• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M_Kidの"Rくん" [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2020年10月16日

強化35GT-Rコイルに変更しました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 ↑
After(取付け後)

第二世代のGT-Rは各パーツが電子制御になっているものの、設計自体は昭和の終わり頃です。

今回は、35GT-Rのイグニションコイルを流用して性能面のリフレッシュを図りつつ、30年間使用してきたパワトラを撤去することにしました。

ジュラテックさんのサイトで、
・「強化35コイル6個とアダプター
 (チタンゴールド色)セット【期間限定特価】」
というのを発見したので、すかさず購入。

・「ボルトオン強化ハーネスVer .1」も購入しましたよ。

【参考url】
 http://blue-force.sakura.ne.jp/35coil-kyouka.htm


2

Before(2017/11 から使っているSpritfire)

特に不調は無いので、取り外したパワトラと一緒に保管しておきます。
3

防塵・防水面からプラグカバーは付けたかったので、6番コイルに干渉するプラグカバー後端を電動ドリルでカット。
(ヘッドを塗装する前に加工済です)

少し大きめにカットして、金属用ヤスリで整形しましたよ。
4

斜めから見るとこんな感じ。
我ながら、下手です、、、
5

小林さん、ごめんなさい。
切ってしまいました。

ん?
検査合格印の日付が「2. 7. 27」。

令和2年7月27日ならつい最近ですが、
もちろん、平成2年7月27日 (笑)
6

おー! ついにパワトラレス!

カットした部分はエンジンルームの奥の方なので目立ちません。
7

バッ直ハーネスのリレーは、この辺りに取付けました。


オリジナルから少しずつ進化(逸脱?)する、うちのRくん。
まだまだ頑張って走り続けます。


8
2023/02/01 追記

ハーネスの長さがキツキツだったので、バッ直リレーの取付位置を写真のように変更しました。

リレーの下に、汎用ステーを敷いて補強してあります。


関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

湿気取りの定期交換

難易度:

R ハンチング・エンスト-①

難易度: ★★

R ハンチング・エンスト-②

難易度:

現仕様にしてから初のプラグ交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

BNR32 CBRクーリングパネル 最終章

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

M_Kidです。 免許取りたての頃は、四代目コロナ1500(RT80)の中古。 その後、新車を買えるようになってからは、R30のセダン(鉄仮面になる前)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スペアタイヤも18吋に変更しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/14 13:38:49
日産(純正) V36キャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 07:58:23
【障害】画像投稿障害のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/08 17:19:53

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R Rくん (日産 スカイラインGT‐R)
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation