんだよなー。
Posted at 2023/01/20 14:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記
2023年01月12日 イイね!

ハズレを引くのが得意

ハズレを引くのが得意さて、春に新車で買ったCX-3です。
遠乗りだと15km/L以上走るので、一人の場合はスキーに行くときもコチラを乗っていくようにしています。
パワーが無いので穏やかに中山峠を超えることになるのですが、中山峠の下りって必ず前が詰まるじゃないですか。
そうするとほとんどアクセルオフで走行することになるわけですが、外気温-1℃で空調25℃に設定してそんな走行をしていたら、低水温のランプが点灯したわけです。
そんなバカな?と思いましたが、それから2度ほど同じシチュエーションで同様の事象が発生。
さらに、外気温‐6℃で走行開始、10分ほど走行後水温ランプ消えた状態でアイドリングで3分ほど放置していたら、また低水温のランプが点灯。
ということは?と、街中走行時にヒーターMAXにして乗っていたらやはり低水温のランプ点灯・・・

これはサーモスタット閉まっていないのでは。

ロードスターでサーモのピンがずこっけて閉まり切らなくなっていたときが、そんな感じの水温の動きだったけど、新車でもそんなことが起こるのか、はたまた別に原因があるのか?

来週マツダDに入庫予定です。
(正常ですって言われたらどうしようw)
Posted at 2023/01/12 10:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-3 | クルマ

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation