• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月06日

TOYOTA セリカXX (2代目 A60型)前編

TOYOTA セリカXX (2代目 A60型)前編 先日、フォローさせて頂いているカズサメさんのブログ、セリカXX製作に触発されて、昔乗っていたこの車の写真を引っ張り出して眺めていました。
いま見ても本当にカッコいい車だと思います。



当時、初めてのクルマだった30カローラを19歳の時に事故で潰し、人身事故だったので免許も一年間の取り消し処分となって途方に暮れていたころ、この二代目セリカXXが発売されました。
ひと目見て惚れました~(*´▽`*)
ソアラもカッコよかったけど、ウェッジの効いたシャープなロングノーズ、ダックテールのラインや当時はっきりしなかったけどロータスの匂いがプンプンした足回りなど魅力満点で毎晩穴が開くほどカタログ見てました。
ちなみに後年でロータスの手が入った事をトヨタは公表してますね。
この頃からトヨタとロータスは仲良くなってパーツもトヨタがロータスに供給してたし、ロータスエスプリのテールランプはハチロクのものだという事は周知のとおりですしね。

免許がない期間も再度免許取ってからも絶対に買ってやると思って頑張ってやっと21歳の時に2年落ちの2000Gと言うグレードのXXを買いました。
ちなみにカズサメさんのプラモデルと同じツートンですww
ちなみにXXにはグレードがL,S,G、GTとあって、Gは2.8GTの一つ下でデジタルメーターが標準装備のモデルです。
いまになればオモチャみたいなものですが、どうしてもデジタルメーターのモデルが欲しかったのです。

alt

たしか、185万円だったと思います。(足りない分は例によって親に借りてあるとき払いの催促無しw)
本当は2800GTが欲しかったけど、税金も高いし手が出ませんでした。
それでも当時の自分には充分でした。既にカミさんとも同棲していたのでこの車で本当にあちこちに行きました。

alt

カミさんの顔は出したら殺されるのでモザイクです(笑)
たぶん、上の2枚の写真は買ってから間もなく、とりあえずの改造点はタイヤホイール、北米仕様ドアミラー、リアサイドマーカー、MOMOのステアリングくらいだったと思います。トーゼン、ホイールはメッシュっす(笑)

当時は今も人気が高いSSRメッシュと迷ったのですが、ヒーローズレーシングというホイールにしました。サイズは確か、7Jと7.5Jだったかな?タイヤはポテンザのRE・・・なんだっけ?(笑)
タイヤサイズはたしか、F205/50R15、R225/50R15だったと思います。
ノーマル車高なので高いしタイヤも15インチ50なので厚いですね~(;'∀')
この頃はちょうど、ピレリ―のP6,P7が流行ってた頃です。

ドアミラーとリアサイドマーカーは当時輸入パーツで有名だった「ピットイン青山」というカーショップで購入しました。
XXを買った時からこの2点だけは絶対に欲しかったものでした。

このツートンのXXであちこち行った写真はたくさんあるんですが、ほとんど自分とカミさんが写っているので公開はしません(爆)

その頃に仲よかった友達がS130Z(マンハッタンツートン)に乗っていて、彼女とも親しかったのでよく4人と2台でつるんで出かけました。
ちなみにその2人も後に夫婦になりました(もう付き合いはないんだけど)

長くなるので前編はこの辺にします。

ブログ一覧 | クルマ関連ネタ | 日記
Posted at 2020/10/06 11:56:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Summer vacation 2 ...
UU..さん

2025真夏のアジ釣りの巻・・(^ ...
漁労長補佐さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

【 音が・・・】
ステッチ♪さん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2020年10月6日 13:20
触発されて写真ひっぱり出しましたかwww

当時のXXのカスタムってドアミラーとリアサイドマーカーで輸出仕様にする事でしたね🎵

ダチが買ったXXもドアミラーが付いていました。
北米仕様のドアミラーって、可動式じゃないからぶつけると落っこちちゃうんですよね〜。

当時は今みたいにサス交換すると改造申請しないとダメだったから、良いホイール履いてもノーマル車高だったりするんですよね🎵

マフラーの音量規制が厳しいのはちょっとアレですが、今は良い時代ですよね🎵
コメントへの返答
2020年10月6日 14:10
どもどもww

すっかり触発されました~(笑)
自分のドアミラーは純正品で中にバネが入っていて、可倒式だったんです。
後にアフターパーツで出てた北米仕様は固定式だったみたいですね。

当時は車高は特にうるさくて、150㎜のクリアランスがないと車検通りませんでした。

当時と比べれば、数年前までが極楽で、いまはそれでも天国ですよね~(≧▽≦)
2020年10月6日 22:06
こんばんは!
自分も初めての愛車マークIIに15インチのヒーローズレーシング シルバーメッシュ入れてました。当時のインチアップは15インチが主流でしたよね!懐かしいです!
コメントへの返答
2020年10月7日 8:38
おはようございます。
おお!ダルーさんも履いてましたか!!
ダルーさんのころはこのホイールって、エアロカバー付いてました?
自分は結局、一回も付けませんでしたけど。
2020年10月7日 12:43
お疲れ様です。
白のエアロカバー付いてました!
気分転換に数回取り付けましたが、その都度当日か翌日には外してました。
懐かしいです!
コメントへの返答
2020年10月7日 14:13
お疲れ様です。
やっぱり~(笑)
自分のはシルバーでしたが不要でしたね(;'∀')

プロフィール

「[整備] #アルファード 純正風にフットランプを付けました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/283452/car/3360029/7597989/note.aspx
何シテル?   12/09 23:55
ついに還暦突破して、人生残りのほうが少なくなってきましたが、気持ちだけは少しでも若く保ちたいと思います。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
家族の要望を形にしたらこの車になりました(笑) 家族で遊びに行くための車ですから不便にな ...
ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
長らく働いてくれた、ハイゼットの後継です。 主に通勤と買い物に使いますが、通勤で毎日往復 ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
2018年8月9日納車 ノーマルプラスアルファーで控えめな大人のカスタムを目指します。
ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
2代目ハイゼットです。 グレードも色もナンバーひらがな部分以外同じです(笑) 通勤と買 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation