• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月27日

クラブネタ、もう1発!!

先ほど、自分のクラブについて書きましたが、MPアイアンについて歴代モデルの系譜を自分なりに解説したいと思います。

まず、MPアイアンのMPとは、MIZUNO・PROを差します。

MPアイアン誕生の基となるのはミズノスタッフMS-11と思います。
当時のミズノのプロモデルのTN/MSシリーズと言えば、良くも悪くも「クラブがスイングを助けない」&「スイング通りの球しか出ない」のが当たり前だったそうです。

そこから少し方向性が変わり、「打ち易いMB」と言うものを開発したのがミズノ・スタッフMS-11だそうです。
そして、MS-11の流れを汲みMP-33が生まれました。

そこから先のMPモデルを解説しますと、概ね下記のような系統になります。

【初代 MP-33】
MPアイアンの元祖。何かのコマーシャルではありませんが、すべてはここから始まった。(笑)

【2代目 MP-30】
数字が少なくなると易し目になる傾向。ミズノ・プロ初のCBモデル。

【3代目 MP-37】
MP⁻30がMBじゃない!ミズノプロ(MP)じゃない!と言われ少し難しく、正しい系統で作ったMB。

【4代目 MP-27】 
MP-30よりさらに易しくなった後継モデル。

【5代目 MP-32】 
この時代に新しいヘッド形状として「カットマッスル」いう考えで低重心化を図ったモデル。MP-33より1つ数字が減ったので少し易しいかも?

【6代目 MP-60】 
「カットマッスル」CBにも採用。ハーフキャビティで初めての60番台。流れ的にはMP-30の後継と思われる。

【7代目 MP-67】 
MP-37の後継と言うよりはMP-33に「カットマッスル化した」と考えた方が自然かも?ここからブランドロゴがランバードに統一。

【8代目 MP-57】 
MOP-27の後継でフルキャビティ。初の50番台。ここからしばらくは50番台がCB、60番台がMBとなる。目下自分の愛機。

【9代目 MP-62】 
「デュアルマッスルキャビティ」というまた新しい考えを採用。系統的にはMP-30と思われる。

【10代目 MP-52】 
「デュアルマッスルキャビティ」プラス「ポケットキャビティ」を採用。MPモデル初のポケキャビ。

【11代目 MP-68】 
MP-37以来、やっとバックフェースがプレーンバックを取り戻したMBモデル。

【12代目 MP-58】 
MP初のインサート型のなにかを嵌め込んだモデル。人によってはこれはMPと認めない!と言う人もいる。

【13代目 MP-63】 
また「ダイアモンドマッスルハーフキャビティ」と言う新しい考えを採用。流れ的にはMP-62の後継でしょう。

【14代目 MP-53】
MP-63の「ダイアモンドマッスルハーフキャビティ」プラス「ポケットキャビティ」で易しさを追求。MP-52の後継。

【15代目 MP-59】
MP初のロフトストロング化モデル。MP-58同様のバックフェイスになにかをインサートしたモデル。ルーク・ドナルドが使用。

【16代目 MP-69】
プレーンバックぽく進化した「4Dマッスル」と言うものらしい。MP-68から正常進化でしょう。個人的にはMP-68がボッテリした印象だからシャープにしたのかな?と思います。

【17代目 MP-64】
 ルーク・ドナルドが監修。MP-63の「ダイアモンドマッスル」をさらに進化させた「ニューダイアモンドマッスル」。

【18代目 MP-H4】
 デカイヘッドとストロングロフト。おまけに中空構造。MPと言うよりは昔、MPと別路線にあったMXシリーズでは?ヘッド素材も軟鉄鍛造じゃないので自分の中ではMPと思っていない。

【19代目 MP-4】
ズバリ!原点回帰。MP-69の後継と言うよりは、MP-33の系統に戻ったのでしょうね。

【20代目 MP-54】
ちょっと別の道に行ってた50番台をMP-52の流れに戻してポケキャビに。

【21代目 MP-15】 
進化した軟鉄鍛造「マッスルチタン」との謳い文句ですが、なんで15?(笑)流れ的にはMP-59の流れかな?同時期にポケキャビの54となにかをインサートした15の2モデルを共存させたと思われる。ちなみにロフトもFPもバンス角も同じでどう住み分けしてたのかわからない。

【22代目 MP-H5】
MP-H4を真面目に作り直したと思われるモデル。バックフェースはSUSだけどボディは軟鉄鍛造なのでまだ許せる。考え的にはなにかをインサートしているモデルと同じだろうか?

【23代目 MP-5】
MP-69の後継でしょうね。MP-4と比べれば正常進化版とは言い難い気がします。

【24代目 MP-55】
MP-54の後継モデルポケキャビだけどスッキリとした顔付き。

【25代目 MP-66】
MP-64の進化版。MP64はルークモデルなので、それに日本のエッセンスを取り込んだと個人的に思います。

以上、全モデルを所々、個人の主観を交えてご紹介しましたが、あくまでも個人の考えですから、あまり評価していないモデルをお持ちの方、お気を悪くしたらごめんなさい。

とは言え、自分の愛機 MP-57も、当時はMPシリーズのなかで一番打感が悪いと評価されていました冷や汗

それにしても、最初の方は数字が少なくなると易し目になるとか、難しくなると多くなるとかの法則があったのに、途中から適当になっている気がします(爆)

どうでしょう?MPファンなら知っている事ばかりかも知れませんが、ヒマつぶしくらいにはなりましたでしょうか(笑)

みなさんもゴルフをやるらなら、一度はMPアイアン、使ってみてください。

ブログ一覧 | ゴルフ | 日記
Posted at 2017/06/27 22:39:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ストラトス誕生物語
THE TALLさん

閲覧注意!沙羅曼蛇IIIの周回プレ ...
Kenonesさん

これは……
takeshi.oさん

1年振りのヒマワリ🌻を愛でに大野 ...
S4アンクルさん

0804
どどまいやさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2017年6月27日 23:39
じっくり読ませて頂きました♪

ミズラーの私にとっては楽しい楽しいブログです!
コメントへの返答
2017年6月27日 23:39
どもども🎵おはようございます😆

あら?じっくり読んじゃいました?
じゃあ、誤字脱字があったのバレちゃいましたね(笑)

こうして書き出すとMPの歴史も長いですよね👍
2017年7月12日 23:41
私は、MP33でシャンクしか打てず、それ以来ミズノは除外してました😅

唯一はフライハイだけで😅
コメントへの返答
2017年7月13日 12:11
どもどもww

MP-33は手ごわそうですよね。

50番台のMPは自分でも打てるので(使いこなせてはいないけど)、やさしいと思いますww

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation