• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっかーまんの愛車 [ミニ MINI Crossover]

整備手帳

作業日:2023年1月20日

リザーバータンク 冷却水 交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リザーバータンクと冷却水を交換したので備忘録として。

・総走行距離 98689km

リザーバータンクが劣化してボルト穴も割れてるので交換する事にしました。
冷却水は2カ月前にヒートエクスチェンジャーを修理してもらった際に替えてるので、水洗浄の循環交換は行わずに一回のみの補充を行いました。
2
車両をジャッキアップ。

いざ冷却水を抜こうと排出ドレンを探すも無い。。専用に別の箇所にでもあるのか調べるとドレン穴は存在せず、単純にロアーホース同士の連結を外すというシンプルかつ古典的な方法だった。。
探して無い時点でなんとなく察しましたよ。前乗ってたBMWにも無かったんで(^_^;)
国産車は元より知る限りではベンツ、アウディにもあったりするんですがBMWには無いんですよね。。なんで?


本題に戻りますがフロント助手席側真下にあるロアーホースの連結部(赤色丸)どちらかのホースバンドをウォーターポンプライヤーで緩めてずらし、ホースを外せば冷却水を排出できます。←受け皿設置。
ホースは固着していたのでホースプラッカー(メイン画像のとんがったやつ)を使えば楽に外せました。
3
リザーバータンクの取り外しは上部の小さいホースバンドを緩めて細いホースを外す。
下部のホースは黄色丸の針金みたいなロックをマイナスドライバーなどで矢印方向に浮かせてピンク色丸のロック解除位置にずらせば(真裏にあるのも同じく解除位置にずらす)タンクは外れます。

てかホースが冷却水カスでめちゃくちゃ汚い。。。原因はオイルフィルターの整備性の悪さでしょうね。。何故こうなるかはCooperSやJCWのオーナーの方なら察していただけるはず(^_^;)
4
リザーバータンクはOEM品のMAHLEを購入。

・MAHLE(BEHA製)リザーバータンク
(純正品番17137539267)
・BMW純正LLC クーラント 1本
(純正品番83192211191)


外したタンクとの比較です。
右下画像はボルト穴の割れです。接着剤で補修してなんとか乗ってきました。。
タンクは10年間使用されてたのもあるのか汚れと黄ばみで苔にすら見えてエンジンルーム内の印象は微妙でした。。(^_^;)
5
高圧ポンプ近くにある青色丸のエアー抜きバルブをマイナスドライバーなどで緩めればさらに冷却が排出されます。

ロアーホースを戻して、エアー抜きバルブを閉めてリザーバータンクに希釈した冷却水(原液50:水50)をタンクすれすれに満補充。
(※車両の冷却水を丸ごと循環洗浄する際は水のみを満補充)

エンジン始動し、ロアーホースやタンクホースなどを手で揉みながら暖房温度MAXにして暖気。冷却水が循環してタンクの水位が下がってきたら再度エアー抜きを行う。黄緑色丸からエアーと冷却水が排出されてきます。←受け皿設置。
エアー抜きが終わったらバルブを閉めて引き続き暖気して循環。
水温が上がりウォーターポンププーリーが作動してさらに冷却水が循環します。再度エアー抜きをして問題無ければ閉める。

とにかくエアーが抜けてるかバルブ開閉して細かくエアー抜きチェックです。
また暖気中やエアー抜きを行ってる最中にタンク水位が下がれば都度補充してタンク内が空にならないように注意。


【 エアー抜きの目安について補足 】
黄緑色丸のエアー抜きバルブからエアー音(ジャブジャブ、コポコポ等)をたてて水や泡が断続的に排出されている間はエアー抜きが完了していない状態です。エアー音が無く排水がスムーズに流れ出てくればエアー抜き完了の目安です。
上記にもありますが各ホースを揉むと冷却水の循環が良くなりエアー抜けも良くなります。


今回はここまでで交換作業は終了しました。
一般的に丸ごと循環洗浄、交換する際はエアー抜きが終わった段階でエンジンを切り、1番最初のロアーホースを外して排出して〜〜〜の水が綺麗になるまで繰り返し同じ作業になります。
6
タンク目盛りのMAX値になるように水位調整して適当に数十分走行して暖房が効いてるか確認してきました。
画像は帰宅後のタンクの減りです。
負圧による減りか、完全に循環しきって減っただけかを確認したいので完全にエンジンが冷える状態まで時間をおいて圧が抜けて水位がMAX値に戻ってるか確認したいと思います。
(※もし微調整の補充が必要になるかもしれないので余った冷却水はすぐ捨てないほうがいいと思います。)

今回冷却水は1本で済みましたが、循環洗浄してエンジン中の冷却水を丸ごと交換したら2本は必要になるかもしれません。
7
タンクが綺麗な白色になり満足。タンクがもっと後ろに設置してあれば青い冷却水が映えるんですがね(笑)


〜備考〜
冷却水は有害物質うんぬんで屋外や下水トイレに流したりそのままゴミに出すと違法なので注意です。ホームセンターなどに売っている凝固剤で固めれば燃えるゴミに出せます。
8
〜余談①〜
ジャッキアップして色々点検してるとウォッシャータンクのポンプから微妙に水が滲み出ているのを発見。とりあえず確認だけにしときます。
9
〜余談その②〜
おそらくエンジンオイルパンからも微妙にオイルが滲んでるのを確認。後日、正確な位置を突き止めてガスケット交換したいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

中古で購入後の初車検

難易度:

サーモスタット交換(冷却水漏れ)

難易度:

スマホホルダー固定ステー作成(о´∀`о)

難易度:

フロントグリル S エンブレム加工

難易度:

トランスミッションヒートエクスチャンジャー交換

難易度:

オイル交換5回目(備忘録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@POWER! おかえりなさい!復活おめでとうございます🎉🎉」
何シテル?   02/19 05:15
お手軽カスタムと定期メンテばかりです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2015年式 3200cc ディーゼルターボ 納車整備(2024年9月) ・ブレーキキャ ...
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
MINIとミニキャブトラックからの乗り換え。 2023年式 ジャンボエクストラ CVT ...
ヤンマー 除雪機 ヤンマー 除雪機
YANMAR ヤンマー JS-865C,A 小型除雪機 2021年11月末JA農機セ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
初のイタリア車🇮🇹で初のマニュアル車(軽トラを除く)。ルパンの愛車がフィアットという ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation