• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月28日

責任とは?

責任とは? 先程は怒りに任せてバーッと書いてしまいましたが、文末に書いた『責任』っていったい何だろう?漠然とはわかっているが一度キッチリ調べてみました。



〖責任〗(Wikipediaより)
責任(せきにん)とは、元々は何かに対して応答すること、応答する状態を意味しており、ある人の行為が本人が自由に選べる状態であり、これから起きるであろうことあるいはすでに起きたこと の原因が行為者にあると考えられる場合に、そのある人は、その行為自体や行為の結果に関して、法的な責任がある、または道徳的な責任がある、とされる。何かが起きた時、それに対して応答、対処する義務の事。

とありました。また他の辞典ではこうもあります。

〖大辞泉の解説〗
1 立場上当然負わなければならない任務や義務。「引率者としての責任がある」「責任を果たす」
2 自分のした事の結果について責めを負うこと。特に、失敗や損失による責めを負うこと。「事故の責任をとる」「責任転嫁」
3 法律上の不利益または制裁を負わされること。特に、違法な行為をした者が法律上の制裁を受ける負担。主要なものに民事責任と刑事責任とがある。

こう考えると、安倍首相の責任と取り方とはなんだろう?どんな責任を取ってくれるのだろう?と考えたとき、一番ありがちなのは・・・

「責任取って総理を辞任します」

でしょうね。

確かにWikiでみれば、「元々は何かに対して応答すること、応答する状態を意味しており~中略~何かが起きた時、それに対して応答、対処する義務の事。」については事態についていちおうは応答しているし法的な追及は難しいだろう。よって道徳的な責任で辞任なんだろうな。
大辞泉の解説でみても何をすればいい、ということは書いていない。
もしかして、これがカンタンに「責任を取る」と口にできるワケなのか?

ということで、もしもの時は、「責任取って総理を辞任します」でいいワケなんだ。

んなわきゃねーだろ!!!

政治家とかお偉いさんて、なんでもかんでも責任取って辞めますって言うよね?
でもどう責任を取ったのか、なにもわからない。

じゃあ、責任ってどう取ったらいいの?となると、自分が考えるに責任を取ったことになるのは、

『相手を納得させること』

だと思うんです。つまり、たとえば仕事で何かヘマした時、謝って相手に納得してもらうとか、賠償して納得してもらえば責任を取ったことになり、反対に賠償しようとなにしようと納得しなければ責任を取ったことにならないと思います。

たとえば明治以前なら「責任を取って腹を切る」が当たり前でしたよね?ある意味、これで相手は納得していたんだと思います。

江戸時代ならお殿様が誰かにものを頼むとき、きっと「お前なら任せられる」と思って頼み、また「お前が失敗するなら仕方ない」とも思って任命したのは自分だから責任は自分にある、としていたのだろう。

つまり、今の日本に必要な責任感があるリーダーとは、

「国民を納得させる信頼感のある人物」という事だろうと思います。

前述の、「お前なら任せられる」「お前が失敗するなら仕方ない」と思わせる人物。いませんね。今の政治家では・・・・・



こう書いてもじゃあ責任て何?と聞かれればハッキリとこうとは言えないけど、少なくとも、責任取って辞めますってのは絶対違うと思う。

さっき責任を取るとは相手を納得させることと書いたけど、責任を取るという事は大抵自分が悪いわけで、どんなに責められても相手に納得してもらえる答えを出すことが大事だと思います。そうする事で納得してもらえば、たとえその時失敗があったとしても納得したのだから信頼関係まで失われることは少ないと思います。
反対に辞めてしまえばそれっきり。もうカンケ―ないとなるわけで責められることはなくなるだろうがその後の関係ももれなく消滅するでしょう。

つまり、責任を取って辞めることはじつは何にも責任を取っていないのです。そう考えると、今まで辞任した政治家がどれだけ「責任を取っていない」かが分かりますね・・・(*_*)



ブログ一覧 | 普段の出来事 | 日記
Posted at 2020/04/28 15:46:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

不思議なことに・・・
シュールさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

この記事へのコメント

2020年4月28日 18:15
こんにちは。
責任を取って辞職しますって言うのは、辞職することが責任を取るということらしいです。その職を辞することでその職で今後得られる利益を放棄するということだそうなので。
読んで字のごとく自分の任(言動や行動の結果)に対して責めを負うから責任です。
近頃、ドナルド・トランプ氏が立派に思えてきました。何しろ、自分の考えはたとえ間違っていてもどんなに否定されても頑として曲げず貫徹しますからね。人の上に立つ人間としては重大な要素です。
安倍氏は確かに無責任な腰抜けですが、安倍氏を批判してる人間はもっと腰抜けです。だったらどうするべきかという自分なりの代案をしっかり主張出来てから批判すべきです。それこそ責任ある言動ですよ。
「安倍辞めろ」?じゃあ安倍氏の代わりに誰を立てるのか言ってみろって話です。今頭を挿げ替えたら、間違いなくこれからの日本は地獄になりますよ。
コメントへの返答
2020年4月28日 22:05
どもども。
辞職で利益を得られなることが責任取るなら所詮、利益のみですよね。それじゃ世の中カネが全てかよと思います。トランプは立派だと思います。ビジネスマンですからとことんアメリカの利益を追求します。それが彼の信念ですからそれでいいのだと思います。
今の日本は安倍がダメでも他がいないってことが困り物です。
でも、じゃあ阿部でいいかとはならないと思いますがじゃあ他に誰がいるってんだとなって堂々巡りですね。

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation