• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かきちゃんのブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

相変わらず暑いので早起きサイクリング

相変わらず暑い日が続きローラー台も乗っていないので、

昨日は取り敢えずのショートコース
  

そして、本日は朝5時過ぎのスタート



本日のメインは


初めてのコースでスタート地点もイマイチ解ってなかったけど・・・
途中には動物除けの柵があり一時停止。

 
この柵を超えた辺りからのセグメントもあるので、改めてスタート

 



で、この区間のタイムは31分1秒で、平均パワー188Wだったので
次回はもう少しタイムアップできそうかな?

本日出発時の気温は22℃
ヒルクライムスタート時24℃
ヒルクライムゴール時26℃
ヒルクライムから下界へ降りた時29℃
その後の登りコースにある長めのトンネル内は25℃
トンネル抜けて下ったあたりからは30℃超え
と言うことで、距離は短めで9時前には帰宅




↑の動画は昨年末にスキー用にと思ってamazonのタイムセールで購入した格安アクションカメラで撮ったものをガーミンの無料ソフトで編集したもの。
本当はパイオニアのサイコンのデータを埋め込みたかったけど、上手くいかなかったので、ショートバージョンで編集。
手ぶれ補正機能がないのは残念だけど、使いきれない程の付属品が付いて4000円でお釣りがくる品物と思えば十分かな?
ちなみに、上の動物柵の画像は、このビデオからのキャプチャーです。

↓下の動画は昔、サーキットの車載動画にGPSデータを埋め込んだもの。
VSD for GPSというソフトで編集したものだけど、当時からパソコン替えた時からインストールしていないけど、動画編集からYouTubeにアップするまでのプロセスが意外に面倒だった記憶が・・・




Posted at 2018/08/05 16:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月01日 イイね!

今日から8月

今日から8月ですが、相変わらず暑い・・・
そしてみんカラなのに相変わらず車ネタは無し!

と、言うことでロードバイクネタ

先ずは7月後半のライド

7月28日

台風接近前の微妙な天気の合間に

   
スタートから約6㎞地点から始まる、1.3㎞の登り区間で自己ベスト1秒更新。
STRAVAランキングは変わらず4/353
ここで体力使い果たしその後あまりペースが上がらない!

7月31日

深夜勤務明けの就寝前に


この日は頑張り過ぎずにアベレージスピードを意識しての走行で、
途中にあるSTRAVAランキング2位の約2,5kmの平地区間ではベストタイムより約1分遅いが、
トータルでのアベレージスピードは31,7km/h
早朝で気温も22℃前後だったので、28日のアベレージが29,4km/hの時より疲労感ははるかに少なかった。

7月は7回のライドで走行距離約315km獲得標高3950m
ローラー台は30分程度の時間で4回のみ・・・

8月
前半は暑さもまだまだ続きそうだけど天気は良さそう・・・
お盆休み9連休もあるので、ロングライドの回数を増やして
月間トータルの走行距離、獲得標高共にもっと伸ばしたいなぁ^^


Posted at 2018/08/01 14:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

サーモスサイクルボトル(に限らずだけど)取説はちゃんと読みましょう

サーモスサイクルボトル(に限らずだけど)取説はちゃんと読みましょう夜中に一度目が覚めてからあまり寝付けなかったので、5時起床で朝食後朝6時過ぎに出発



出発時の気温は23℃で気持ち良くスタートしたものの・・・

7時頃には28℃まで気温上昇、寝不足気味で体調もイマイチな感じだったので、予定していたヒルクライムコースの分岐点で30分程休憩しながら考えて、結局ヒルクライムはキャンセルして9時過ぎに帰宅。

帰宅後は汗を流して、昼寝・・・

今日の夕方Facebookをチェックしていると、
ワールドサイクルさんの投稿で
これ知っておかないとやばいよ。サーモスの真空断熱ボトルの洗い方。

というのがあった!

自分もサーモス使用後はいつも飲み口・ストロー・パッキンは分解洗浄していたけど、
ボディリングを取り外しての洗浄はしていなかった!

で、ボディリングを外してみると、薄っすらとサビていた・・・

説明書の注意書きに
お手入れ上の注意 本体はボディリングをはずして洗い、十分乾燥させてから確実に取り付けてください。※さびの原因になります。
とちゃんと記載されているようですが、見てなかったぁ・・・

サーモスボトルは暑い時期のライドの必需品なので、しっかり手入れをして長く愛用していきたいですね^^
Posted at 2018/07/22 20:34:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記
2018年07月20日 イイね!

次回参加検討中のイベント

7月8日に参加予定だったイベント はりちゅうサマーエンデューロ は西日本に大きな災害をもたらした大雨の影響で中止となったけど・・・

主催者様より
参加賞?MATRIX POWERTAGのソックスと梅丹本舗の試供品?


チャレンジリーグの参加費として使える金券1,500円分×2枚


が送られてきた^^

金券の使用期限は2019年7月31日まであるので、
来年の春の はりちゅうスプリングエンデューロ
に参加しようかなと思っているけど、まだまだ先の話・・・


5月頃から週2~3回ペースで60分程度Zwiftやっていたけど、7月になって暑さの為か60分程度のZwiftのメニューがこなせなくなって、30分程度で終了するようになり、今週は結局1回もZwiftやらずに終わりそう・・・

はりちゅうサマーエンデューロ中止と猛暑の影響でモチベーション下がり気味なので、
モチベーションアップの為の参加を検討中↓

サイクルロードレースin播磨中央公園

の3km×5周の部、過去のリザルト見てもクラス分けも無いので上位に絡むのは難しそうだけど、とりあえずの現状把握ということで参加してみようかと検討中。

参加費も割とリーズナブルだし、会場が自宅から25㎞程度の距離で開始時間もそんなに早くないので、アップを兼ねてロードバイク自走で会場入りして5周回のレースを走って自走で帰る感じで気楽な気持ちで参加してみようかな?
Posted at 2018/07/20 15:35:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月16日 イイね!

暑さを言い訳のゆるポタ3連休

3連休中3日間連続で



熱中症情報なるものがスマホに届いた!

と言うことで、

↑14日
温泉旅行や豪雨の影響で久しぶりのライドは暑さもあって全然ペースがあがらず・・・
はりちゅうエンデューロに備え変更したスプロケットも11Tを使う機会もなく、やっぱり16Tの方が使う機会が多いかな?
と言うことでライド終了後には12‐30T仕様に戻す。


↑15日 
日陰なら涼しい?と言うことでアップダウン多めの山道コースを選択。
登りはスローペースで改めて30Tのありがたみを実感・・・

14日と合わせて70㎞ちょいの走行だけど、はりちゅうエンデューロ用に使ったチェーンルブの影響か走行距離の割にチェーンの汚れが酷いので、洗浄後、今まで通りのドライタイプでメンテナンス。


↑16日
平地メインでちょっとだけ頑張ってSTRAVAのセグメントでタイムアタック



自己ベスト5秒更新で3位から2位タイにランクアップ!

暑さ対策に



ツインボトル化

飲料用のサーモスは冷たさキープで嬉しいが、
もう一方の被り用に水道水入れたボトルはぬるま湯状態で微妙・・・

Posted at 2018/07/16 17:19:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「無料アプリGarmin VIRB Editでサイコンデータ合成成功^^」
何シテル?   09/17 00:35
サーキットの狼世代です。 三十歳代後半に職場の後輩に誘われセントラルサーキットデビュー。 そこでサーキットにハマリ、 走行会用の車として、2000年にター...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ようやく2回目。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/12 01:04:45
裏コマンド?(オートA/Cコントロールのセンサ情報表示) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 15:27:30

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム NBOXカスタム (ホンダ N-BOXカスタム)
以前はノンターボAT(CVT)の軽自動車に乗る日が来るとは思ってもいなかったが、最近は通 ...
その他 GIANT その他 GIANT
納車に合わせて仕様変更 アルテグラDi2仕様 クランクGIANT POWER PRO 5 ...
その他 GIANT その他 GIANT
GIANT TCR ADVANCED2 2016モデル XSサイズ  カラー・カーボン/ ...
輸入車その他 TREK ロド☆ (輸入車その他 TREK)
ロードスター6台乗り継いだ後の後継車はロードバイクです。 2013年モデルですが、室内 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation