• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

18kのブログ一覧

2022年04月11日 イイね!

納車になりました。

納車になりました。そんなわけでCX-3 15Sツーリングが納車になりました。

ボディーカラーは妻が青系が好きなので適当にディープクリスタルブルーメタリックにしたところ、在庫がありこんなに早く納車となりました。想像以上に地味な色で家族に大変不評ですw
個人的には色はわりとどうでも良い派なので気になりません。
(ハデなのは飽きるし、地味なのも慣れます)
カラーよりもきれいに維持できるかどうかの方が何倍も大事だと思うので妻にはきれいに乗って欲しいものです。

で、このCX-3というクルマ。試乗もせずに決めたし、Mazda2がベースなのでそれ程期待していませんでした。ところが、いざ乗ってみると、いい意味で裏切られましたね。
乗り心地は良いし、静粛性も相当よいです。そして、P5-VPSというエンジンですが、色んなところで言われているように、十分なパワーがあります。踏むとちょっと引くくらい元気な音するけどw
Mazda2で感じた電スロの応答遅れも気にならないし、シートについても息子が「座り心地気持ちいい」と言ってくるくらいです。
イマドキの車として見るとボディの剛性感だけは少し古さを感じますけど、結構気に入りました。

1カ月点検でスピーカーとアルミホイールを交換して、あとは何もせずに乗ります。
Posted at 2022/04/11 10:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-3 | 日記
2022年03月30日 イイね!

どんなクルマにするか

主に通勤等の街乗りで使う車としてアクセラから何にするか。
直近で乗った中ではマツダ3の1.5Lガソリンの印象がとても良かった。
アクセルに対する応答がスムーズで、街乗りで使う分には問題の無いパワー。
そして、とても質感の高い内装。
何よりドラポジが素晴らしく良く、ロードスターに乗ってるみたいでした。

しかし、今年みたいなのは例外かもしれないけれど、インナーフェンダーはそこら中に落ちてるし、バンパーを破損している車も多数。
さらに普通乗用車の車高ではAWDでも腹がつかえて亀になることも考えられ・・・
そうなった場合に妻は自分では何もできないため、極力埋まる可能性の無い車にしたい。

すると候補は小型SUVに絞られます。
私もたまに乗るから出来ればパワーある方が良いなーと思ってたら面白い車ありました。
スズキ エスクード(笑)
スイスポの1.4Lターボエンジンを積んだ小型SUV。
これ最高じゃね?と思ったら新車は既に廃盤になっており、中古は5年落ちでも200万超えていたり微妙に高い・・・

じゃあ他には、、、ヤリスクロス?トヨタ好きじゃない(笑)
(改めて見ると内容的にはかなり良かったかも、リアシート4:2:4の分割可倒式なのも個人的にポイント高い、軽くてパワーある)
でも、試乗くらいしとけばよかったな(笑)
クロスビーとかも一瞬考えたけどさ、結局マツダ好きとしてはCX-3しか無いじゃん?

現行は7年経過しててちょっと古さはあるけど、4回くらいだっけ?改良されてるし、まあ兎に角、他の車で良い感じの小型SUVがない。
意外と地上最低高160mmとそれほど高くなかったり、1290kgと重かったりするけど、いーんだよそんなの(笑)

もちろん1.5Lガソリンエンジンです。
ディーゼルだと車両価格も高くなるしね。
試乗してないけど、まあ大丈夫でしょ(笑)

お世話になってるディーラー行って、その日に決めてきました。
ほら、今のご時世、いつ納車になるか分からないしね?
Posted at 2022/03/30 10:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2022年03月28日 イイね!

アクセラとのお別れはいつ?

アクセラとのお別れはいつ?アクセラを購入したのは2011年。
息子が産まれ、荷物の多い我が家には当時乗っていたDYデミオではラゲッジスペースが足りませんでした。
そのため、「乗り換えたい!」と私が騒いでいたところ、タイミングよくフロントガラスに大きなヒビが入る事件が起こりスムーズに乗り換えとなりました。

それから11年。

キャンプをするようになり、家族3人でもアクセラでは荷物が満載。
そこに娘も産まれアクセラでは限界。
そこで、ロードスターが処されエクシーガに・・・

趣味がないと生きていけない私は、モータースポーツを止めてスキーにシフトしたため、エクシーガはスキーにキャンプに大活躍。
しかし、そうなるとアクセラは基本妻の通勤の足。
そこに来て、今年の大雪です。
FF車には人権ありませんでしたね。

下回りはそこそこサビているものの、ボディのサビはなく機関も良好で不具合は特にありませんが、私はそろそろ乗り換えたい。
いつまでこの車乗るのかなーと思っていたら、通勤で何回も埋まった妻が音を上げました。

妻「もうこのクルマ嫌だ、乗り換えたい」
ボク「あー、そうだねー」(やったぜ!w)

冬までに用意できればいいですが、納車に時間が掛かるご時世ですので私は早速行動に移したのでした・・・
Posted at 2022/03/28 10:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ | 日記
2021年12月02日 イイね!

強化ロアアームブッシュ

強化ロアアームブッシュエクシーガさんは、大きなトラブルもなく年式なりのメンテで快調に動いています。
日常的な走行で不満に感じていた、ボディ剛性感の低さや、ブッシュのよれによる上物のぐらつきも補強バーや肝になるブッシュの強化でかなり良くなりました。

真っ直ぐ走っていてもギャップや轍でボディだけが左右にグラグラしていたんですが、リアメンバーのブッシュ強化はとても効果的だったし、フロントの手ごたえもぐにゃぐにゃだったのが、強化ブッシュにしたことでしっかりしたのでとても走らせやすくなったんです。

今回フロント部分の補強バーを付けるのにフロントロアアーム後ろ側(トランスバースリンクブッシュ リヤ)のナットを外す機会があったのですが、これ中心のカラーが伸びてボルトが通る部分が長穴になってしまっていますよね。

思えば、組んだ当初からフロントサスの動きが硬くなり、ギャップの衝撃がドンではなくゴキンといった金属的な音になっていたので、ゴムがよれない分カラーに負担が掛かったということになるんでしょうかね。
ちなみに今はゴキンという乗り味では無くなっています。

アームに対するブッシュの取り付け方からしても、ここはゴムでよれるかピロで動かすかしかなさそうなのは想像が付いたのでポリウレタンなどは有り得ないと思っていたのですが、強化ゴムでもダメなんですね。

ただ、自分の場合は車高が高いエクシーガのノーマルサスに使用していたので、車高が低くバネが硬くてアームの動きが少ない車両なら良いのかもしれません。

まあ乗っていて不具合を感じないので当面そのまま使うつもりですが、ノーマルのブッシュにザグリがあるのは、アームの動きに追従できるようにキチンと意味があるんですね。

次変えるときはピロは高いし、どうしましょうかね。
Posted at 2021/12/02 10:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクシーガ | 日記
2021年03月17日 イイね!

7シーターワゴン

ワゴン的な乗り味は捨てられないけれど7人乗りが欲しいという人にはコレしかない。
Posted at 2021/03/17 13:43:07 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

育児と両立しながらジムカーナやサーキット走行を楽しんでいました。 ロードスターは2台目で通算18年乗りました。 車で走るのは止めて自転車で走ってます...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアキャンバー角調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 15:31:00
[ホンダ オデッセイ] Bピラーの外し方 と黒化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 13:19:00
クイックエバポレータークリーナーS 施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 11:08:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
「ミニバンには死んでも乗らない」 そう誓っていましたが、結局コレです。 エクシーガでは ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
妻の通勤とボクが一人で出掛けるとき用
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
家族の為の7シーター もうハンドリングとか気にしても仕方ないので、兎に角一度乗りたかった ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2008年4月~現在 色んな意味で自分に丁度良いロードスターに出戻りしました。 保育園 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation