• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pampascat-2のブログ一覧

2023年05月24日 イイね!

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈伊香保温泉 その2〉

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈伊香保温泉 その2〉
今朝の朝ごはんはクロワッサンサンドとコーヒー、それにソーセージとバナナ。
旅の終わりも近いので冷蔵庫内に残った生ものの整理です。


alt
 朝食を済ませ、まずはRVパーク前の伊香保タウンバス停留所から、ミニバスに乗って伊香保神社へお参りに行きました。
 どこで降りても1回100円なので利用しない手はないですね。


alt
石段の頂上にある「伊香保神社」で道中の安全を祈願しました。


alt
なかなか立派な御朱印です。


alt
 伊香保は山の中腹標高600mの傾斜地に栄えた温泉街、仕方ない事ですがクルマを運転してると常に坂を走らされます。
「秋名伝説」が生まれるのもわかる気がします。


alt
早い時間帯に出かけたので人はまばら、おみやげ屋さんはまだ開店前でした。


alt
向こうにあるこぎれいな建物が公衆浴場「石段の湯」、昔この湯に入った時は、風情のある木造家屋でした。


alt
この石段を見ると、石原良純のコンドロイチンのCMが目に浮かびます。
年寄りは藤原拓海と同様下り専門、楽ですが結構膝に来るんですよね。


alt
 観光客は、バス停の時刻表を食い入るように見ている外国人カップルと4人の日本人だけ。タウンバスの運転手さんが「連休過ぎたらぱったりだよ」と嘆いていました。


alt
「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」
 高崎行のバスの時刻までかなり間があったので一旦RVパークに戻り、若社長さんから割引券をもらって、マイカーで「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」に行きました。


alt
館内は昭和レトロ感満載。館長さんの育った町と時代を再現してるようです。


alt
ピジョンスクーター、石臼、父が吸っていた「しんせい」タバコ、私には懐かしいものばかり、価値ある昭和の化石、もとい「歴史遺産」。


alt
「トヨタ2000GT」
旧車エリアは、懐かしい時代の名車がズラリ。


alt
「ケンメリGT‐R  」
ケンとメリーのCMに感化された若者たちにとって、ケンメリスカイラインは憧れのデートグルマだったのでした。
 私も多感な中3の坊や、BUZZのCM曲「愛と風のように」と、あの長い髪のメリーに恋してました。免許取ったらメリーのような彼女を助手席に乗せ、遠くへ旅に行きたいと…それが今は「哀と風のように」日本を放浪トレキャンする前期高齢者、夢は叶ったのでしょうか…。


alt
「ベレットGT‐R」

alt
「ギャランGTO MR」


alt
どれも値段の付けられない名車ばかり、素晴らしいコレクションです。


alt
秋名山(榛名山)のダウンヒラーキング、藤原拓海のハチロクはご愛敬か。


alt
「タイガー戦車」
屋上にはコンバットの実物大ジオラマまでありました。


alt
創業者はミリマニだったんでしょうか?


alt
M4シャーマンまであります。


alt
伊香保温泉スキーの歴史。
「白銀は招くよ」トニーザイラー世代のスキー板みたい、もはやアンティーク?


alt
「ミニミニ大作戦」オールドミニも展示していました。


alt
館内の見学通路は迷路のようになっていて、ここには2時間近く滞在していました。
膨大な展示物品には驚くしかありません、見応えたっぷり、ここに来て大正解、とてもたのしかったです。


alt
創業者です。
横田正弘氏にとって、ここのコレクションのすべてが幼少時代から成人するまでに、ともに時代を過ごした遊びに相手や憧れていた物、そんな記憶の再現なのでしょうね。
横田氏は、四つ上の私の兄と同い年、その想いは私にもよくわかります。


alt
自動車博物館楽しかった〜、ここを見学して良かったです。
おみやげのキューピー人形、見学後自分で絵付けしてお持ち帰り。
この顔のキューピー人形、孫はもらってくれるでしょうか?


alt
 お昼ごはんは「自動車博物館」の帰り道に、水沢うどん「万葉亭」に立ち寄り「海老天丼・うどんセット」をいただきました。


alt
エビが丼からはみ出る大きさ、もちろん美味かったです。


alt
湯の花まんじゅうのおまけ付き。
温泉まんじゅうは、ここ伊香保が発祥と言われているらしいです。


alt
 
alt
旅の記念、「ご当地ステッカー」。

 これにて伊香保温泉の観光は終了。RVパークに戻ってトレーラを連結、伊香保温泉での楽しかった思い出を胸に若社長さんに別れをして、次の立ち寄り地「日光」へ向けて出発しました。
 
〈伊香保~日光 その3〉に続く。



Posted at 2023/06/14 21:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月23日 イイね!

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈伊香保温泉 その1〉

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈伊香保温泉 その1〉朝方には昨夜の雨も上がりふもとっぱらは曇り空、サイトの所々には水たまりが出来ていました。
天候は良くありませんでしたけど、また一つ楽しい旅の思い出が出来ました。


alt
身支度を整えた後“入場券”を管理棟に返納して〈ふもとっぱらAC場〉を後にしました。


alt
“入場券”切り取った半券は領収証としてよこしてくれました。


alt
旅の記念「ふもとっぱらオートキャンプ場」のステッカー。
今日のルートは佐野を経由して〈伊香保温泉〉に向かいます。

alt
新東名~圏央道~東北道を走り、佐野藤岡I Cで流出し「ムーブハウス」さんに立ち寄りました。
それというのも実はトレキャン中、伊勢~奈良の辺りでシャワールームのベンチレーターの蓋が吹き飛んで紛失したのです。
 ここは私のトレーラを買ったディーラーで、旅先から社長さんに電話したら「在庫パーツがあるから、帰りにでも寄って」と返事をもらっていました。
 手土産を片手にショップに到着、10数年ぶりに会う社長さんと旅の話をしているうちに交換作業は終了、社長さんに別れを告げ、ショップを後にしました。


alt
 今夜の停泊地の「RVパーク伊香保温泉・伊草酒店」には15:30に到着。
ここの若社長さんも同じ趣味を持つトレーラキャンパーで、趣味が高じたのか酒店向かい正面にRVパークを作ったようです。
 また、RVパークさんでは、向かいの」ひびき野旅館さん」の隣に、RVパークの別館ならぬ別パークを建設中で、本年7月にオープンさせるそうです。


alt
 伊草酒屋さんの店内にはいろんな日本酒が並んでいて、今夜は地酒で一杯やろうと思っています。


alt
地酒はもちろん全国各地の銘酒も沢山陳列、おみやげに何本か買って帰りたいと思います。


alt  
 トレーラの設置も完了、デジタルTVもバッチリ映りました。
伊香保温泉を訪れるのも20数年ぶり、ここもまた昔とはだいぶ様変わりして、より観光化された印象がしました。


alt
 RVパークのド真ん前には温泉旅館「如心の里ひびき野」があって、RVパークさんとは提携関係なので立ち寄り入浴OK。
 歩いて2分の近さ便利この上なし、さっそく妻と入浴に出かけました。


alt
 ここの「ひびき野」旅館も外見以上に内部は豪華、特に浴場は最近改装したばかりで新品。
泊り客でもないのに、この豪華な温泉宿の温泉に入れるとは何という幸運。
ここでもまた、いい温泉に浸かって“極楽、極楽”。


alt
「いい温泉でした」温泉に入ってさっぱり。 
夕食は冷蔵庫内の、長浜の黒壁スクエアで買った「鮭の昆布巻き」と「イカ飯」です。
例のゆず焼きそば😅は二人でシェアしました。


alt
 まずは地酒「赤城山」を冷で一杯。
 温泉上がりに、地酒の「赤城山」に「イカ飯・昆布巻き」の肴、なんと贅沢な組み合わせなんでしょ😄トレキャンの旅最高ですヽ(^o^)丿
 食後は明日の伊香保観光に備えて妻と作戦会議です。


alt

今日のルート〈ふもとっぱらAC〉~〈RVパーク伊香保〉。

〈伊香保温泉 その2〉に続く。


Posted at 2023/06/14 17:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年05月22日 イイね!

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈刈谷ハイウェイオアシス~ふもとっぱらAC場〉

青森~鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈刈谷ハイウェイオアシス~ふもとっぱらAC場〉 今日は静岡県富士宮市のふもとっぱらオートキャンプ場まで約210kmの移動だけなので、ゆっくり朝食を取って遅めの8:00ころ〈刈谷SA〉を出発しました。
 走って間もなくお茶を飲もうとしたらクーラーBOXの中は空、仕方ないので〈岡崎SA〉に入り飲み物の補充です。 


alt
色とりどりのテントのキャンパーたち、この時の天気はまだ薄曇りだったのですが…


alt
来る途中のスーパーで食材を購入して〈富士宮道路〉を北上、昼前に〈ふもとっぱら〉には昼前に到着。
看板のデザインが新しくなっていました。


alt
管理棟でチェックイン、エリアの選定については風が強くなることを予想して、風の影響の少ない林側のBエリアにしました。


alt
 月曜の平日ですが「ゆるキャンの聖地」と言われるだけあって、平日にもかかわらずキャンパーが多かったです
 サイトは一見草地のように見えますが、地面はどこも石がゴロゴロしていてヤワなペグだとすぐ曲がってしまいます。


alt
当日は晴れたり曇ったり霧が発生したりと、高原の天候は極めて不順。
天気予報は今夜から雨です。


alt

 ここは全面が緩い傾斜地、安眠には絶対水平である事が必須。
トレーラのタイヤ下には「レベルスロープ」を敷いて、水平器でチェックしながら水平を出します。
 あとはサイドタープ張って、イス並べるだけで設営は終了。


alt
設営が終わったので、ここへ来る途中のマックスバリューで買ってきた「鯖寿司」でランチタイム。
〈来島海峡SA〉で買ってきた「ゆず焼きそば」は2人で半分こ、味は微妙😥
まだ、もう一個残っているんですよね😩


alt
 食後は腹ごなしの為にエリア周辺を散策。
私もそうですが、キャンピングカーのほとんどが他県ナンバー。


alt
この方も他県ナンバー、ふもとっぱらはさしずめ“聖地巡礼の地”みたいになっていますね。


alt
 皆さん思い思いのスタイルでキャンプを楽しんでいるご様子、場内が静かなのは月曜の平日で“就学児童”連れがいないから、チト寂しい。


alt
天気が良ければこの向こうに雄大な富士山が拝めたのですが…ほんとに残念😩


alt
 風が出てきたので〈風よけタープ〉を張って風をブロック、これだけで体感温度が全然違います。
山の裾しか写っていませんが、右側の山は「ゆるキャン△」で紹介された「毛無山。」


alt
 夕方なって気温が下がってきたので、定番の“焚火”の準備に取り掛かります。
家から持って来た〈薪〉と焚き付け用の〈松ぼっくり〉、松ぼっくりは孫と近所の公園へ行ってかき集めた清掃奉仕の戦利品です。
この薪、結構重くて今までずっとクルマに鎮座していました、ここでやっと重量物を処分出来ます。


alt
〈松ぼっくり〉の威力は絶大、太い薪も一発着火です。


alt
奥方は夕食の〈ステーキ〉を焼く準備中。
時短派の奥方はいつもクッキングシートを愛用(決して手抜きをしているのではありません)。


alt
 私たちが旅する上で一番重要視している事は「時短」、洗い物無しの「クッキングシート」や「紙皿」は代表アイテムです。
あと、どこでも手に入る安価なCB缶を使う卓上コンロ「風まる君」も重宝しています。

夕食のメニューは“キノコの炊き込みご飯、ステーキのアスパラ添え、野菜サラダ、漬物“です、ステーキとビールが旨い!久々にビールが飲めます💦


alt
目の前にある、新設した「サイト中央トイレ」  ↑

 食後少し間をおいてから、焚火に当たりながら“ホットバーボンとチーズ”で一杯、夜が更けていくのを楽しみます、と言ってるうちから雨がこぼれて来ました、残念ながらトレーラ内に避難😩

この後夜半から“風雨”が強まり、冷たい雨に当てられながらタープを片付ける羽目に…最悪です😥



Posted at 2023/06/13 22:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年05月21日 イイね!

青森〜鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈黒壁その2〉長浜鉄道スクエア

青森〜鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈黒壁その2〉長浜鉄道スクエア黒壁見学を終えて駐車場に戻る途中にあった「長浜鉄道スクエア」、少し時間があったので見学してみました。


alt
入館料を支払い見学開始。


alt
長浜が交通の要所であったことを記す資料を展示。



alt
昔の駅弁の包装紙。


alt
待合所で汽車を待つ親子。


alt
昔の赤帽?ポーター?


alt
石炭投入口。
蒸気機関車の運転席は、目の前に巨大な石炭ストーブがあるようなもの、夏場は灼熱地獄だったでしょうね。


alt
蒸気機関車のアナログ計器盤、操作箇所が多すぎます。


alt
天井から機関車が見下ろせます。


alt
 長浜駅舎の模型。
 「長浜鉄道スクエア」はこじんまりとした博物館でしたが意外に楽しめました。
見学を終えて滋賀県黒壁スクエアを出発、本日の停泊地である「愛知県〈刈谷SAハイウェイオアシス〉に向かいます。


alt
旅の記念の「ご当地ステッカー」。きついブラックジョークと思いきや、実際に発言した議員さんがいたような…🙄

alt
〈刈谷ハイウェイオアシス〉に到着、すぐ「天然温泉 かきつばた」に入浴、今日の疲れを癒しました。
いい温泉でしたが、混み具合が半端なかった。刈谷ハイウェイオアシスは一般道からもアクセス出来て、ミニ遊園地のあるテーマパークみたいな施設で大盛況。
今まで立ち寄ったSAの中ではダントツ第一位の来場者数でした。


alt
 レストランもフードコートも混み合っていたので、
PRESTO Salvatore Cuomo」のステーキ丼をテイクアウしてトレーラで夕食タイム。
タンブラーのビールは奥様用、私は今日もノンアルビールです。
夕食はトレーラの中でTVの天気予報を見ながらあしたの日程の再確認。

 今日も計画通り、旅の日程を100%消化、明日は〈ふもとっぱらオートキャンプ場〉へ移動するだけなので、晴れていれば午後は富士山を見ながらキャンプ場でのんびり過ごしたいと思います。
明日の山梨県の天気予報は夕方から「曇りのち雨」😩

alt
今日のルート〈大津SA〉〜〈黒壁スクエア〉〜〈刈谷ハイウェイオアシス〉。




Posted at 2023/06/13 01:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2023年05月21日 イイね!

青森〜鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈黒壁その1〉黒壁スクエア

青森〜鹿児島日本周遊トレキャンの旅〈黒壁その1〉黒壁スクエア
 「RVパーク京都中央」を利用する事が出来て、とても楽しい京都観光が出来ました。
親切にしてもらったスタッフの皆さんにサヨナラを告げ、8:00RVパークを出発、長浜市の「黒壁スクエア」を目指します。 


alt
 京都を出てR161を北上、琵琶湖大橋を渡り、さざなみ街道を走っていると左手に見えてくるのが「マイアミ浜オートキャンプ場」。
 実はここ、29年前に一家で京都方面へトレキャンの旅に来た時に利用したキャンプ場、いまでもあるのかなと思い懐かしさも手伝って、昔通ったこのルートを選定してみました。


alt
 当時このキャンプ場は開業したばかりで、ログハウス造りのセンターハウスも当時のまま、また来る事が出来るとは、うれしい限りです。
 あの頃はこの辺りはまだガランとしていましたけど、センターハウス周辺に植わっている樹木等もかなり立派に育っている事に長い年月の経過を感じます


alt
 センターハウスを覆い隠すほどに成長した樹木。
ちょっと立ち寄り、再びセンターハウスの前で記念撮影させてもらいました。


alt
〈マイアミ浜AC場〉の古いステッカーが剥がれてボロボロだったので、新バージョンのステッカーに貼り替えました。


alt
 昼ごはんで立ち寄った「道の駅 近江母の郷」。さほど大きな施設ではありませんが、センターハウス内には色んな種類の地物野菜コーナーがあり、私たちも野菜を購入しました。


alt
「皿蕎麦 泉希」名物の「皿蕎麦」なるものを注文、食べ方に決まりがあって薬味の〈ネギ、とろろ、玉子の黄身〉を順番に付けていただくそうな。


alt
おいしくいただく作法だそうです。

alt

alt
 順番通り食べたので、他とは違うおいしさを味わえました。
「皿蕎麦」侮れないです、何事も郷に入っては郷に従え「作法」とは大切なものです。


alt
 んっ!長浜城!?


alt
 長浜市には13:00ころ到着、クルマは「市営豊公園駐車場」に入れました。広~い駐車場でトレーラも余裕で止められます。
 もしここへ観光で来る機会があったなら絶対ここをお勧めします。
なんたって〈3時間以内 無料〉だからです、京都は2時間で3000円ですよ😱長浜市のおもてなしの心意気に敬意を表します。


alt
歩道橋から南方の風景、右手が「豊公園駐車場」。


alt
 黒壁スクエアを目指しているとまず目に写るのがこの「旧開知学校」。明治7年に開校した小学校校舎で、その後は幼稚園、高等女学校として使われたそうです。
 私はこういう洋館が大好きで、こんな歴史的建物が残っている長浜市が羨ましい。特に会館としてして見学公開されているわけではなく、現在は喫茶店と会議室として使われているそうです。


alt
 黒壁スクエアのシンボル的建物「黒壁1號館黒壁ガラス館」
お化粧直ししたのか昔に比べてかなりあか抜けた印象、昔は墨汁でも塗ったかのように真っ黒だったような記憶がします。
 店内ではたくさんのガラス工芸品やアクセサリーが販売されています。


alt
黒壁スクエアの情景。
この日は日曜日、大勢の観光客がスクエアを闊歩していました。


alt
 うちの奥様は黒壁散策マップ片手に、昔に買い物をした「藍染め端切れ店」を捜索すれど一向に見つからず。
 結果:廃業してお店は消滅していました、29年の月日の流れは残酷なものです。


alt
 疲れたのでソフトでエネ・チャージ、濃いミルク味ですが甘すぎずとっても美味しいです。
 帰りはスクエアのお魚屋さんに入って酒の肴を物色、おいしそうな「鮭の昆布巻き」と「いかめし」を見つけたので購入しました。

〈 黒壁探訪その2 〉へ続く。








Posted at 2023/06/12 23:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「どこでもエアコン http://cvw.jp/b/2829247/48630628/
何シテル?   08/31 22:37
ご訪問ありがとうございます pampascat改めpampascat-2です。 訳あって二度目の登場となりました。 プロフィールや車両紹介等については...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

換気扇フウ換気扇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 16:53:37
フロント窓のひび割れ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 23:02:35
メガオルタネーター交換作業 ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/17 20:41:40

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
訳あって2回目の投稿です 詳細については pampascat を御参照願います。 三菱 ...
BMW K1300S BMW K1300S
私のバイク人生の最後を飾るハイエンドマシン。 前後連動ブレーキ、車高調整サス、シフトアシ ...
イギリスその他 その他 コンパス・シャドゥ400/4 (イギリスその他 その他)
訳あって2回目の投稿です。 詳細は pampascat をご参照願います。 英国コンパ ...
三菱 アイ 三菱 アイ
訳あって2回目の投稿です、愛車紹介については pampascat をご参照願います。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation