• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月15日

クラウンが来てから約1週間目の感想

クラウンが来てから約1週間目の感想 さて、新しいクラウンが来てからもうほぼ1週間になります。現在の走行キロは約300キロ。
ちなみに今の車は慣らしがいらないと言われますが、自分は1000キロまでは3000回転以下で慣らしします。

従いまして動力性能の評価はまだできませんが、普段の街乗りと100キロ程度の高速走行時で感じたことだけ書いておこうと思います。
今書いておかないと、車に慣れてしまうと感じられなくなるからです。



まずはスタイル。
自分としては全体的に低く構え、リアがクーペチックなこの形は好きなほうですが、いまだこれがクラウン?となってしまいます(笑)

次に200アスリートと大きく変わっているエンジン。
200の時はV6 2.5Lで、今回は直4 2.0ターボ。
これについては今のところ、フィーリングは比べ物になりません。
それはアクセルを軽く踏んだ時でも感じられます。V6のほうが低速でも滑らかに走ります。
また、V6は静かでアイドリングの時はエンジン掛かってるかわからないくらい静かでした(燃料系のカチカチ音はきになるが)
今回の直4はやはり特有の振動や走り出しのときのエンジン音が好きではありません。
これが違う車なら直4にしては静かだし振動もよく抑えられていますが、クラウンならやはりV6にしてほしかった涙
動力性能だけ見ればきっと2.0ターボのほうが絶対速いと思いますが、クラウンらしいどっしり感がまるで感じられない。
雑誌によく書いてあった「軽快に走る」は全くその通りだと感じますが、そのかわり200にあった「重厚な走り心地」は、まるで無くなったと自分は思います。

その反面、ハンドリングは確かにシャープでまだ慣らしでありながら、「ワインディングに行きたい!」と思わせてくれます。これはやはり新シャーシのTNGAと軽いエンジンのおかげでしょうね。

室内はどうか?というと、200に比べて明らかに安っぽくなりました。
メーターも自分は真っ黒なパネルにスイッチONで光る200のほうが好きです。
220の別体で浮いているように見えるメーターは安っぽいです。
それから、自分のクラウンはサンルーフ付きですが、200の時はルーフの高さはありなしで変わらないと思いましたが、今回はマークXのように張り出して出っ張り、ルーフが低くなります。黒くなったルーフの内装色と相まって余計に狭く感じました。

でも今回のシートはとてもいいと思います。座り心地もいいし、ヘッドレストの高さも自分好みうれしい顔
サポートも窮屈ではなく程よい感じに思いました。

ハンドルは握り心地がなんだかサラサラとはしてるけど本革のしっとりとした感じがなく、ホントに本革?と思いました。はっきり言って嫌いです。

あと、感じるのは200と比べて内装の材質もシートやハンドルの材質も下がった気がして、具体的に言うと触り心地が良くない。

220クラウン売りの2枚モニターですが、いまいちカッコ悪いと思いましたが実は見やすい。
直角に近くたっているせいか、反射もしなくて見やすく目線を下げずにナビ画面も見れます。
でもモニターのタッチで操作する操作系はブラインドタッチができず、使いにくい気がします。

運転支援に関しては200がほぼないに対し、220は現時点で最新ですので当然いいに決まってますが、高速でアシストが入ったとき、勝手にハンドル操作をされるので、まるで轍にハンドルが取られているような感触です。最初は違和感がバリバリでしたがこれはすぐ慣れました冷や汗

まあ、ざっとこんなところが今のところの感想ですが、210ハイブリットから220ハイブリットに乗り換えの方は相当満足するのではないか?と思いましたが、自分のようなハイブリットが必要なく、ハイブリットの乗り味が好きではない人たちにとっては残念なエンジンバリエーションです。

これも時代の流れ。もっとお金が出せればV6だろうがV12だろうが選べますが、そうもいかないところですよね~(笑)
ブログ一覧 | クラウン | 日記
Posted at 2018/08/15 10:38:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

この記事へのコメント

2018年8月15日 12:15
こんにちは。
クラウンは210でリアフェンダーが内巻きになってから対象外でしたが、自分の乗り換えを前提にオンライン見積もりをしたことがあります。

800弱!静かにPCを閉じました。。。。


カムリとか下手に下のクラスの車にするとクラウンと比べて悲しくなるので、次の車はがっつり車格を下げようと思ってます。
コメントへの返答
2018年8月15日 12:21
どもどもww

800まん?(笑)
かなり上のクラスですね~(;'∀')
自分ので乗出しはおわわ万円切ってますよ冷や汗

>800弱!静かにPCを閉じました。。。。
ちょっと笑えました(笑)

ハイブリットでいいのならカムリはアリだと思いますよ指でOK

そうそう、リアフェンダーの内巻き、自分もキライでしたが220は少しダケ巻いてますがカムリと一緒くらいでOKです(笑)

自分もこの次はガッツリ下げてノア3兄弟のどれかにしようかと考えてます(今のところw)
2018年8月15日 19:32
RS2.0ターボ
試乗しましたが、好きです
黙って峠に持ち出しドリフトさせたら気持ちいいこと♪。
人車一体になって良い車だと思います。
一方、自分の2.5HVは・・・・・・
残念ながら、ドライバーズカーではありませんでした
V6が懐かしいです
あの乗り心地、エンジンフィール
忘れられません
これも時代の流れでしょうか・・・・・・
加速すると直4のべべべべぇーというエンジン音(カムリよりはましですが)
さらにマフラーからは野太い音がしてるのですが、まったく聞こえず
エンジン音はサウンドチューニングしたとか言ってるけど、微妙です
そして、加速は・・・・停止~80KMまではV6 2.5より良い加速をしますがパドルでシフトアップしようものなら何故かカッタルイ加速に切り替わり????
Dレンジのままで加速すると早いのにパドルは何のため?って感じです
雪国はAWDが必需品なので車高下げられず、そしてアフターパーツもAWDは敬遠され、足回りは弄れず、LED系はドレスアッパー封じと今度のクラウンを弄るのは車両コンピュータ通信の知識やら電気の知識やら気合が必要な感じです
ローダウン楽しみにしております(^^)/
コメントへの返答
2018年8月16日 11:03
どもどもww
コメントありがとうございます。

V6はやっぱりいいですよね~指でOK
もうこの先、大衆車には積まれることはないでしょう涙

ローダウンはAVSを生かすためにダウンサスで行きますが、どのメーカーを使うか思案中です。

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation